最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:78
総数:362956
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

12月6日 中山小学校のヒーロー

安佐動物公園動物画コンクールで入賞した児童が嬉しい報告に来てくれました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 すてきなリース

ひまわり学級の子供たちがすてきなリースを届けてくれました。ひまわり学級の畑から収穫したサツマイモのつるを使って作ったリースです。早速、校長室のドアに飾りました。すてきなリースをありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 5年 MLB教育(Making Life Better )

MLB教育とはMaking Life Better の略です。子供たちが命を大切にして、よりよい生活を送ることを目指し、広島市全体でMLB教育を進めています。

本校の講師はスクールカウンセラーの黒木先生です。
子供たちは「心が苦しい時にどうするか、自分なりの解決方法を決めよう」をめあてに学習に取り組みました。個人・グループで考え、発表しました。いろいろな解決方法の中から自分にあった方法を見つけ、実践してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼:登下校の見守りをありがとうございます

通学路一部変更にともない、保護者・地域の方が変更地点で見守りをしてくださっています。おかげさまで、変更後も安全に登下校できています。ありがとうございます。

※教職員も各ポイントに立ち、見守りを行いました。
画像1 画像1

12月6日 2年 1年生と交流します

1年生との交流活動を計画しています。1年生と一緒に遊ぶ手作りおもちゃを作成中です。紙コップの中に輪ゴムがセットされています。紙コップの上からもう一つの紙コップを押さえるように押し込んで、パッと手をはなすと勢いよく飛び跳ねます。「一年生が喜んでくれるかね?」と会話しながら活動していました。

※一年生が喜ぶこと間違いなし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 6年 国語科

「日本の文化を発信しよう」を学習しています。グループでテーマを決めて、材料を集め、プレゼン資料を作成します。どんなプレゼンになるか楽しみです。

※茶道、和菓子、アニメ、日本刀など興味深いテーマが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 1年 芸術家たち

芸術作品が続々と誕生しています。中山美術館に展示される日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 大休憩

クラスの目標に向けて、担任も子供たちと一緒に長なわをしています。縄を回したり、タイミングをとったり、応援したり。長なわを通してクラスの団結力も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 ギコギコトントン

 4年生は、図画工作の学習で、ノコギリや金づちを安全に使いながら、木材を組み合わせています。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の近献立*
ごはん
含め煮
おかかあえ
納豆
牛乳

 給食のおかああえには、たくさんのかつお節を使います。うま味がたっぷりのかつお節をたくさん使うことで、しょうゆの量が少なくてもおいしく食べられるからです。生涯、健康に元気に過ごすためには、子どものころからの減塩が大切です。少ない塩分でもおいしく食べられるよう工夫しています。

12月4日 第3回幼保小連携推進委員会

定期的に幼保小で集まり、協議や情報交換をしています。子供たちの成長を支援する上で貴重な時間です。
画像1 画像1

12/4(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

 今日は、うずら卵を中華丼に入れました。うずら卵は、その名の通り「うずら」という鳥に卵です。鶏の卵に比べると、とっても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても鶏の卵のように、鉄やビタミンなどの栄養素を含んでいます。

12月4日 中山っ子長縄チャレンジ

練習にも熱が入ってきました。新記録が出るとみんなで大喜びです。

※6年生は1年生のお手伝いをしています。人を大切にする素晴らしい6年生です。中山小学校の誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 朝の学習・読書

8:25からの5分間を大切にしています。この5分間は子供も担任も全員が集中する時間です。
画像1 画像1

12/1(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐の代わりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐の水分が抜けているため、カルシウムや鉄などの栄養素が詰まっています。ごはんによく合う味付けなので、食べやすいようで、どの学年もよく食べていました。

11月30日 芸術鑑賞会

オペレッタ劇団ともしびによる演劇、「トラの恩がえし」を鑑賞しました。
様々な民族楽器の生演奏と大道芸による迫力あるステージに拍手喝采。
最後には感動し涙を流す子もたくさんみられました。
心を揺さぶられる素敵な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

非常変災時の対応

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

お知らせ(1月)

お知らせ(2月)

お知らせ(3月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381