最新更新日:2024/05/23
本日:count up96
昨日:113
総数:235332
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

折り鶴集会その3

 「やり方分かる?」「ここはね・・・。」
 上学年の優しいアドバイスに,下学年も安心して取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

折り鶴集会その2

 班のみんなが集まったら,6年生から折り紙が配られます。
 「心を込めて折りましょう。」という呼びかけとともに,静かな気持ちでスタートしました。
画像1
画像2
画像3

折り鶴集会その1

 今年も,8月6日が近づいてきました。この日は夏休み中ですが,全校登校日とし,子どもたちと平和について考え,祈る日にする予定です。
 その日を前に,先日「折り鶴集会」として,たてわり班で集まり,鶴を折りました。
 まず6年生が1年生を教室まで迎えに来てくれました。
画像1

当たり前のことを当たり前に

 今日は,朝からポツポツと,お昼にはザーザーと,雨の降る一日でした。今日も,靴箱は整頓されています。傘立ての傘もきれいに並んでいます。
画像1
画像2
画像3

7月18日の給食

 7月18日のメニューは「肉みそごぼう丼・豆腐汁・チーズ・牛乳」です。
 今日は,ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔,中国から薬にするために伝えられたそうですが,長い年月の中で工夫され,今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整え生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具をごはんの上にかけて,いただきました!
画像1

自分を超えろ!水泳学習(5年生)

 5年生最後の水泳学習を終えました。クロールの手のかき方や呼吸の仕方のポイントを確認しながら,練習しました。
 最後に記録を測定しました。1mでも,2mでも,以前の自分を超えることを意識しながら精一杯泳ぎました。
 この夏休みにも泳ぐ練習をたくさんして,来年の水泳につなげてほしいです。
画像1
画像2
画像3

平和学習(2年生)

 被爆アオギリについて学習しました。戦火に耐え,強く生き抜く人々の希望となったアオギリ。その子どもが,学校の中庭で生きていることを知り,みんなで見に来ました。
 「見て!花がたくさんついてるよ。」「これが種なんだね。」
 命がつながっていくことを感じ取り,平和の大切さについて考える時間となりました。
画像1
画像2
画像3

学級活動(2年生)

 保健室の先生と一緒に,「歯のはたらきを知ろう」の学習をしていました。
 歯の形や大きさから気がついたことをもとに,食べものを噛み砕く,すりつぶすなど,消化を助けるはたらきがあることを知りました。また,言葉を話すときや,手をギュッと握って力をこめるときにも,歯が関係していることも分かりました。
 これからますます,自分の歯を大切にしていこうという気持ちをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

7月14日の給食

 7月14日のメニューは「減量ごはん・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー・牛乳」です。
 ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前の通り,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では,ゴーヤを切った後,塩もみをして,さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。
画像1

書写の授業(3年生)

 毛筆で「日」という文字を練習しています。
 「おれ」を意識しながら,ゆっくりと筆を進めます。お手本をよく見ながら,集中して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に

 今日も靴箱はきれいに整っています。
 上から6年生・5年生・2年生。
 当たり前のことを当たり前に,毎日続けています。
画像1
画像2
画像3

トマトのお世話(2年生)

 「今日も赤い実があるかな〜」
 毎日楽しみにしている様子がうかがえます。愛情を込めて育てています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 どんよりとした雲が広がっていますが,雨は降っていません。グラウンドでは,たくさんの子どもたちが遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 今日も元気に登校してきました。あいさつもさわやかです。
画像1
画像2

7月13日の給食

 7月13日のメニューは「バターパン・チキンビーンズ・野菜ソテー・牛乳」です。
 チキンビーンズの「チキン」は,英語で鶏肉,「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒めて,じゃがいも・白いんげん豆・レンズ豆を加えて煮込み,材料がやわらかくなったらケチャップやソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。また,今日は地場産物の日です。キャベツ・こまつなは,広島県で多くとれる地場産物です。
画像1

古代体験その4(6年生)

 火おこしでは,みんなで協力して火をつけました。けむりは出ましたが,なかなか炎が上がるまでにはなりません。昔のくらしの苦労が,少し分かりました。
 楽しみながら学ぶことができました。貴重な体験をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

古代体験その3(6年生)

 弓矢をうまく放つのも,ボードに刺すのも,簡単ではありません。でも中には,イノシシをばっちり仕留めた人も!
画像1
画像2
画像3

古代体験その2(6年生)

 「貫頭衣」といわれる,昔の人が来ていた服を復元したものです。真ん中に穴があいていて,そこから首を通して着ました。
画像1
画像2
画像3

古代体験その1(6年生)

 10日(月),広島市文化財団の皆様をお招きして,「古代体験」を行いました。古代の石器体験,衣服試着,弓矢体験,火おこし体験など,楽しいプログラムがたくさん! 
画像1
画像2
画像3

算数科の学習その2(たんぽぽ2年生)

 「かさ」の学習をしました。
 バケツに入った色水をスポンジで吸い取って入れ物に移し,量をはかりました。1Lマスに入れて半端が出たら,1dLマスに入れ,また半端が出たら1cLマスに入れ,さらに半端が出たら1mLに入れて・・・と,水のかさを数字で正しく表す学習をしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641