最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:48
総数:235559
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

12月14日の給食

 12月14日のメニューは「パン・いちごジャム・スパイシーレバー・フレンチサラダ・かぼちゃのクリームスープ・牛乳」です。
 冬至は,一年のうちで最も昼が短い日のことで,今年は12月22日です。冬至には,ゆず湯に入ったり,かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また,冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。
画像1

校外学習その3(5年生)

 午後は,マツダミュージアムの見学です。実物の車に触ったり,乗ったりと大興奮。タイムトンネルを抜けて,過去〜現在の車について説明していただきました。実際に組み立て工場で車が作られている場所では,教科書では気づきにくい発見もたくさんあり,子どもたちは一生懸命メモをとっていました。
 ここでの学びを,学校でしっかりとまとめ,次の学習に活かしていきます。
画像1
画像2
画像3

校外学習その2(5年生)

 平和資料館の後は,園内を散策し,原爆ドームや原爆供養塔などを見ました。途中,「原爆許すまじ」の歌を聴かせていただくこともできました。
 寒い日でしたので,温かい部屋でお弁当を食べました。食べた後は,ごみ一つなくマナーもばっちりでした。
画像1
画像2
画像3

校外学習その1(5年生)

 1日に,平和記念公園とマツダミュージアムへ行きました。
 最初の目的地は平和記念資料館です。原子爆弾がもたらした悲惨な歴史を真剣に学びました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会その7

 授業後は,教職員でその学びの様子を語り合いながら,今後さらに子どもたちの力を伸ばしていくことができるよう,協議しました。
 ご参観くださった皆さま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会その6(6年生)

 6年生は,沖縄に住んでいる同学年の子どもたちと,平和についての考えを交流します。
 「This is my peace!」
 自分にとって平和だと思うものを,しっかりと伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会その5(5年生)

 日本の文化を盛り込んだものや,相手の好みそうなものなど,友達とも意見を交流しながらよりよいものになるよう,内容を考えました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会その4(4年生)

 タブレットを用いて,イラストを動かしたり動画を撮ったりする活動もあり,子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会その3(3年生)

 「隣のクラスの友達に」「ALTの先生に」「日本にいらっしゃる留学生に」など,相手意識をもち,その人のことを大切に考えながら,自分の思いを伝える表現を工夫し活動しました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会その2(2年生)

 たくさんのお客様が参観してくださる中,子どもたちは生き生きとコミュニケーションをしていました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会その1(ひまわり・たんぽぽ学級)

 英語の特別研究校として,2〜6年生と特別支援学級の公開授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 グラウンドでは,たくさんの子どもたちが遊んでいました。
 ジャングルジムの上からも・・・「ヤッホ〜!」
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 寒〜い朝ですが,子どもたちは元気に登校してきました。
 安全ガードボランティアの皆さま,いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

12月13日の給食

 12月13日のメニューは「ごはん・すきやき・甘酢あえ・牛乳」です。
 今日のすきやきに使われている白菜は,11月から2月ごろがおいしい時期で,その大部分は水分ですが,病気から体を守ってくれるビタミンCや,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など,いろいろな料理に使われます。
 また,今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。
画像1

国語科の授業その2(1年生)

 いよいよおみせやさんごっこの始まりです。どのおみせからも,
 「いらっしゃいませ!」「また来てください。」
 と,元気な声が聞こえてきました。どのお客さんも丁寧な言葉で,自分の欲しいものを伝えたり,質問をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

国語科の授業その1(1年生)

 国語科で「ものの名まえ」の学習をしています。ものの名前を集め,「おみせやさんごっこ」を通して,言葉を楽しむ学習です。
 まずは,グループでやりたいおみせやさんを決めて,品物の準備をしています。おみせやさんごっこをする前には,どのような話し方をするのがよいかみんなで話し合い練習しました。
画像1
画像2

12月12日の給食

 12月12日のメニューは「ポークカレーライス・グリーンサラダ・牛乳」です。
 カレー粉は,ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど,たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり,病気から体を守ったりしてくれるなど,体にとってよい働きがたくさんあります。給食では,今日のようにカレーライスのほか,炒め物や揚げ物などに使うこともあります。
 カレーライスが大好きな子どもたちが多く,今日も多くのクラスで食缶は空っぽでした!
画像1
画像2

しあわせのヒマワリの種(飼育・園芸委員会)

 飼育園芸委員会では,不審者に命を奪われた「木下あいり」さんが好きだった「しあわせのヒマワリの種」を配っています。今年は,大きなヒマワリができ,きれいな花がたくさん咲きました。種もたくさんできるのではと思っていたのですが・・・。残念なことに,中がスカスカの種ばかりでした。
 少しでも多くの人に配るために,ヒマワリの種を3粒と,ワタの種を1つ配ることにしました。ワタも4月ごろ植えると,きれいな花が咲きフワフワの綿ができます。ぜひ,挑戦してみてください。
ヒマワリの実
種と手紙を入れる
ヒマワリの種とワタの種

亀とふれあおう週間(飼育・園芸委員会)

 飼育園芸委員会の6年生が「学校のみんなに亀と触れ合ってほしい。」という取組をしたいということで「亀とふれあおう週間」を開くことになりました。
 児童玄関前に,自分たちで作った台,その上に名簿を置いて,亀とふれあいたい人の希望を取りました。何と119名の希望者がいました。
 月曜日は,1年生が亀と触れ合いました。1年生は「亀は重たいね。」「頭を触ったら,首をひっこめたよ。」などと,亀を触ったからこそ分かることをたくさん発見していました。これから,全校の希望者に亀を触ってもらう計画です。
 大塚小学校に,生き物が好きな子が一人でも多くなってほしいと思っています。
亀を持ち上げたよ
亀にエサをあげたよ

12月11日の給食

 12月11日のメニューは「ごはん・まんさくの竜田揚げ・レモンあえ・呉の肉じゃが・牛乳」です。
 今日は,広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは,海軍の町だった呉市で,船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。また,今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは,「しいら」という魚のことで,広島県や島根県などでは,「まんさく」と呼んでいます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641