最新更新日:2024/05/30
本日:count up48
昨日:199
総数:267788

本日の「幸あれコーナー」☆

 今日は木曜日!校長先生による「幸あれコーナー」の日です。今日もたくさんの「幸」が紹介されました。

 1つ目は、運動会についてです。先日、行われた運動会。保護者の方や地域の方から本当に温かいお褒めの言葉をたくさんいただいたことの紹介がありました。みんなの頑張りが認められると先生たちは、本当にうれしいですよ!

 2つ目は、自分たちで進んで、玄関掃除や貸し出し用スリッパ置き場改善のお手伝いをしてくれた人たちの紹介です。大芝小には、「手伝いましょうか?」と進んで声をかけてくれる子がたくさんいます。学校だけでなく、地域や他の場所でも是非、自分から行動できる人になってほしいです。

 3つ目は、今日行われた、租税教室での6年生の姿です。講師の方に聞く態度や自分の気持ちを語る姿を褒めていただきました。最高学年である6年生の姿は大芝小学校の「モデル」です。

 4つ目は、あいさつについてです。朝、「自分から」あいさつができる子がいたことのお話でした。

 来週の「幸あれコーナー」も楽しみですね!
画像1

体験会のお知らせ(大芝小学校吹奏楽団より)

今年度初の吹奏楽部体験会を
開催する事になりました!

6月21日(水) 16:00〜17:30
6月23日(金) 16:00〜17:30
北校舎3階 音楽室にて

3〜6年生なら誰でも参加できます!
両日共に参観日なので、ぜひ、親子で音楽室に
遊びに来られませんか?
当日は楽器紹介や合奏のほか、
楽器体験もできます。

参加ご希望の方は、
1.学年・クラス 2.児童氏名 3.参加希望日
を下記メールまでお知らせください。
お待ちしています♪
ooshiba.brass.b@gmail.com 

画像1

救急救命講習会

 今日は、午後から教職員で「救急救命講習会」を受講しました。

 心肺蘇生の方法やAEDの使い方を再度、みんなで確認をしました。

 決して起こってほしくないことですが、万が一のために、私たちもしっかり学び、備えをしています。
画像1
画像2
画像3

運動会明けも頑張っています!

 今日は、午前中、広島市教育委員会より、学校経営アドバイザーの三上 正浩 様にご来校いただき、大芝小の学校づくりについてアドバイスをいただきました。

 各教室を参観され、子どもたちの頑張りを見てくださいました。

 運動会が終わってすぐにも関わらず、一生懸命に学習に向かう大芝小の子ども達は素晴らしいですよ!!
 
画像1
画像2
画像3

避難訓練(浸水区域内小学校避難訓練)

 これからの時期に備え、本日避難訓練(浸水)を行いました。

 今回は台風による大雨により河川が氾濫したことを想定し、本校北校舎3階へと全員で避難する訓練を実施しました。

 このようなことがあってほしくないですが…万が一起こった際には、この後、この水はすぐには引きません。そこで、訓練の後、子どもたちに以下のようなことを問いかけました。

・今後、どんなことが起こるのか?
・自分たちができることは何か?
・学校以外で起こった時、命を守るためにできることは?


 また、職員も「この後とるべき行動は何か?」について学年ごとに考え、まとめていく予定です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(浸水区域内小学校避難訓練)

 訓練後、学級での話し合いの様子
画像1
画像2
画像3

皆様の力に感謝!!(PTAより)

6/3(土)、無事に運動会が開催できましたこと、ホッとしております。
お天気にも恵まれ、先生たちのご指導のおかげで子どもたちがキラキラの姿を見せてくれましたね☆

評議員さんにおかれては事前の準備からお手伝いしてくださり、当日もPTAからのテント撤収の呼びかけにたくさんの保護者の方にご協力いただきました。

おかげさまでスムーズに片付けを終えることができました。
いつもあたたかくお力添えいただける保護者の皆様に感謝しております。
ありがとうございました!!
画像1
画像2

運動会ダイジェスト版

【開会式】

 最高の一日でした。大芝っ子のみなさん「感動をありがとう!」

 運動会の様子を簡単ではありますが…掲載しております。ご覧ください☆
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【1.エール交換】

 応援団によるエール交換です。団長を中心に練習を積み重ねてきました。運動会を盛り上げようとする気迫がひしひしと伝わってきました。

 キビキビとした行動がとてもかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【2.心を一つに 引っぱれ!】

 3年生の綱引きです。腰を落として、全力で綱を引っ張りました!一人一人の力が必要な競技です!一人一人が大切なのです。

 綱引きを通して、3年生みんなで「心を一つ」にする経験を積むことができました!これからも「心を一つ」に立派な4年生を目指してくださいね。
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【3.芝LOVE〜やる気まんまん1年生〜】

 入学して、まだ2か月の1年生。それでもやる気まんまんで踊りました!最後のポーズもとてもかわいかったです!保護者の皆様、ばっちり撮影できましたか?1年生のみなさん。よくがんばりました☆
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【4.コロコロ☆スター】

 5年生の大玉送り。大玉を転がすのではなく、みんなで持ち上げて運ぶことに挑戦しました。1回戦はなんと引き分け!大接戦の勝負でしたね。5年生のチームワークが「キラリ」と光った競技でしたね!
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【5.心を一つに 踊れ!】

 3年生の表現。難しい動きがたくさんありましたね。でも、それをしっかりマスターした3年生のみんなはすごい!みんなの動きが揃っていて、とてもきれいでした☆
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【6.チェッコリ玉入れ】

 1年生の玉入れです。かわいいダンスと一生懸命に玉を投げる姿に、みんなくぎ付けでした!身長より、ぐっと高いかごに入れるのは難しかったですね!

 玉を数えるのも上手でした!算数の勉強もばっちり☆
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【7.フレフレ☆スター】

 フラッグを使った5年生の演技。旗の音や動きがさらに上達していました!自信に満ちた表情が印象的でしたよ。とってもきれいで、とってもかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【8.大芝グランプリ2023(紅白リレー)】

 4・5・6年生の選手によるリレーです!

 休み時間や朝の時間を使って、自主練習を積み重ねてきましたね。みんなの全速力の姿があったから、校庭は大歓声でした。赤も白もみんなでバトンを最後までつなぎ、1位を目指しました!
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【9.がむしゃら 2年生☆】

 軽快な音楽のもと、全身で体を動かす2年生。何度も何度も練習をしましたね!難しい動きや隊形移動もよく覚えました!がむしゃらに踊る2年生の姿を見ていると、とても嬉しくなりましたよ。
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【10.Run 4 top!!】

 4年生の徒競走。カーブでは体を傾けて…スピードを落とさずに走りましたね!自分なりの精一杯を出し切ったことが大切です。最後まで諦めずに走ったみんなは輝いていました。
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【11.Last Run!!】

 6年生の徒競走は大迫力でした!運動会のラストラン!さすが大芝小のリーダーです。
画像1
画像2
画像3

運動会ダイジェスト版

【12.がむしゃら かけっこ☆】

 2年生も一生懸命走りましたね。直線を最後までダッシュする姿がかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風等に関する登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258