最新更新日:2024/06/01
本日:count up204
昨日:176
総数:255694
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

6年生 道徳「ぼくの名前呼んで」

 物語の主人公と父親との会話から感じたこと話し合い、家族への思いについて考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 学校朝会で、夏休みの作品に応募した子どもたちの紹介や、陸上記録会出場者の表彰が行われました。みんなの頑張りを、全校児童拍手で称えました。
 また、「文集ひろしま」と「社会を明るくする作文」で最優秀賞を受賞した2名が、作文を発表しました。「文集ひろしま」の発表では、5年生と1年生のエピソードで心が温かくなり、「社会を明るくする作文」の発表では、いじめについて考えさせられました。作文の中に書かれていたように、「友達の素敵なところを見つける」ことができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科「重さのたんいとはかり方」その1

 参観授業では、コップで作った天びんを使い、重さを比べました。
 「二つのものしか比べられない」「どのくらいの違いかが分からない」などの課題が見つかりました。
 課題解決に向けて考え、一円玉を用い「一円玉○枚分」で比べることに取り組みました。この方法の良さとして、三つ以上のものを比べられることや「一円玉○枚分重い」などのように違いも表せられることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

 「馬のおもちゃの作り方」で学んだ説明の工夫を使って、分かりやすい説明の仕方を考えました。文章の組み立てや順序に気を付けて、説明する文章を書いた後、実際に紙コップけん玉を作ってみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図画工作科「ひかりのプレゼント」

 カッターナイフで台紙にいろいろな形を切り抜き、カラーシートを貼って、「ひかりのプレゼント」を作りました。
 カッターナイフの扱いにもずいぶん慣れて、光が差し込んだときの見え方を想像しながら、すてきな作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「人権教室・人権の花贈呈式」

 人権擁護委員の方が来校され、「人権教室・人権の花贈呈式」をしていただきました。
 人権教室では、「白い魚とサメの子」の紙芝居を見て、感想を交流しながら、お話を聞きました。命の大切さや思いやりの気持ちについて考えました。
 人権の花贈呈式では、「じんけんあゆみちゃん」からヒアシンスの水栽培セットをもらいました。ヒアシンスを大切に育てることを通して、優しい気持ちをさらに育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 解団式

 個人としても集団としても成長を実感できるすばらしい野外活動になりました。この二日間で子どもたちの頑張りや良さがたくさん見られました。明日からの学校生活でも継続し、さらなる成長を楽しみにしています。
 保護者の皆様には、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 交流の家出発

 交流の家の職員の方々が見送ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 退所式

 いよいよ退所になりました。お世話になった交流の家の方にお礼を言ったり、学級代表が家族へのハガキを投函したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 オリエンテーリング表彰

 昨日行ったオリエンテーリングの結果発表と表彰をしました。二位が6グループ、一位が3グループありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 一年生のおかげ

 二日目は天気が心配でしたが、午後の活動まで雨にあうことなく過ごすことができました。
 出発前に一年生からもらったお守りのおかげです。5年生児童たちは、活動中に使用したナップザックにお守り付けて大切にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 振り返り

 ビーチコーミングの振り返りをしたり、家族へ送るハガキに手紙を書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ビーチコーミング6

 最後に、一年生にプレゼントする貝殻を拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ビーチコーミング5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ビーチコーミング4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ビーチコーミング3

 ビンゴで集めた漂着物について、各学級ごとに思いや考えを出し合いました。また、これからの自分たちの行動についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ビーチコーミング2

 グループごとに「ビーチコーミングビンゴ」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ビーチコーミング1

 最後の活動、ビーチコーミングが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目昼食

 青少年交流の家での最後の食事でした。毎回、おいしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 登山16

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970