最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:87
総数:133509
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

4月19日(水)

ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁に入っている、えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られている地場産物です。
画像1 画像1

にぎにぎねん土 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「誰もいないのかな?」

4時間目に2年生の教室に入ったら、
みんな、集中して、粘土で作品作りの真っ最中でした。

「校長先生、卵を作ったよ。見て!」
「海苔を巻いた、たまごのお寿司よ。」
「恐竜を作ったよ。」
「私はウサギを作ったよ、見て、見て!」

教室に笑顔がいっぱいあふれている、2年生の図工の授業でした。

花と緑の学校 真亀小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階から2階、2階から3階の間の踊り場に
スクールサポートスタッフの高森先生が作ってくださった掲示物が貼ってあります。
野草編と園芸植物編。
花の名前を当てるクイズ形式になっています。
よく見かける花でも、意外と正式な名前を知りません。
保護者の皆様、地域の皆様、ご来校の折にはぜひチャレンジしてみてください。

小さな草花をいつくしむことができる、
やさしい真亀っ子に育ってもらいたいです。


4月18日(火)

画像1 画像1

 ビーフカレーライス
 フレンチサラダ
 牛乳

 行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食で人気のメニュー、ビーフカレーライスとフレンチサラダを取り入れています。しっかり食べて、学校生活を元気に過ごしましょう。

入学・進級おめでとう集会に向けて

おおぞら学級内で企画している「入学・進学おめでとう集会」に向けて準備を進めています。司会やはじめの言葉などの役割にチャレンジしたり、上学年と下学年でペアを組んで、声を掛け合いながらクイズを考えたりすることができました。
画像1 画像1

きゅうしょくの ひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食が始まって、今日が3日目。
今日は、落合東小学校栄養教諭の日浦先生にご来校いただき、
給食についてのお話をしていただきました。

「給食はだれが作っていますか」
3択クイズです。
「1ばん ささきせんせい」
大休憩に、一生懸命作っているかもよ?!
「ちがう!」
「2ばん こうちょうせんせい」
「ぜったい ちがう!!」
「3ばん きゅうしょくのせんせい」
全員が3番に手を挙げました。
185人分の給食を、たった4人の先生方で作っているなんて、びっくりですね。

給食室で実際に使っているおおきなへらを持たせてもらったり、
へらと背比べをしたり…
今日のお話を聞いて、明日からの給食がまた一層楽しみになりましたね。

日浦先生、ありがとうございました。

体ほぐしの運動

5年生の体育科では、体ほぐしの運動を行いました。友達とペアになりいろいろな動きに挑戦しました。背中合わせで組んで、2人とも立ち上がる動きは、なかなか難しかったようですが、何度か練習していくうちにできたペアもありうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

視力検査を行いました。保健室の先生の話をよく聞いて、スムーズに行うことができました。待っている姿も静かに待ててばっちりでした。
画像1 画像1

4月17日(月)

ごはん
呉の肉じゃが
レバーのから揚げ
甘酢あえ
牛乳

郷土(広島県(ひろしまけん))に伝わる料理…今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで、彩りとなるにんじんなどを使わないことや、炒めるときにごま油を使うことが特徴です。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」がもとになった料理と言われています。
画像1 画像1

赤・青・黄で

画像1 画像1 画像2 画像2
三原色を使い,
絵の具の量と水を加減しながらいろんな色を作りました。
「わ!オレンジができた!」
「黄緑になった!」
と言いながら,生まれる色を楽しんでいました。

みんなで協力して。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身体ほぐしの運動をしました。
みんなで頭を使って協力していました。
これからみんなで協力して
いろんなことを乗り越えていこうね♪

聴力検査

 今日は、1・2・3・5年で聴力検査を行いました。保健室の先生の話をよく聞いて、スムーズに検査を行うことができました。
画像1 画像1

4月14日(金)

ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

はるさめ…はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨(はるさめ)」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。
画像1 画像1

5年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、5年生は理科の学習をしました。
みんなが真剣に、顔と顔を寄せ合い、指の先に何かを持ってじっと眺めている…
指の先には、菜の花の黄色い小さな花が。

今日の学習のめあては「アブラナの花のつくりを当てっこしよう」
アブラナの花のつくりを学びました。

初めての。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語がありました!
いろんな国のあいさつを知り,盛り上がりました!
日本と似てる!
日本と全然違う!
と言いながら興味しんしんでした。

3年生も英語であいさつがんばりました!
Hello!I'm〇〇!Let's be friends!
真似して言うのも,自分たちで交流するのも
とても上手にできました!

英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、門傳先生と英語科の授業に取り組んでいます。
写真は、Fun!Fun!Timeで英語でジャンケンをしているところです。
写真からも、とても楽しそうな様子が伝わると思います。

初めての。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語がありました!
いろんな国のあいさつを知り,盛り上がりました!
日本と似てる!
日本と全然違う!
と言いながら興味しんしんでした。

3年生も英語であいさつがんばりました!
Hello!I'm〇〇!Let's be friends!
真似して言うのも,自分たちで交流するのも
とても上手にできました!

4月13日(木)

パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

ホワイトソース…ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。
画像1 画像1

1年生、給食スタート!

今日から1年生も給食開始です。
4校時の授業では、担任の先生から給食についてのお話がありました。
「三角食べをします。」
「野菜がいっぱいあって、栄養をしっかりとります。」
など、始まる前からいろいろなことを知っていて、びっくりしました。
幼稚園・保育園や、おうちの方で事前にお話ししてくださっているのでしょうか。

食べている時間に教室をのぞいてみると、
みんな「おいしい!」
「おかわりをください。」
など、笑顔でおいしそうに食べていました。

そして、給食室からのカードのプレゼント。
真亀小学校の給食の先生方が折々に届けてくださる、
心がこもった手描きのカードです。
1年生だけでなく、全学年の教室に届けられました。
ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおそうじ、ありがとう

画像1 画像1
美しかった桜の花の時期が終わり、朝になると花びらやがくが
地面にたくさん落ちています。
4年生の児童が登校時に掃除をしてくれました。
登校した時からきれいな真亀小学校。
おかげで、みんなが気持ちよく一日のスタートができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073