最新更新日:2024/05/27
本日:count up28
昨日:44
総数:102597
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

学校朝会 図書委員会

画像1
画像2
画像3
 6月21日(水)、今日の学校朝会は、図書委員会が担当でした。テレビ放送を利用して、平和について絵本の読み聞かせと、図書室の使い方について紹介しました。
 図書委員会の児童が心を込めて平和についての絵本を放送室で読み、教室で聞いている子どもたちの心に響いていました。
 図書室の使い方については、実際の図書室での様子を動画作成し、分かりやすく伝わるよう工夫していました。雨の日は、読書がゆっくりできますね。図書室きまりを守って利用しましょう。

校内研究会(たんぽぽ学級)

画像1
画像2
画像3
 6月20日(火)5時間目、たんぽぽ学級で校内研修授業を行いました。自立活動の時間で「たんぽぽファームのおしごとをしよう」という単元の学習でした。お仕事をするグループごとに分かれ、高学年がリードして話し合いを進めていました。
 13名の子どもたち一人一人の目標に合わせ授業づくりを進める中で「主体的に学びに向かい、自己の学びを深める児童の育成」をテーマに研修を深めています。
 たくさんの先生方に囲まれて緊張したと思いますが、みんなよい表情で最後まで頑張りました。とても素敵な仲間と一緒に高め合うことができている姿から、先生方もしっかり学ぶことができました。

火災避難訓練

画像1
画像2
画像3
 6月20日(火)火災避難訓練を行いました。避難時の合言葉「お・は・し・も・て」「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない、低学年優先」を守って、速やかに安全に避難することを事前に学習していました。
 初めて訓練をする1年生も、火災のサイレンを聞いてすぐに、落ち着いて行動できました。ハンカチで口を押え、帽子をすぐに用意して、先生の指示を静かに聞いて行動できました。全学年児童が素早く安全に集合することができ、火災や避難についてのお話も真剣に聞くことができました。

朝のあいさつ

画像1
画像2
毎週火曜日、生活委員会さんが校舎の入口2か所に立って、あいさつ運動をしています。
「おはようございます!」と声をかけられた児童も、うれしそうにあいさつを返していました。
朝から気持ちのよいあいさつが校舎の中に響いていました。

どんぐり絵本の会

画像1
画像2
画像3
 6月19日(月)今日はどんぐり絵本の会の方々が読み聞かせをしてくださる日です。各学年の子どもたちに合わせた本を読んでくださいました。朝一番の読書タイムですが、この日はみんな楽しみに登校してきます。
 読書タイムの後も、次の会のために準備をしてくださっています。どんな本を紹介しようかと相談したり、練習をしたりしておられました。
 今日は司書の先生も来てくださり、1年生の国語の時間に図書室で一緒に学習をしました。
 本に触れ、親しみ、本が好きな子どもたちを育てたいと思います。多くの知識を得たり、想像力を広げたりすることができる読書の習慣をこれからも大切にしていきたいです。

PTA企画委員会

画像1
画像2
 6月16日(金)PTAの企画委員会が行われました。学校の様子や各部の取組、夏祭りについて話し合いが行われました。
 また、2年間、PTA会長を務められた前会長に広島市PTA協議会より表彰状が届きましたので、会議の中でお渡ししました。今後も副会長としてお世話になります。よろしくお願いいたします。

梅雨の合間の快晴

画像1
画像2
画像3
今日のお天気は久しぶりの快晴でした。
気温が上がりましたが、子どもたちは昼休憩も元気よく外で遊んでいました。
これからは、熱中症に気を付けていきたいと思います。
帽子を被り、水分補給もしっかりして、暑い夏も元気に過ごしたいと思います。

授業風景(1年生)

画像1
画像2
画像3
 6月16日(金)1年生は、図画工作科で、「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしていました。
 前回、色画用紙を破ってできた形からイメージしたものを、今日は作品に仕上げていました。
 一人一人破ってできた形が色々あり、そこからイメージしたものも個性が表れています。破いた紙を様々な角度から眺めて、一人でつぶやきながらイメージを膨らませたり、友達や先生に説明したり、作品の世界にのめりこんでいました。

6月15日 今日の給食

画像1
今日の給食の献立は、パン、ビーフシチュー、野菜ソテー、牛乳です。
ビーフシチューには、ごろっとした野菜やお肉が入っていました。たまねぎもたくさん入っていて、やさしい甘みが出ておいしいです。
今日は、先日いただいた切り花を近くに置いて写真を撮ってみました。
花が食卓にあると、レストランみたいでいい感じですね。

1年生と2年生 生活科の学習

1・2年生が生活科で育てているアサガオや野菜がぐんぐん大きくなっています。
今日は、1年生のアサガオに支柱が立てられていました。
2年生の野菜も大きく育ってきています。
お世話を続けてがんばってくださいね。
画像1
画像2

亀っ子おりづる

5時間目は、ペア学年で折り鶴をつくりました。計画委員会さんが上手に進行をしてくれ、亀っ子おりづるの会が始まりました。
縦割りのグループで仲良く鶴を折ることを通して平和について考えます。折り紙の内側には、平和へのメッセージを一人ひとり書きました。
まだ折り鶴をつくることが難しい児童には、ペア学年の上級生が優しく教えてあげていました。つくった折り鶴は糸で繋ぎ、学校で一つにまとめた後、代表が平和公園へ届ける予定にしています。
画像1
画像2
画像3

学校を花で飾る取り組み

昨日たねダンゴの花壇づくりを紹介しました。
学校を花で飾る取組として、たねダンゴの他にもう一つ、広島市が提供してくださる切り花を学校内に飾るという取組があります。ここで提供していただく花は、広島広域都市圏産のロスフラワー(規格外といった理由で市場に出せない花などのこと)で、今回いただいた花は「スプレーバラ」です。
早速、計画委員会さんにお願いして、校舎内7か所にスプレーバラを飾ってもらいました。美しいバラを見るなり、思わず笑顔になっているのが印象的でした。いろいろな種類や色があり、それぞれがお気に入りのバラを選んで、花瓶に生けていました。
お花が長持ちするように、水替えなども担当してくれます。

画像1
画像2
画像3

平和学習講座

画像1
画像2
画像3
 6月14日(水)今年も、平和学習講座講師の松尾洋子先生にお越しいただいて、平和学習講座を行いました。
 1〜3年生と4〜6年生に分かれて講座は開かれました。会の始めには、みんなで「折り鶴」を歌い、平和を願う気持ちを歌で表しました。
 広島と長崎、原子爆弾、被爆者の方々の経験や思い、これから私たちができること、短い時間の中で多くのことを教えていただきました。
 「戦争も人間の欲がもたらすものだ」という言葉は、ある被爆者の方が語られた言葉だそうです。戦争をなくしたい、平和な世界になってほしいと願うとともに、毎日の生活の中での私たちの生き方、考え方が問われていると感じました。
 

プール清掃 5・6年生

画像1
画像2
画像3
 6月13日(火)5・6年生がプール清掃をしました。
 1年ぶりのプールはとても汚れていましたが、みんなの力でみるみるうちにきれいになりました。プールサイドの黒ずみや通路、シャワー場などの床の黒ずみもきれいになっていきました。更衣室、トイレもなども手分けして掃除しました。
 とてもきれいになり、今年も気持ちよくプールでの学習ができそうです。5,6年生のみなさん、ありがとうございました。
 

たんぽぽ学級 校外学習(3)

画像1
画像2
画像3
マツダzoom zoomスタジアム見学です。
グランドでは選手たちが練習をしていました。邪魔しないように静かに見学です。
ピッチング練習をするブルペンや、ミーティングをするロッカールーム、試合中選手のいるベンチ。ふだん入ることのできない場所の見学に、みんな大喜び!
貴重な経験になりました。

6月12日たんぽぽ学級 校外学習(2)

画像1
画像2
画像3
JR広島駅南口ビル新築工事の見学です。
ヘルメットと軍手をつけて、準備ばっちりです。展望台に上がると、景色は一変!大きな柱やクレーンなど普段見れない景色でした。遠くで作業されている方々が、色々な所から手を振ってくださいました。
完成する4年後がとても楽しみです。

6月12日たんぽぽ学級 校外学習(1)

6月12日、校外学習に行きました。
JRで広島駅に行った後、広島駅南口ビル新築工事の見学、マツダzoom zoomスタジアムの見学をしました。ガイドの方による説明を聞いたり質問をしたりしました。
画像1
画像2

たねダンゴづくり(1年生・たんぽぽ学級)

画像1
画像2
画像3
「学校を花で飾る取組のモデル事業」として広島市の方や花屋さん、お花の先生が来校され、たねダンゴづくりと花壇の植え付けを教えてくださいました。
 たねダンゴは、土のダンゴに種を練りこんだものです。楽しく植え付けができ、よく育つそうです。学校を花いっぱいにして、学校のみんなだけでなく、地域の方にも幸せを届けたいと思っています。
 どんな花壇になるか楽しみにして、大切に世話をします。高陽ニュータウ病院側のフェンス越しに新しい花壇を作りました。おうちの方や地域の方もぜひ、見ていただきたいです。

5・6年生 委員会活動

今日の6時間目、今年度に入り3回目の委員会活動がありました。
委員長さんを中心に上手に話し合い活動をしたり、委員会で発表をするための準備をしたりしていました。委員会によっては、毎日当番で学校の仕事をする委員会もあります。亀崎小学校のリーダーとして、5・6年生ががんぱって活動しています。
画像1
画像2
画像3

亀っ子俳句マスター(5月分)

 遅くなりましたが、5月分の「亀っこ俳句マスター」を紹介します。
5月からは1年生も参加しました。まだ平仮名を全部習っていませんが、ペアの6年生に手伝ってもらいながら作品を完成させました。
 
学年賞に選ばれた作品を紹介します。

1年生「ほくほくの たけのこごはん しんせんだ」
2年生「こいのぼり やねをこえて およいでる」    
3年生「かぜひかる かしわもちたべ こいのぼり」   
4年生「きもちをね カーネーションで つたえるよ」 
5年生「遠足だ 動物園へ さあ行こう」        
6年生「柏餅 ぼくも 食べてよ 葉の気持ち」  

学校賞の紹介です。

たんぽぽ学級「潮干狩り ぬき足さしあし つかまえた」

4月に学年賞に選ばれた作品が中国新聞の「みんなの広場」(6月11日)に掲載されました。再度紹介します。

2年生「かえるさん おんがくかいに いれてくれ」

 おめでとうございます。これからも皆さんの作品を中国新聞に応募しますので、張り切って作品をつくりましょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370