最新更新日:2024/06/12
本日:count up131
昨日:195
総数:475288
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 11月6日(月)

画像1
 ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ はるさめスープ 牛乳

 乾燥しいたけ…しいたけには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが多く含まれています。また、しいたけを干した乾燥しいたけは、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。乾燥しいたけは食材として使うだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに乾燥しいたけが入っています。

4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科は、「とじこめた空気と水」のまとめです。
 今日は、まとめとして教科書のたしかめ問題に取り組んでいました。問題をやるときには、教科書の前のページを見たりノートを見返したりして、一人一人が黙々と取り組むことができていました。学習したことがしっかりと復習できたようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 ひまわり学級が、3時間目に国語・算数の学習を行いました。
 3年生は漢字練習で、ドリルを見ながらノートにていねいに練習することができていました。5・6年生は、算数の教科書の分数の問題にチャレンジです。先生の指示をしっかりと聞いて、一生懸命取り組むことができていました。

5年生 総合的な学習

画像1
画像2
 5年生の総合は、「やさしさ発見プロジェクト」で、保育園児との交流会の準備です。
 今週金曜日の交流会に向けて、準備が進んでいます。5年生は、1年生が保育園児と交流する前に、園児を迎えて案内したり一緒に遊んだりします。今日は、その心構えについて考え話し合っていました。どんな気持ちで迎え、どのように接したらよいか、一生懸命考えることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「かけ算」の復習です。
 今日は、今まで習った2〜5のだんの復習プリントにチャレンジしていました。はやくできた児童は、カードを使って九九の練習です。一人一人が、自分のペースで一生懸命復習に取り組むことができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「地震や火山と災害」のまとめです。
 NHK for school の映像を見て、地震や火山活動などの自然災害について復習していました。子どもたちは、真剣に集中して映像を視聴し、改めて自然災害の怖さについて理解を深めることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「小数」の学習が進んでいます。
 今日は、0.1の意味やかき方などの復習をした後、小数を数直線に表す方法について学習していました。子どもたちは、1目盛を0.1Lと考え、0.7Lや2.4Lを数直線に表すことができていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、「保育園児との交流会」の準備です。
 今週の金曜日に、舟入保育園と報恩保育園の年長さんをお迎えして、交流会を行う予定です。今日はその準備として、園児さんとどんな遊びをするのか、班で話し合っていました。かるたや折り紙など、園児さんが喜びそうな遊びを考えることができていました。本番が楽しみですね。

地震・津波 避難訓練 11月6日(月)

 本日2時間目に、避難訓練を行いました。
 地震が発生し、津波警報が発令されたことを想定しての訓練です。子どもたちは、放送や先生の指示をよく聞き、机の下にかくれたり運動場の広い場所に集ったりするなど、命を守る行動をとることができていました。また、津波警報発令の知らせで、高い場所(3階)に避難します。「お・は・し・も」の約束を守りながら、静かに速やかに避難することができていました。本校では、火災や不審者対応の避難訓練と合わせて、毎年行っております。今後も、命を守る安全教育を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月2日(木)

画像1
 小型バターパン 和風スパゲッティ 大豆サラダ 牛乳

 スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは肉や野菜と炒めることで、さらに中心まで熱が入っていくため、食べるときにはちょうど良いかたさになっています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。今日は和風スパゲッティです。

5年生 もみじ作業所との交流1

画像1
画像2
 5年生が、3・4時間目にもみじ作業所との交流会を行いました。
 5年生は、福祉学習の一環で、年間を通してもみじ作業所との交流を行っています。もみじ作業所は、障害のある方々が就労している施設で、お菓子や服、ダンボールなどを製作したり、リサイクル活動を行ったりしています。今日は、作業所の方々を学校にお招きして、の交流会となりました。
 始めに、お互いの出し物を見せ合いました。5年生は運動会の「アイドル」の踊りを、作業所の方々は「ソーラン節」の踊りを披露してくださいました。お互いに、一緒に踊りながら楽しく交流することができていました。

5年生 もみじ作業所との交流2

画像1
画像2
 出し物を見せ合った後は、グループに分かれての交流です。
 子どもたちは、作業所の方々が楽しんでもらえるように、魚釣りや輪投げなど、手作りのゲームを用意しもてなすことができていました。作業所の方々も、とても喜んで、1つ1つのゲームを楽しんでおられました。
 この交流会を通して、子どもたちは、障害のある人の思いや願いについて感じ取り、これからの接し方や生き方について考えることができたようです。もみじ作業所の方々、本当にありがとうございました。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「かたちあそび」の学習です。
 一人一人が持ってきたいろいろな種類の箱を班で寄せ集め、好きな形をつくっていきます。まずは、先生の「お題」に沿って、班で協力しながら形づくりを行っていました。「高いタワー」や「動物」など、お題に沿ってとても楽しそうにつくることができていました。

6年生 総合的な学習

画像1
画像2
 6年生の「舟入向上プロジェクト」の学習がいよいよ始まりました。
 舟入の地域のよさや課題から、理想の舟入について考え、自分たちで解決方法を提言していきます。今日は、グループで舟入の現状や問題点について話し合っていました。子どもたちは、自分の考えを堂々と発表することができていました。来週には現地調査も行い、さらに現状や課題について浮き彫りにしていきます。12月のシンポジウムを目指してがんばっていきましょうね。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、わり算とかけ算の復習です。
 ドリルの復習問題のページに、一人一人でチャレンジしていました。先生に、ノートへの書き方を説明してもらった後、自分のペースで問題を解いていきます。これまでの復習が、しっかりとできたようです。

4年生 図工

画像1
画像2
 4年生の図工は、「わすれられない気持ち」の学習です。
 運動会でがんばった演技「舟入ソーラン2023」から、そのときの気持ちを思い出しながら絵に表していきます。子どもたちは、タブレットで撮った自分の写真をよく見ながら、力強い絵になるように、一生懸命描くことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 なのはな学級が、2時間目に算数の学習を行いました。
 1年生は、近くに集まってたし算のプリント練習、2年生は机を離してテストです。先生に聞きたいことがあるときには、静かに手を挙げて質問することができていました。みんな、集中して学習に取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、九九の学習が進んでいます。
 今日は「4のだん」の九九の学習です。教科書の絵を見ながら、ノートに4のだんの式をかき答えを求めていきます。子どもたちは、ていねいに式と答えをかき4のだんの九九を完成させることができていました。これから、しっかりと覚えていきましょうね。

今日の給食 11月1日(水)

画像1
 ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ おひたし 牛乳

 じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

3年生 社会(三島食品見学)1

画像1
画像2
画像3
 本日1〜4校時に、3年生が社会科の学習で三島食品見学を行いました。
 徒歩で現地に向かい、三島食品に着いてさっそく見学です。子どもたちは、見学のルールをきちんと守りながら、工場の中の機械や施設などを一生懸命見学することができていました。また、職員の方のお話も、メモをとりながら真剣に聞くことができていました。子どもたちにとって、とても有意義な見学となったようです。三島食品の職員の方々、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255