最新更新日:2024/06/13
本日:count up103
昨日:128
総数:231172
6月の主な行事   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6/6 学校朝会〜口田東小合言葉〜

画像1
画像2
画像3
学校朝会
「口田東小合言葉」の歌を
歌っている様子

6/6 学校朝会〜口田東小合言葉〜

画像1
画像2
画像3
階段掲示を作っている様子

6/6 学校朝会〜口田東小合言葉〜

画像1
画像2
画像3
学校朝会〜口田東小合言葉〜

6/6 学校朝会〜口田東小合言葉〜

画像1
画像2
画像3
研修部主催の学校朝会を
行いました

まず
研究主任の先生が
「口田東小合言葉」について
説明をしました

この「口田東小合言葉」は昨年度
子どもたちにもっとわかりやすいように
リニューアルしました

しかし
なかなか定着しないので
昨年度末
研究主任の先生が
「口田東小合言葉」の歌をつくり
先生たちで練習して録音をしました

そして
今年度
毎週月曜日の朝
「口田東小合言葉」の歌が
全校に流れています

階段にも掲示だれているのもあり
子どもたちもすっかり覚えていました

学校朝会でも
合言葉
く・・・くのじはだめよ いいしせい
ち・・・チャイムと同時に始めよう
た・・・正しい言葉は「です」「ます」「はい」
ひ・・・人の話は目・耳・心で最後まで
が・・・がんばる心は宝物
し・・・失敗・まちがい=成長のチャンス
を唱えたり歌ったりしていました

「口田東小合言葉」を意識して
毎日取り組んでいけるといいですね

また
昨年度取り組んだ
「プログラミング☆チャレンジ」にかわる
第2弾の取組も発表されました
「楽しみにしていてください!」
と宣伝をしていました

3年 交差とびとあやとび(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 交差とびとあやとび(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
なわとびをしていました

体育館に入ったときには
「交差とび」や「あやとび」の
とび方のコツを知り
一生懸命に練習をしていました


2年 鍵盤ハーモニカでかえるの合唱♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 鍵盤ハーモニカでかえるの合唱♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは
「かえるの合唱♪」の輪唱を
鍵盤ハーモニカで
演奏していました

1号車 2号車 3号車の順番で
吹きました

初めて演奏したのに
とても上手に演奏できていたので
子どもたちも先生も
たいそう喜んでいました

「次は4つに分かれて
チャレンジしてみようか」
と話していました

1年 おちゃらかほい♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 おちゃらかほい♪(音楽科)

画像1
画像2
1年生さんは音楽科の時間に
「おちゃらかほい」をしていました

友だちと向かい合って
「おちゃらか おちゃらか
おちゃらか ほい」で
じゃんけんをします

そのじゃんけんの結果によって
それぞれのポーズをする遊びです

1年生さんは
勝っても負けてもあいこでも
とってもうれしそうに
ポーズを決めていました♪

1年 きゅうしょくしつたんけん!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 きゅうしょくしつたんけん!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 きゅうしょくしつたんけん!(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは生活科の時間に
給食室を探検しました

いつも食べている給食が
作られている場所を知ったり
中にいる先生たちが何をしているかを
じっくりと観察したりしました

そして
教室のもどって
給食室はどんなところだったかを
絵と文で表しました

1年 おいしいきゅうしょく(学級活動)

画像1
画像2
栄養教諭の先生が1年生さんに
給食についての授業を
してくれました

クイズをすることで
楽しく給食室のことがわかるように
工夫してくださっていました

給食の先生は7人で
名前も知ることができました
そして
全校児童485人と先生たちの給食を
7人の先生方で作っていることを知り
とても驚いていました

1年 小さい「っ」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 小さい「っ」(国語科)

画像1
画像2
1年生さんは国語科の時間に
「促音」の学習をしていました

「促音」とは
「つまる音」とも言われ
日本語のかな表記で
「っ」「ッ」で表されます

1年生さんは
「ねこ」と「ねっこ」のように
読み方や意味の違いを知り
ノートに丁寧な字で書いていました

2年 へんしんポーズで写真撮影(図画工作科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

2年 へんしんポーズで写真撮影(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 へんしんポーズで写真撮影(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 へんしんポーズで写真撮影(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864