最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:199
総数:303408
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

2年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図書の時間の様子です。

本を読むのによい季節になってきました。
図書室では、自分が読みたい本を、読みたい場所で読んでいます。

たくさん本を読みましょう。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の運動会の練習の様子です。

どんな演技になるのか、とても楽しみです。
みんな、とっても頑張っています。

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉じゃが
ベーコンと野菜の炒め物
納豆
牛乳

肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。
肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。
肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。
おいしい肉じゃがでしたね。


9月の図書室から こんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕,ほんの少し涼しくなってきました。
 10月の運動会に向けて,元気いっぱい,がんばっていますね。

 先日,6年生のクラスで岩井先生のブックトークがありました。修学旅行を控えていることもあり,テーマは「旅」。ブックトークの素敵なところは,普段,自分からは手に取らない本についての語りを聞くことができるということです。本への興味が広がり,新しい世界にふれることができます。考えただけで,わくわくしませんか。
 紹介してくださった本のなかに,2枚目の写真にある「光の旅 かげの旅」という本があります。思わず「ほ〜。」という声がもれてしまう,驚きの世界です。図書室に置いてあります。ぜひ見てほしいな。

 旅といえば…時間をこえた旅もありますね。みなさんが大好きな歴史の本も新しく入れました。多くの人に読んでほしいので,図書室の中だけで利用してもらえるように「館内」シールをはっています。ほかにもいろいろと新しい本を入れていますので,楽しんでくださいね。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業の様子です。

「ごんぎつね」の学習を行っています。
ごんが兵十にしたいたずらと、ごんの気持ちを読み取る学習を行いました。

教科書をしっかりと呼んで、ごんの気持ちを考えました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。

今日は、確かめの問題をして、その後プリントをしました。
全部できた子どもたちは、タブレットのドリルパークで、自分で学習していました。

1年生 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。

「かず と かんじ」の学習をしています。
数を数えるときのいろいろな言い方を学習しました。
「ひき」「とう」「わ」「まい」「こ」は、何を数えるときに使うか、たくさん発表しました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。

「かがり縫い」と「半返し縫い」をしていました。

「うまくできた?」と聞くと、「うまくできました」と返事が返ってきました。
友達と協力しながら活動していました。

6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が外に出て、運動会の練習をしています。
10月14日(土)に運動会があります。
6年生にとっては、小学校最後の運動会となります。

心を一つにしてがんばってください。

3年生 ローマ字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。

ローマ字の学習をしていました。
今日は、人の名前や地名の書き方について学習しました。

ローマ字をしっかりと覚えましょう。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
親子丼
ししゃものから揚げ
もやしの甘酢あえ
牛乳

ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。
ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。

親子丼、ししゃものから揚げ、もやしの甘酢あえ、とってもおいしかったですね。

6年生 社会科

画像1 画像1
6年生の社会科の授業の様子です。

室町文化には、どのような特色があるのかそれぞれが調べました。
今日は、調べたことを発表しました。
「すみ絵」「茶の湯」「生け花」「龍安寺の石庭」などについて調べました。
写真などを使って、わかりやすく発表することができました。

1年生 タブレットを使っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、タブレットで自分の顔を撮影し、その写真に絵や文字を書いていきました。

操作がうまくいかないこともありますが、友達が優しく助けてくれます。

今週1週間、よく頑張りました。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の道徳の授業の様子です。

「ケンタの役割」というお話をもとに、集団の中での役割について考えました。
図書委員会のケンタは、放課後に、今週中に仕上げなければならない、読書週間のポスターを仕上げなければいけません。
しかし、そこへタクヤが「地域陸上会のリレーの練習がこれからあるよ」と言いに来ました。
さて、ケンタはどうするのでしょうか。
児童は、様々な意見を理由とともに発表しました。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳の授業の様子です。

「お月さまとコロ」のお話をもとに学習しました。
コロは自分の思いどおりにならないと、すぐに怒ったり文句を言ったりします。
それで、友達がどんどん減っていき、友達はギロだけになってしまいました。
そのギロに、「河原に行こう」と言われましたが、
コロは、「ふん つまらない」と言ってしまいます。
次の日にもギロはコロに楽しい歌を教えてあげましたが、コロは「おもしろくないよ」と言ってしまいます。
この時のコロやギロの気持ちを、役割演技をして考えました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の授業の様子です。

「かけ算のひっ算」の学習をしています。
23×3の計算の仕方を考えました。

位を揃えて、一の位を計算して、次に十の位を計算するとよいことが分かりました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の授業の様子です。

今日は、月の観察の仕方を学習しました。

1 観察する場所を決めて、立つ位置にしるしをつける
2 記録用紙に方位と高さを書き入れ、目印となる建物などを書く
3 月の位置を調べて記録する

うまく観察できるといいですね。

9月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日のメニュー)
ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

上の写真は、レバーのから揚げの準備をしているところと、キャベツを切っているところです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。


4年生 授業研究会を行いました part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組で、研究授業を行いました。
社会科の授業で、単元は「わたしたちのくらしと ごみのしょり」の学習です。

最初に、広島市の人口の変化のグラフを読みました。人口は増えていることが分かりました。次に、広島市のごみの量の変化を読み取りました。ごみの量は全体的に減っていることを読み取りました。
このことから、「広島市では、人口が増えているのに、どうしてごみが減ってきているのだろう」という学習問題を作りました。
この学習問題に対する予想を一人一人がワークシートに書いて、グループの友達と共有しました。
その後、発表しました。
どの児童も、しっかりとワークシートに予想を書いて、発表もたくさんすることができました。
友達の発表にうなずいたり、声を出して反応したりと、とてもよい雰囲気で授業が進みました。
みんなの力で、学習問題を作り、学習計画を立てることができました。
とてもよく頑張った素晴らしい授業でした。

4年生 授業研究会を行いました part2

授業の後は、授業を見ていただいた教育委員会の指導主事の先生と、教職員で協議会を行いました。

協議会では、次の2点について協議しました。
・学習問題を作る場面で、資料の提示の仕方は適切だったか
・学習問題について予想する場面は、単元を通して児童が主体的に取り組むことにつながったか
教職員が6つのグループに分かれて協議しました。
グループ発表では、
「資料の提示の仕方がとてもよかった」
「主体的な学習につながる授業であった」
などの肯定的な意見が多く出ました。

指導主事の先生からも、授業者や子どもたちのことをたくさんほめていただきました。
とてもよい授業、よい協議会でした。

協議会の後も、校長室で、たくさんのことを質問し、指導主事の先生からたくさんのことを教えていただきました。

今後の授業改善につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358