最新更新日:2024/05/23
本日:count up14
昨日:199
総数:303419
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
カレーうどん
ハムと野菜のソテー
牛乳

給食のカレーうどんは、カレーライスの具に、うどんを入れたものではありません。
まず、煮干しでだしを取ります。牛肉を炒めて、だしを加え、たまねぎ・にんじんを入れて煮込みます。
味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを加えて出来上がりです。
カレーライスと違って、だしの味が感じられる、とってもおいしいカレーうどんでした。


皆実地区民児協の校区内下校指導と通学路点検がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆実地区民児協の校区内下校指導と通学路点検がありました。

民児協の児童福祉部会の皆さんが、学校の正門で、子どもたちに帰りの挨拶と見送りをしてくださいました。
その後は、グループに分かれ、通学路の安全点検をしてくださいました。
最後は、皆実学区集会所で、安全点検のそれぞれの気づきを交流しました。

段原地区の民生委員の皆様、比治山地区の民生委員の皆様、皆実交番の警察官、社会福祉協議会の会長様、協力員の皆様、民生委員の皆様など、たくさんの皆様にお世話になりました。
子どもたちのために、ありがとうございました。

1年生 こくご さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

算数では、復習「おぼえているかな」をしているクラスと、時計の「何時半」の学習をしているクラスがありました。

国語では、漢字を学習していました。

毎日、とてもよくがんばています。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。

説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。
各段落の、筆者(獣医)の仕事を抜き出して、その仕事をしている「わけ」や「工夫」を読み取っていきました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。

「山小屋で三日間過ごすなら」の学習です。
今日は、持っていくものを話し合いで決める学習でした。
グループで学習しています。友達の考えをよく聞き、大事な順に順位を付けたり、付箋で整理したり、わかりやすく表にまとまめたりすることができました。
とても楽しそうに学習していました。


4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の授業の様子です。

わり算の工夫の学習をしています。
今日は、24000÷500の計算について、どのように計算したらよいか考えました。
一人一人が、ノートに自分の考えを書きました。
終わりに0がある数のわり算は、わり算の性質を使うと、0を同じ数ずつ消してから計算できることがわかりました。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会の授業の様子です。

「水産業の盛んな地域」の学習をしています。
今日は、日本の周りの海の名前や、海流、大陸棚などを学習しました。

これから、漁業の盛んな長崎県について学習していきます。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の授業の様子です。

今日は、「円の面積の見当をつけよう」の学習でした。
どうしたら、円の面積を出すことができるのか考えました。
これまでに学習した、正方形、長方形、三角形の面積を使って、円のおよその面積を出すことができることがわかりました。

算数の面白さを感じたのではないでしょうか。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
さけのから揚げ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳

さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。
このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。
今日は、さけにコーンスターチをつけて油で揚げた、さけのから揚げです。
とてもおいしいから揚げでした。

5年生 音楽

画像1 画像1
5年生の音楽の授業の様子です。

「地球の仲間」を歌っていました。手拍子をしながら、笑顔で歌っていました。
音楽の先生が、
「校長先生この歌知っていますか?」
と聞いてきたので、
「知りません」
と答えました。
「40年前の曲ですよ」
と言われましたが、知らない歌でした。

とてもいい歌です。
学校で歌声が聞こえるのはとてもいいですね。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽の授業の様子です。

「旋律の感じを生かしてリコーダーで歌おう」の学習です。

「かえり道」を練習しました。「ラ」「ド」「レ」を上手に吹きました。

1年生 たいいく としょ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業の様子です。

校長室にいると、天井から「ドンドン」と大きな足音が聞こえてきました。
なんだろうと教室に上がってみると、1年生がダンスの練習をしていました。
元気にダンスしていました。とっても楽しそうでした。

図書室に行くと、それぞれが本を借りて、静かに本を読んでいました。
こちらも楽しそうに過ごしていました。

毎日頑張っています。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
高野豆腐の五目煮
キャベツと小松菜の炒め物
ぶどう
牛乳

ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。
広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られており、皮ごと食べられる品種もあります。
また、今日は地場産物の日です。炒め物に使われているキャベツと小松菜は、広島県で多く作られています。
果物が出るのは久しぶりですね。おいしかったですね。

たんぽぽ2組 4年生算数科 わり算数の筆算(2)

 4年生の算数では、「わり算の筆算(2)」を学習しています。
これまで学習してきた2桁÷1桁の筆算をもとにして2桁÷2桁や3桁÷2桁の筆算に挑戦しています。
仮の商をたてるコツをつかんで、少しずつ自信を持って答えられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ2組 6年生算数科 拡大図と縮図

 6年生では、算数の時間に「拡大図と縮図」を学習しています。
対応する角の大きさや対応する辺の比に注目して拡大図や縮図を描いています。
 実際の場面を考えて縮尺した長さを求めることにも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ1組 避難訓練(地震・津波)

地震の避難訓練の様子です。
避難の仕方や身の守り方について学び、しっかりと約束を守って避難訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の学習の様子です。

「てこ」の学習をしています。
今日は、「はさみが切れやすいときは、どんなとき」を調べる学習をしました。
はさみの先、中央、内側のどこが切れやすいかをグループで協力して調べました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の授業の様子です。

ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのかを調べています。
今日は、「ふりこの重さを変えると、1往復する時間は変わるか」の実験をしました。
揃える条件、変える条件をしっかりと確認して、グループで協力して実験を行いました。

1年生 せいかつか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の授業の様子です。

今日は、学校内で虫を探しにいきました。
虫探しの後、池の周りで楽しそうに過ごしていました。

4年生 トイレのスリッパを揃えます

画像1 画像1
1時間目と2時間目の間の、5分休憩の時間です。

自分が使ったスリッパを揃えるときに、揃っていないスリッパを丁寧に揃えている児童がいました。
とても素晴らしい行動です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358