最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:93
総数:255854
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生体育科「ボールけりゲーム」

 体育科「ボールけりゲーム」では、1組・2組で6チームずつに分かれて、対戦しました。
 シュートするチーム、ゴールを守るチーム、ボール拾いをするチームが交代で試合をしました。ゴールを守る友達の間を抜けて、ゴールラインを超えてシュートが決まると歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 陣取りゲーム

 算数科の面積の学習で、陣取りゲームを行いました。
 じゃんけんをして、勝った人が自分の陣地を広げることができます。最後に広さが一番広い人の勝ちです。面積の考え方を生かしながら、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生を送る会

 在校生の最高学年として、6年生へ贈る言葉や今後の決意を発表しました。WBCの寸劇とYOASOBIの「アイドル」のダンス、「平和の鐘」の合唱という内容でした。
 どんな言葉や振りなら6年生思いが伝わるかを、意見を出し合いながら準備しました。活躍した選手たちの名言を調べたり、ダンスの振りを考えたり、休憩時間も利用しながら練習してきた成果が存分に発揮されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 ウォールポケット作成

 家庭科の裁縫の学習で、ウォールポケットを作成しています。
 今までの裁縫の学習を通して、ミシンの扱いにも慣れてきました。
 どんな仕上がりになるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科書写「水」

 これまでの毛筆のまとめとして、「水」という字を書いています。たて画、はね、おれ、左はらい、右はらいの中から特に気を付けて書きたい部分を「自分のめあて」に決めて、練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 学級活動 「先生ばかりが住んでいるマンション」

 学級活動で、「先生ばかりが住んでいるマンション」というグループワークを行いました。
 自分が持っている情報を友達に見せずに口頭だけで伝え、みんなで情報を出し合いながら、マンションのどこに誰が住んでいるかを考える活動です。みんなでコミュニケーションを取りながら協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。2年生が、6年生との思い出で一番心に残っているのは、1年生のときに教えてもらった「翠町音頭」でした。自分たちが5年生になったら、6年生のお兄さんお姉さんのように、1年生に優しく教えてあげられるといいですね。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、「キミにはくしゅ!」という歌を歌い、全校で一緒に拍手を贈りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生を送る会

 22日(木)は、6年生を送る会でした。1年生の出し物では、6年生への感謝の気持ちをこめて呼びかけをしたり、「森のくまさん」の替え歌を歌ったりしました。
 他の学年の出し物や、6年生の合奏にも「感動したあ。」「すごかったあ。」と感想を言っていました。翠町小学校の子どもたちの思いが一つになった、素晴らしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生からペンダントのプレゼントをもらいました

 1年生から今までのお礼として、ペンダントをもらいました。
 ペンダントに書かれたメッセージを読む6年生の、本当にうれしそうな表情が印象的でした。
 少しずつ、卒業が近づいてきていることを実感している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 6年生を送る会

画像1 画像1
 今日は、計画委員会の主催で6年生を送る会を行いました。児童たちの思いがたくさんつまった感謝の会です。
 会の様子をその1からその8までにまとめてみましたので、ご覧ください。

6年生を送る会 その1

 オルゴールの音色をバックに計画委員会5年生のナレーションが始まりました。6年生を迎える準備が完了し、5年生のリコーダー演奏「さくら」をBGMに6年生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 計画委員会児童による始めの言葉です。
 続いて、かわいい1年生の出し物です。代表児童が「やさしく教えてくれたよね」と言った後、全員で「ね」という風に、各フレーズの最後にみんなでそろって「ね」の紙を掲げました。6年生だけでなく、2〜5年生たちにも笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

 元気な2年生はたくさんの拍手を届けました。翠町音頭も披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その4

 3年生は、6年生の「かっこいい〜♪」ところをユーモアたっぷりに紹介しました。
 一番下の写真は、出し物の前半後の6年生へのインタビュータイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その5

 4年生は、学年ごとの思い出を替え歌にして、6曲歌いました。
 6年生は楽しんでくれていますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その6

 5年生の出し物は寸劇、ダンス、合唱と盛りだくさんでした。
 これからはお世話になった6年生に「あこがれるのをやめて、自分たちがそんな6年生になります。」と言っていました。「目標」を持ち「仲間」とともに「努力」を続ける6年生になりたいという強い思いをもっていました。すばらしい6年生になれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その7

 6年生の出し物は、「八木節」の合奏とメッセージです。迫力があってすてきでした。聴いていて、思わず涙が出る児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その8

 計画委員会児童による終わりの言葉と6年生退場です。
 心の温まる「6年生を送る会」になりました。6年生のみなさん、今までありがとうございました。中学校でも頑張ってくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり通信3月号 3月の行事予定・下校予定時刻

 みどり通信3月号と3月の行事予定・下校予定時刻を掲載しました。

 みどり通信 3月号

 3月の行事予定・下校予定時刻
画像1 画像1

1年生 6年生へのプレゼント渡し

 一生懸命練習した折り紙のドラえもんペンダントを、6年生にプレゼントしました。「一緒に遊んでくれてありがとう。」「中学校に行ってもがんばってね。」と感謝の言葉を伝えると、6年生も笑顔で受け取ってくれました。6年生を送る会の本番にペンダントをつけて登場してくれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970