最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:65
総数:229986
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 証書渡しの動き

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 証書渡しの動き

画像1
画像2
画像3
二回目の卒業証書授与式の
練習を行いました

今日の主な練習は
証書渡しの動きを
マスターすることでした

実際に全員
本番と同じように動いて
練習を行いました

会場に向かって
「はい」と返事をすることや
証書の受け取り方等
緊張した様子でした

でも
1回目の反省をすぐに
次に生かせるのが
6年生さんのいいところです
2回目の証書渡しでは
かなり堂々と動くことができていました
かっこよかったです

明日はいよいよ
5年生と一緒の合同練習です
がんばってください!!

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 白玉団子でお茶会(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは小学校生活最後の
調理実習をしていました

今日は「白玉団子」を作り
お茶会をします

まずはじめに先生の手本を見て
「白玉団子」の作り方を知り
班ごとに分担を決めて
作りました

粉をこねて
だんごにまとめます
そして
人数分に切ります
あとは
自分で個数と形を決めて
だんごを完成させました

沸騰させた湯に
団子を入れて
浮かんできたら
すくって皿にのせます

あとはお好みで
きな粉やみたらしをかけて
完成です

お茶も今までに学んだことを生かして
上手に入れていました
飲ませてもらいましたが
とてもおいしかったです
ありがとうございます

春休みにはおうちの方にも作って
おもてなしをしてみてはどうでしょう・・
喜ばれると思います



5年 円柱と三角柱(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 円柱と三角柱(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 円柱と三角柱(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
円柱と三角柱の展開図をかきました

そして
実際に展開図を切って
円柱や三角柱ができるかどうかを
確かめました

4年 サッカーボーリング(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 サッカーボーリング(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
「サッカー」の学習をしていました

カラーコーンを
ボーリングのピンのように並べて
サッカーボールで
ボーリングをしていました

カラーコーンが倒れるように
ねらいをさだめてボールを
けることができました

相手チームの人は
一生懸命にボールを拾い
ボールを渡しているのがすてきでした

3年 棒グラフを読み取ろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
「棒グラフ」の学習をしていました

一目もりの大きさに注目して
それぞれの棒グラフを正確に
読み取ることができました

2年 わたしのえほん(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 わたしのえほん(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは生活科の時間に
「わたしのえほん」を
作っていました

今日は
「3ねんせいになったら」の
ページを書きました

どんな3年生になるかをイメージして
ていねいに書くことができました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864