最新更新日:2024/05/23
本日:count up6
昨日:199
総数:303411
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

5年生 学年集会

画像1 画像1
学年集会を行いました。
今月の目標は「覇気晴気」です。
覇気をもって,晴れやかな気分で過ごそうという思いを込めています。
5年生全員で頑張っていきましょう。

1年生 歩行教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、1年生の歩行教室がありました。

広島市道路管理課の方に来ていただき、交通ルールをていねいに教えていただきました。
はじめに、絵を使って説明をしていただきました。歩道の歩き方、信号の見方、横断歩道の歩き方など、教えていただきました。

次に、横断歩道の渡り方を歌に合わせて教えていただきました。
「とまる、手をあげる、右見て・左見て・右を見る、右を見ながら歩く、左を見ながらあるく」
とみんなで楽しく声に出して言いました。

最後に、実際に歩く練習をしました。

広島市道路管理課の方から、よく話を聞いていた。態度もよかった。とほめていただきました。
暑い中でしたが、本当によく頑張った1年生です。

広島市道路管理課の皆さん、たくさん教えていただき、ありがとうございました。

6年生 夏休みの研究レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室前の廊下の掲示板や、階段の踊り場に、「夏休みの研究レポート」が掲示されています。

一人一人が自分で研究テーマを決め、それを自分で調べ、読む人にわかりやすくまとめています。

クラスで友達のレポートを読みあい、金賞、銀賞、銅賞を決めました。
金賞、銀賞、銅賞はもちろんですが、それ以外のどのレポートも素晴らしいです。
とってもよくがんばった6年生です。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の授業の様子です。

最初のクラスは、「いろいろな意味をもつ言葉を見つけよう」の学習をしていました。
「はかる」という意味について、「図る」「計る」「測る」「量る」などの漢字を通して考えました。

次に見たクラスでは、「パンフレットを読もう」の学習をしていました。
・文字の大きさや位置
・文章で書かれていること
・絵で示されていること
・文章と絵の関係
などに着目してパンフレットを読んでいました。

しっかりと学習しています。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間の様子です。

みんなに伝えたい、広島の自慢を調べているようです。
広島と言えばやっぱり、お好み焼き。

お好み焼きについて、いろいろ調べているようです。
校長室にもインタビューにきました。
「家でも食べますか?」と聞かれたので、
「家では、お好み焼きをフライパン2つ使って作って食べてます。」
と答えました。

用意していた質問を全部聞いたあと、その場で考えた質問もたくさんしてくれました。
さすが3年生です。

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。
今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。

5年生 理科 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科と社会科の授業の様子です。

理科では、「ふりこ」の学習をしています。
「ふりこの1往復する時間は、何によってかわるかを調べていきます。
どのように実験すればよいかを学習していました。

社会科の学習では、農家が抱えている課題を、どのように解決しているか、農家の新しい取り組みについて調べていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。

こん虫の体のつくりを調べています。
チョウの体のつくりと、バッタの体のつくりを比べてみました。

バッタを捕まえてきた子どももいました。
頭、胸、腹などを確認していきました。

楽しそうに学習していました。

1年生 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業の様子です。

10より大きい数の学習をしています。
「かくれている かずは いくつですか」の学習や、「かずのせんを みて こたえよう」の学習をしていました。
頑張っている1年生です。

4年生、2年生、たんぽぽ学級が使うトイレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎のトイレは、1階がひまわり学級と2年生、2階が4年生と2年生、3階は4年生が使っています。
2時間目に校舎を回ってみると、どの階のトイレのスリッパもきれいに揃っていました。
とても気持ちがよいですね。

いつも揃うように一人一人が気をつけていきましょう。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。

76+58のひっ算の仕方を考える学習でした。
十の位、百の位に繰り上げる計算です。
繰り上がりの回数が据えても、位を揃えて書いて、一の位から順に計算すればよいことがわかりました。

練習問題も、ていねいに取り組んでいました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。

「池や小川などに住むメダカは何をたべているのだろうか」を調べました。
予想では、水草、こけ、プランクトン、ミジンコ・・・などが出ました。

予想の後、池の水を顕微鏡で見てみました。
顕微鏡で見えたのは・・・・・

9月5日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。
いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。
この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。

おいしいかきたま汁でした。

3年生 帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の帰りの会の様子です。

日直さんが帰りの会を進めます。
友達のよいとこ見つけのコーナーでは、たくさん発表がありました。
先生からのお話のなかで、今日一日を振り返えり、「発表をがんばった」「そうじをがんばった」など、手を挙げて一人一人が確認しました。

暑い一日でしたが、がんばりました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科の授業の様子です。

「自然災害から暮らしを守る」の学習です。
今日は、5つの資料から、思ったこと、考えたこと、疑問に思ったことなどをワークシートに書いて、学習問題を作りました。
資料をよく読み取っていました。

6年生 算数

6年生の算数の授業の様子です。

「拡大図と縮図」の学習をしています。
今日は、これまで学習してきた図形で、必ず拡大図、縮図の関係になっているものをまとめました。
友達と協力し合いながら、自分のノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図書の時間の様子です。

今日は、図書開館日です。
この日を待っていたようです。

自分が読みたい本を探して、それぞれが本を借りました。
しっかりと本を読みましょう。

給食委員会より

給食委員会から、各学級にプリントが配られました。

内容は、4月〜7月までの給食で、残食が少なかったトップ3と、残食の多かったトップ3です。

残食の多い、少ないには、傾向がありますね。
画像1 画像1

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?
まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。
さらに、チンゲンサイを加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜて、できあがりです。

とってもおいしい揚げ豆腐の中華あんかけでした。

地震・津波の避難訓練をしました

今日、9月1日は防災の日です。
学校では、地震・津波の避難訓練を行いました。

まずは、地震が発生したと想定して訓練を開始しました。
放送や先生の指示を聞いて、すばやく机の下にもぐりました。

次に、この地震に伴って、津波警報が発令されたという想定で、教室から、各校舎の屋上に避難しました。
「お・は・し・も」を守って、慌てず、落ち着いて屋上に避難しました。

教室に帰って、校長先生から次の話を聞きました。
・黙って、慌てず、とても上手に避難ができたこと
・ちょうど100年前の9月1日に関東大震災があったこと
・12年前の3月11日に、東日本大震災があったこと
・津波が来るときは高い場所へ避難すること
・日頃から、地震がおきたらどうしたらよいか考えておくこと
・命を守るために、先生の話をしっかり聞くこと
・落ち着いて行動すること
・お家でも、地震や災害が起きた時にどうするか話し合っておくこと
などのお話を聞きました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358