最新更新日:2024/05/23
本日:count up124
昨日:145
総数:317332
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

1月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
吉野煮
おかかあえ
りんご
牛乳

吉野煮に入っている大根は、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。
写真はりんごを切っている様子です。

元気いっぱいの子どもたち

大休憩には、たくさんの子どもたちが運動場に出て遊びます。今日も、チャイムと同時に子どもたちが元気よく運動場に出てきました。
広い運動場も子どもたちでいっきにうまってしまいます。
楽しそうな子どもたちを見ていると、こちらまで元気になります。
明日からも元気いっぱい過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校が再開しました。

令和6年になり、最初の学校の日です。
いつもより長い冬休みを過ごした子どもたちが、元気に学校にもどってきました。
この日は、冬休み明け学校朝会がありました。
学校朝会では、校長先生から、1月1日にあった能登半島地震についての話がありました。
江波小学校も津波の心配がある学校です。心が痛みます。私たちにできることをしっかりやっていかねばなりません。

今年は辰年なので、辰年にちなんだお話もありました。
冬休み前には努力することの大切さについてのお話があり、冬休み明け朝会では、竜のように自分の目標に向かって昇っていくように努力を続けてほしいとお話がありました。

今年度もあと3カ月となりました。最後まで目標に向かって努力を続けてほしいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

令和6年、辰年がスタートしました。
インフルエンザをはじめとして、
さまざまな感染症が流行しています。
また年明け早々に能登半島では大きな地震が発生し、
被害に遭われた方が多数いらっしゃいます。
お見舞い申し上げます。

そのような中でのスタートとなりますが、
気持ちも新たに、新年をスタートさせたいものです。
「昇龍」という言葉があるように、
辰年は龍の如く猛々しく、
新しいことに挑戦するのによい年と言われています。
また自分の目標に向かってしっかりと努力を積み重ねることで、
大きな成功を収めることができる年とも言われています。

来週9日(火)から学校は再開し、子どもたちが登校してきます。
これまでどおり感染症の対策はしっかりとりつつ、
自分を成長させるためにチャレンジする学習を
一つ一つ着実に進めていきたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、
引き続き本校教育活動にご理解・ご支援をいただきますよう、
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

冬休み前学校朝会

明日から子どもたちが待ちに待った冬休みです。今日は、冬休み前の学校朝会を行いました。

校長先生から、「努力することの大切さ」についてお話がありました、「最初からあきらめないこと」や、「できないことがあったとしてもできるように努力すること」をしていってほしいと話されました。
主幹先生からは、「冬休みのくらし」についてお話がありました。「正しい生活リズム」「地域での過ごし方」「ゲームかやスマホの使い方の注意」「自分の身を守ること」「お金や物のやりとりはなし」など、冬休みに気をつけてほしいことを全校で確認しました。
お話のしめは「えばっこ合言葉」でした。

え:えがおで元気に毎日すごそう!
ば:ばっちりやろう感染症対策!
つ:つかれをとるため生活リズムを整えよう!
こ:こんど会えるのは、1月9日(火)です!

元気に楽しく冬休みをすごしてください。

保護者の皆様、今年もありがとうございました。
また、PTA活動に積極的にご参加、ご協力いただきありがとうございました。特に、4年生の役員代表の皆様、執行部の皆様、積極的にPTA活動に関わってくださった方々、子どもたちのために、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、みそおでん、小松菜のからしあえ、チーズ、牛乳です。
みそは日本に古くからある調味料で、昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は赤みそを使った、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。温かいおでんで体もあたたまりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 今日の給食

今日の献立は、パン、いちごジャム、スパイシーレバー、フレンチサラダ、かぼちゃのクリームスープ、牛乳です。
冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。
画像1 画像1

2年生 おもちゃまつり

2年生は1年生を招待して、おもちゃまつりを開催しました。この日のために、おもちゃの作り方を工夫しこわれにくくしたり、分かりやすい説明の仕方を考えたりしてたくさん練習しました。本番も1年生を楽しませてあげられるかドキドキしていましたが、たくさんの笑顔を見れて安心したようです。最後はプレゼントのぶんぶんごまでも遊んでもらって楽しい交流になりました。おもちゃまつりを通してちょっぴりお兄さんお姉さんになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃまつり パート2

(※おもちゃまつりの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃまつり パート3

(※おもちゃまつりの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生からのお礼

2年生が企画、運営を行ったおもちゃ祭りのお礼に、1年生が教室に来てくれました。
1年生の一人一人がお手紙を書いてくれました。2年生と一緒におもちゃを使って遊ぶことができて楽しかったようです。

2年生は、1年生に喜んでもらおうと、時間をかけておもちゃを作ったり、おもちゃ祭りの準備をしたり、分かりやすく説明するにはどうすればよいか考えたりしました。
1年生にその思いが伝わってよかったです。

1年生のお礼の伝え方や態度、立派でした。2年生も1年生より格好よくしようとがんばっていました。
これからも、なかよくできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 今日の給食

今日の献立は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳です。
うどんは何から作られているか知っていますか?
正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

3年生が算数で、分数の学習をしています。

「5分の3」は1を5つに等しく分けたうちの3つぶん、です。
今日のめあては「1より大きい分数の表し方を考えよう」です。

「仮分数」が出てきます。
「真分数」とどう違うのか、よく考えて学習を進めていました。
1より大きくなると、どうあらわすのだろう? 1より大きくなると、どうあらわすのだろう?

12月19日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、さばの梅煮、ゆずあえ、ひろしまっこ汁、牛乳です。
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また、今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 SNS教室で、スマホやオンラインゲーム使用の留意点を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、講師の先生に来ていただき、スマートフォンやオンラインゲームを利用する際に気を付けるべきことを教えていただきました。人には肖像権があり、勝手に画像を撮ったり、SNSに上げたりすることは禁止されていることは、これから利用するにあたってとても大切なことですね。オンラインゲームも、知らないうちに個人情報を聞き出されることもあると分かったので、その意識をもって、安全に楽しく利用できるといいですね。


12月18日 今日の給食

今日の献立は、ふわふわ丼、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。
ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習2

平和記念公園では、碑巡りをしながら平和について考えました。初めて知ることが多く、必死でメモをしていました。
 たくさんのことを学べた校外学習でした。お弁当準備をしていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1

 社会科見学で「オタフクソース工場」と「平和記念公園」に行きました。
 子どもたちは「楽しみだな。」「どんなところかな。」など笑顔で登校してきました。バスの中でもうきうき、わくわく。目的地まで楽しそうに会話をしていました。
 オタフクソース工場では、白衣に着替え、いただいた帽子をかぶりました。ポケットの中身や、絆創膏の数まで、万が一でも異物が入らないように気をつけました。「安全や衛生に気をつけていろいろな工夫がされているので、オタフクソースはおいしいんだね。」と改めて学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、まんさくの竜田揚げ、レモンあえ、呉の肉じゃが、牛乳です。
今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5年生)

5年生が算数の学習をしています。
「単位量あたりの大きさ」という内容です。
今日は「速さ」の学習です。

速さとは「単位時間あたりに進む道のり」のことです。
1時間あたり100kmの道のりを進む速さが
「時速100km」です。

今日の問題は
「台風が時速25kmで進んでいます。
石垣島から那覇市までの400km進むのに
かかる時間を求めましょう。」

わかっているのは、速さ?時間?道のり?
まず整理して考えよう!
わかっていることは? わかっていることは?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 スクールカウンセラー来校 図書館司書訪問
3/12 学校朝会
3/13 読み聞かせ(2年・ひまわり) 6年個人懇談(あゆみ渡し)14:00〜16:30
3/14 6年個人懇談(あゆみ渡し)14:00〜16:30
3/15 図書館閉館

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349