最新更新日:2024/05/27
本日:count up152
昨日:72
総数:261215

図工「つないでつるして」

9月1日(金)2年生では、図工「つないでつるして」を行いました。新聞紙を手やハサミで切って、教室内に張った紐につるしたり、友達同士でつなげたりと、体全体で楽しむ姿がありました。
つなげた作品から「ここは屋根のある家!」「トンネルにしよう!」と、子どもたちの作品がたくさんできて、とても楽しそうです。

画像1
画像2
画像3

9月11日(月)の給食

画像1
【献立】
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

【ひとくちメモ】
大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

運動会の練習 6年生

今日は6年生の運動会へ向けての取組をお知らせします。

毎年6年生が行っているソーランの練習が始まりました。

手本になって踊っている児童をみて、覚えているところでした。

まだまだ、暑い日が続きます。体調に気を付けて頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ4組 朝の会

今日は、たんぽぽ4組の朝の会の様子です。

今日の予定の確認をしました。

みんな頑張ってできたので、いつもよりスムーズに終わりました。

終わった時刻をみんなで確認し、1時間目までの時間の使い方を確認していました。

今日は、金曜日です。1日頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

9月7日(木)の給食

画像1
【献立】
パン
さけのからあげ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
さけ…さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにコーンスターチをつけて油で揚げた、さけのから揚げです。

1−1 朝の会

1年1組の朝の会の様子です。

司会の児童が、進め方のカードを見て行っていました。

もうすっかり慣れていて上手に進行していました。

今日も1日頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

MLB教育 6年生

MLB教育 Maiking Life Betterとは命を大切にする教育のことです。

前回は、5年生が授業を受けました。

今回も学校カウンセラーの西先生に指導していただきました。

怒りのコントロールについて学びました。
画像1
画像2
画像3

人権学習

4,5,6年生を対象に人権教育、LGBTQ教育として、「多様な性に関わる取組」について「ここいろhiroshima」から高畑桜さん 當山敦己さんを講師にお招きして教えていただきました。

人を大切にする。
自分や友達を大切にする。
多様な考え方、生き方を大切にする。
悩んだ時にどうすればいいか考えて行動できる。

こんな子供になってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

5-1 朝の会

今日は、5年1組の朝の会の様子です。

時間割の確認、持ち物の確認、連絡をして今日の一日が始まります。

さすが高学年、スムーズに進みます。

今日も頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「でこぼこはっけん」

画像1画像2画像3
 今日は「でこぼこ」を見付け,クーピーで紙に写し取りました。5時間目には,教室の中の様々な物に着目し,どんどん写し取りました。かごや鍵盤ハーモニカなど子供達ならではの視点で「でこぼこ」している部分を思い思いの色で彩ることができました。6時間目には,雨が降っていたため,南校舎で「でこぼこ」を探しました。今度は晴れた日に,外で「でこぼこはっけん」してみましょうね。

9月5日(火)の給食

画像1
画像2
【献立】
ふわふわ丼
切干し大根の炒め煮
牛乳

【ひとくちメモ】
切干しだいこん…切干しだいこんは、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

2-1 朝の会

2年1組の朝の会の様子をお知らせします。

昨日から2年1組には、教育実習生が学びに来ています。

朝の会の様子も観察しながらメモをとっていました。

子供たちは、先生と気持ちの良い挨拶について確認していました。

明日からも気持ちの良い挨拶ができるといいね。

画像1
画像2
画像3

たんぽぽ美術館8

画像1
今回の作品は,夏の虫です。「夏」から連想するものを話し合った後に,クワガタムシとカブトムシを作りました。虫取り網も作って,楽しく虫取りをする様子を表現しました。

9月4日(月)の給食

画像1
画像2
【献立】
減量ごはん
カレーうどん
ハムと野菜ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
カレーうどん…給食のカレーうどんは、カレーライスの具に、うどんを入れたものではありません。まず、煮干しでだしを取ります。牛肉を炒めて、だしを加え、たまねぎ・にんじんを入れて煮込みます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。

3-1 朝の会の様子

3−1の朝の会の様子をお知らせします。

時間になったら、係が進行をして進めます。

もうすっかり、滑らかに朝の会を進めることができていました。

画像1
画像2
画像3

ぐんぐんタイム〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
夏休み明けからの「ぐんぐんタイム」では,パラバルーンに取り組んでいます。皆で力を合わせていろいろな技に挑戦しています。

〜環境を整える〜

画像1画像2画像3
業務の先生には
学校の環境整備に、いつも尽力
いただいています。

今日は、校長室前の廊下に
新たに掲示板を設置してくださいました。

手際のよい作業に感謝です。

〜人を大切にする〜

画像1
画像2
夏休み明けから
一週間がたちました。

教育の目的
今年度の学校重点目標の
実現をめざして

9月から頑張っていきます。

9月1日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害時の緊急体制

食育だより

バス 時刻表

相談窓口

保健室

広島市立学校ポータル保護者向けリーフレット

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002