最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:78
総数:132144
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

12月19日(火)

ごはん
さばの梅煮
ゆずあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また、今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがさわやかですね。
画像1 画像1

世界が一つになるまで

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の歌「世界が一つになるまで」の歌詞のサビの部分に手話をつけて歌う練習をしています。1月中旬、全校児童で合唱する予定です。お互いに確認し合って、正しく覚えていました。

お楽しみ会に向けて

12月18日(月)

 2年生は,久しぶりの学校でした。
 今日は,20日(水)に予定しているお楽しみ会の準備をしました。各係で,みんなが喜ぶ出し物を考え,一生懸命準備していました。当日が,楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

Notan(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「濃淡は、Notanと表され、海外でも通じる美術用語になっている。」
と、敬愛する大学の先生に教えていただいたことがあります。

6年生が図画工作科で水墨画の製作をしています。
墨を使って、ぼかしで濃淡や明暗を表します。
隣県、山口に住んだ雪舟さんの気分になれたでしょうか。

12月18日(月)

減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳

うどん…うどんは何から作られているか知っていますか?正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。
画像1 画像1

中国新聞ぶんタッチに!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日更新されたぶんタッチ「みんなの広場」に
2人の作品が掲載されました!
日曜日の中国新聞にも
真亀カメの作品が掲載されます!

ネット・スマホ出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生にお越しいただき、授業をしていただきました。

大事なことや自分の気持ちは直接顔を見て伝える、ゆったりとした気持ちでスマホと付き合うなど子どもたちにとって大変勉強になる、そして考えさせられる内容が盛りだくさんでした。

スマホが身近になってきた高学年。
スマホとの上手な付き合い方を自分でコントロールできる人になってほしいなと思っています。
ぜひ今日の内容をお家でもお話してみてください。

スマホ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スマートフォンやタブレット,ゲームを使うときに
気をつけないといけないことや
知っておいたらよいことを教えていただきました。

◯知らない人に、自分から話しかけたり,パスワードを教えたりしないようにします。
◯話を聞いて,ちょっとゲームをやりすぎかな?と思って,ゲームをする時間を減らそうと思いました。
◯大事なことを教えてもらいました。友達が困っていたら助けてあげたいです。
◯人の写真は勝手に撮ってはいけないことと何でも信じないということがわかりました。
◯スマホで何かを見るときは正しいか確かめてみるようにしたい。

いろいろな学びがありました。
子供たちにも聞いてみてください。
ご家庭でももう一度ルールを確認してみてください。

ねんどdeマイタウン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土でマイタウンを作りました。
クリスマスのまち
列車が走る公園
遊具いっぱいのまち
レンガの家や木の家
キャンプができるまち
ジェットコースターがあるまち
ねこの建物がたくさんある猫タウン
ゾウが歩いているまち
などなど、ゆかいなマイタウンがたくさんできました(^^)
見ていてもワクワクしました!

ネット・スマホ出前講座(3〜6年生)

本日、広島市電子メディア協議会の山田喜久雄先生にご来校いただき、
3,4年生は、3校時、
5,6年生は、4校時にネット・スマホ出前講座がありました。

数年前に比べて、子どもたちにとってより身近なものとなってきた、
ネットやスマホについて、動画等で具体的な例を示していただきながら、
分かりやすいお話をしていただきました。

正しく、賢い利用者になってもらいたいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月15日

ごはん
いも煮
野菜炒め
チーズ
牛乳

いも煮…いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎ・もやし・こまつなは広島県で多く作られています。
画像1 画像1

久しぶり!のクラブ活動

今日は、本当に久しぶりにクラブがありました。
久しぶりなのだけど、
6年生は卒業アルバム用の写真を撮るなど、
もう、学年後半、終わりが近づいている、
なぜかちょっと寂しい感じがします。

それぞれ、久しぶりの活動を楽しんでいました。
写真は、左から順に
外遊びクラブ
工作クラブ
バスケットボールクラブです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(木)

パン
いちごジャム
スパイシーレバー
フレンチサラダ
かぼちゃの
クリームスープ
牛乳

行事食「冬至」…冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。
画像1 画像1

クリスマスリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自立活動の学習では、リースを飾るところまでの見通しをもって作ることを目標にクリスマスリースを作りました。
 見た人がクリスマスを楽しみに思うようなデザインを考えて、色合いや材料を工夫して作ることができました。

音のひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「音」の学習に入りました。
なっている音を手で止めることから
気づきを出し合いました!
「振動が来る」
「大きい音の時の方が振動が大きい」
「大きい音の方が音が止まるのが遅い」
など発見がたくさん出ました!
しんどう=震え方の変化を調べました。
太鼓を叩きながら実験をしました!

恵下山遺跡6年

画像1 画像1
画像2 画像2
恵下山遺跡見学の様子です。

食べて元気に〜みそしるを作ろう〜

 先週のご飯に続いて、今日はみそしるを作りました。
 いりこでだしを取って、大根を煮ます。厚いのやら薄いのやらがあり、何度もふたを取っては、火が通っているかを確かめました。みそを入れたら、お椀につぎ分けて、「いただきま〜す!!」 どのグループもおいしくでき上がりました。
 みそしるの実を工夫して、家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月13日(水)

ごはん
すきやき
甘酢あえ
牛乳

白菜…今日のすきやきに使われている白菜は、11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。
画像1 画像1

お楽しみ会

一足先にお楽しみ会をしました。出し物は「マジック」「震源地」「ジェスチャー」「イス取り」「ボンバーゲーム」「ダンス」でした。次回も楽しみです。
画像1 画像1

4年長縄

4年生は長縄に挑戦中です。まだタイミングをつかみきれていませんが、近いうちに連続で跳べるようになると思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073