最新更新日:2024/06/01
本日:count up197
昨日:176
総数:255687
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

教職員校内研修(翠ingタイム)

 今回は、今年度取り組んだ研究の振り返りをワークショップ形式で行いました。取り組んでみて難しかったことや分からなかったことを学年ブロックごとに話し合いました。また、来年度の研究の方向性についても話が膨らみ、教職員の思いを共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科「そろばん」

 そろばんの学習をしました。数を入れたり、簡単な計算をしたりしました。なかなか難しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

近づく6年生の旅立ち

 卒業式まであと一週間になりました。校内の掲示板は、卒業する6年生をお祝いするものになっています。給食掲示板、6年生が毎日通る階段の掲示板、保健室の掲示板、渡り廊下の掲示板…。
 卒業式の練習も始まっており、6年生、5年生がいい卒業式にしようとすばらしい態度で取り組んでいます。残りの一週間でさらに意識を高め、気持ちよく卒業してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 「はこの形」

 「はこの形」の学習で、ストローを辺、粘土玉を頂点にして、箱の形を作りました。6・8・12センチメートルのストローが何本必要か、粘土玉は何個使うのか、考えながら組み立てました。
 できた箱の形を観察して、辺は12本、頂点は8個あることや、どの頂点も3種類の長さの辺が1つずつ集まっていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 雨の日の大休憩

 雨の日の大休憩には、PTAからいただいたウノをしたり、絵をかいたり、本を読んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生からのメッセージ

 6年生が、2年生にメッセージカードを持って来てくれました。メッセージカードには、6年生を送る会のお礼や、3年生に向けての励ましの言葉が書かれていました。
 6年生からのメッセージを読んで、2年生はとても喜んでいました。
 6年生のお兄さんお姉さん、ありがとう!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科「ラインサッカー」

 ラインサッカーの学習。うまくパスをつないで点を入れるようチームで協力しています。この日は、学年で練習試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すべり台が新しくなりました!

 すべり台の取りかえ工事が行われ、新しいすべり台にかわりました。
 休憩時間になると走ってすべり台に向かっている何人かの児童がいました。滑り終えた児童からは、「前よりも滑りが速くなった」「すごく滑りやすい」などの声が聞こえ、新しいすべり台を堪能していました。
 滑る前は順番に並んだり、前の人がすべり台から離れたことを確認してから滑ったりと、安全にルールを守っている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「もうすぐ2年生」

 1年生として登校する日も、残り13日となりました。
 4月に入学してくる新入生のために、アサガオの種のプレゼントを用意したり教室の掲示物の準備をしたりしています。新入生のことを思いながら、もうすぐ2年生になる自覚を高めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼のお手紙

 3月1日(金)図書館整備ボランティアの皆様へ、全校児童からのお礼の手紙をお渡ししました。図書委員会の6年生が代表して、感謝の気持ちを伝えました。
 本年度の活動もあと二日となりました。引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

みどり通信 3月臨時号

 みどり通信3月臨時号を掲載しました。

 みどり通信 3月臨時号
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970