最新更新日:2024/05/23
本日:count up23
昨日:686
総数:1615637
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

11月20日(月)時代はタブレットとともに〜1年生、技術・家庭〜

 授業を回っていると、1年9組でみんながタブレットと向かい合っていました。教室の中をのぞいてみると、技術の授業で、価格表をつくる課題に挑戦していました。以前であれはコンピュータ室で行っていたことですが、一人一台のタブレット端末が整備されたことにより、普通教室で授業を進めることができ、便利になったと感じました。
 さらに授業を回って見ると、被服室で、1年10組の家庭科が行われていて、作っているものはタブレットケース。
 技術・家庭の授業は、タブレット中心になったのかな?と思いました。
 授業をのぞいていると、「先生たちの頃は、何を作っていたんですか?」と問いかけられて、「僕たちの頃は、男子が技術で、女子が家庭科だったんだよ」と答えると、生徒さんは驚いていました。
 こんなところにも時代の流れを感じました・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)対話を通して学ぶ〜1年生・数学〜

 2校時に教室を回っていると、グループ隊形にしていながら、身を乗り出して同じグループの人たちに説明している姿が見えました。思わず教室に入ってみました。
 入ってみると、1年11組の数学の授業で、反比例の難解な問いに挑戦していました。
 今は、ただ課題(問題)を解くことができれば良いという段階から、このような解き方をするのはどうしてなのかということまで説明する力が求められています。つまり、他者に説明することができる理解が必要です。
 また、このような対話による授業を通して、互いを認め合える関係性を築き、他者とコミュニケーションをとりながら課題を解決していくことは、AIが発達しても最終的に人間が担うことであり、私たちの生活において必要不可欠なことです。
 互いに認め合い、学び合える1年生のますますの成長に期待しています。
 
画像1 画像1

11月17日(金)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」8

 後期中間テストが終わったので、少し読書はいかが!

 ということで。、今回は1学年所属で社会科を担当しているI先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「今こそ学ぼう 地理の基本」  作者 長谷川 直子

 地理的分野の学習に出てくる地形、機構の仕組みについて、見開き1ページで分かりやすく説明が行われています。
 気になる部分から読むこともできるので、いろんな不思議を解決することができます。

 「テストが終わって、結局勉強かぁ?」と思うかもしれませんが、勉強として捉えるよりも雑学として色んなことを知っていることは、生活の潤いにつながります。
 ちょっと書店で探してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

11月17日(金)定期テストが終わって

 後期中間テストが終わり、生徒の皆さんは晴れ晴れとした表情をしています。
 授業を見るために校舎内を回っていて、ふとグラウンドに目を向けて見ると、学校よりも低い場所に「虹」が出ていました。
 グラウンドでは3年生男子がソフトボール、1年生女子がバレーボールに元気よく取り組んでいましたが、一生懸命頑張っているので、「虹」には気がついていないようでした。
 きれいな「虹」が出ていたことを知っているのが自分だけではもったいないので、ホームページで紹介させてもらいました。
 さあ、テストが終わって、3年生は進路一直線、2年生は修学旅行、1年生は・・・・。
 それぞれ、虹の架け橋の向こうにある目標に向かって頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 後期中間テスト

11月16日(木)

今日から後期中間テストが始まりました。
3年生は公立高校入試を見据え、5時間のテストです。
1・2年生は2日間かけ、5科目のテストです。

3年生の教室は真剣そのものでした。
頑張れ祇園中。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)PTA清掃活動

11月16日(木)PTA清掃活動

本日は朝からPTA教養部、生活指導部の方にテニスコート周りを清掃活動をしていただきました。
中間テストが終われば、部活動が再開です。
寒い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」7

この企画に多くの先生が賛同してくださっているおかげで、本日2回目の「私が選んだこの一冊」です。

 今回は一組さんで指導員をしているU先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前 変身   
 作者 フランツ・カフカ

 「ある朝、目を覚ますと巨大な虫になっていた」という不思議な書き出し。なぜ?これからどうなるの?とワクワクしながら読んだことを、今でも覚えています。
 中学生の頃、読書の楽しさに目覚めた一冊です。

 現在のチェコに生まれたカフカの代表作です。
 一組さんの指導員の先生は、どちらも外国文学の作品を紹介してくださいました。
 やはり読書は見たことのない世界に視野を向けさせてくれるのですね。

 明日から定期テストです。定期テストが一段落したら、ちょっとした心の潤いのために読書をお勧めします。
画像1 画像1

11月15日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」6

 先生たちの協力により、この企画をどんどん進めることができて、とてもうれしく思います。生徒の皆さん、定期テストが終わったら、少し読書に時間を充ててみるのはいかがですか!

 さて、今回は2学年所属で保健体育を担当しているO先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「竜馬がゆく」  作者 司馬遼太郎

 幕末の動乱期に、ひたむきに生きた竜馬の劇的な生涯を通して、勇気をもらい、その生き様に魅了された。

 司馬遼太郎の名作ですね。歴史小説ですが、この本を読むことにより「歴史を学ぶ」ということよりも、志のある生き方はかっこいいと感じさせる作品であると思います。文庫本で全8巻に及ぶ大作ですが、読み始めると夢中になりますよ。
画像1 画像1

11月15日(水)今朝の登校風景

 祇園中学校では、落ち着いた状況から朝のスタートを切るために、生徒の皆さんに8時15分までに登校することを推奨しています。
 そこで、祇園中学校の先生たちは後期より、週の中で1日(原則として水曜日、又は学校朝会の日)は職員朝会をせずに、8時15分までに担任の先生は教室へ行き、副担任の先生は脱靴場等に出て、生徒の皆さんの登校を迎える取組をしています。
 ということで、職員朝会がないため、8時過ぎから東門に出て生徒の皆さんの登校を見守ることにしました。寒い中ですが、元気よく坂道を上がってくる生徒さんに「おはよう」と声をかけることができて、こちらも清々しい気持ちになりました。
 これから日々寒くなると思いますが、先生たちも頑張っていきますので、生徒の皆さん、ちょっとずつ早く家を出て、落ち着いて朝のスタートを切ることができるようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」5

 今朝は、昨日よりさらに寒さを感じましたが、本日も「読書の秋」企画をお届けします。

 今回は2、3年生の社会科を担当しておられるK先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「空白の天気図−気象台員たちのヒロシマ−」  
 作者 柳田邦男

 原爆投下の一ヶ月後、広島を襲った枕崎台風をテーマにしたドキュメンタリー小説。この台風による広島県の死者、行方不明者は2000人以上だった。原爆によって通信が十分ではないなか、台風に立ち向かった気象台の人々の姿が描かれている。
 平和公園内の追悼祈念館で2024年2月まで企画展が行われている。

 読書を通して平和についての思いを強くしていきたいですね。
 また、機会があれば企画展に行ってみるのもよいのではないでしょうか!
画像1 画像1

11月14日(火)みんなでやれば、何とかなる〜1年生・数学〜

 3校時に1年生の教室を回って見ました。
 数学の授業では反比例の学習をしていました。視力検査で目にするC(アルファベットのシーではなくて、ランドルト環というそうです。)の切れ目の部分の幅と視力の関係は反比例なのだそうです。そのことを確かめる学習課題にみんなで取り組んでいました。
 テストは一人で取り組むことになりますが、学校の授業では、みんなで頑張ればいいのだと思います。分からないところは、周りの人たちに聞いてみる。分かる人は、尋ねられたら自分のできる範囲で説明してみる。つまり、学び合うことで、みんなにとって良いことがあるということです。
 「みんなでやれば、何とかなる」
 そんな見通しを持つことできる授業は、みんなを笑顔にするように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)本日は進路説明会でした〜3年生〜

 本日の6校時、3学年では進路説明会を行いました。
 寒い中、多くの保護者の皆様にも来校していただきました。ありがとうございました。
 改めて広島市域における高等学校選抜入試の仕組み、今後のスケジュールを中心に説明の機会を設けさせていただきました。
 「最後は個人で受験に行きますが、そこまでは受験は団体戦と言われます」と、本校校長の言葉にもあったように、3学年所属教職員は、全力で3学年生徒に寄り添い、支援していきますので、ご家庭においても、生徒の学習環境についてご配慮いただきますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部男子 広島市中学校新人大会で第3位

11月12日に行われた広島市中学校新人卓球大会男子団体戦で、卓球部が見事に3位入賞を果たしました。普段の練習の成果が十分に発揮された結果だと思います。ご声援、ありがとうございました!
画像1 画像1

11月13日(月)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」4

 昨日から急に寒くなり、今朝は冷たい雨が降り、一気に師走を思わせる気温となっています。秋が短く、早くも冬の訪れ?
 しかし、「読書の秋」企画は、しばらく継続します。

 今回は一組さんで指導員をしているG先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「風と共に去りぬ(Gone With The Wind」  
 作者 マーガレット・ミッチェル(Margaret Mitchell)

 中学生のとき、両親が「中学生のとき、好きだった本だよ」と言って誕生日にプレゼントされたもの。最初はおもしろくなかったけれど、途中から夢中になって一気に読んでしまった。

 この作品は南北戦争の頃のアメリカを舞台にしたもので、1936年に出版され、1939年に映画化もされました。白黒フィルムが当たり前の時代にカラー映像で、上映時間は約4時間という壮大なものです。
 不朽の名作ですので、みなさんもぜひご一読を!
画像1 画像1

11月12日(月)4週間の教育実習が終わります

 本日をもって、4週間の教育実習を終える先生から、放送朝会であいさつがありました。
 大学では学ぶことができない、生徒さんとふれあう機会から多くのことを学んだというお話がありました。
 4週間お疲れ様でした。
画像1 画像1

11月10日(金)幼児触れ合い体験2〜3年生・家庭科〜

 続いて、3年生家庭科の幼児触れ合い体験のようすです。
 引率していた先生方のお話によると、中学生も園児の皆さんも、ともに体験終了時刻になると名残惜しくなる場面が至るところで見られたそうです。
 園児の皆さんの屈託のない、かわいい笑顔に元気をもらった中学3年生!!この元気をこれからの進路決定の活力にしていきましょうね。
 ご協力いただきました、認定こども園 みの祇園の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)幼児触れ合い体験〜3年生・家庭科〜

 3年生の家庭科では幼児の生活と家族について学習する機会があります。その一環として新型コロナウイルス感染拡大以前は、近隣の保育園等の協力を得て、実際に訪問させていただき、体験学習を実施していましたが、ここ数年間は中断した状態でした。
 このたび、認定こども園 みのり祇園さんのご協力を得て、本日「幼児触れ合い体験」を実施することができました。
 園児さんのかわいい姿に接して、中学3年生も自然と笑顔になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」3

 新企画の第3回目。
 今回は3学年所属で技術を担当しているM先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「広島はすごい」  作者 安西 巧

 ある新聞社の記者が広島に赴任してきて、広島の良さについて感じたことを書いた本で、ページ数もそんなに多くなく読みやすいです。
 広島の人たちは、自分たちの住んでいる地域のことが好きなんだなあと思いました。
 僕も広島が大好きです。

 郷土愛にあふれた先生ですね!
画像1 画像1

11月10日(金)4週間の教育実習、残りわずか

 先日、3週間の教育実習を3人の先生方が終えました。
 あと1人の先生の実習期間は4週間。来週の月曜日までで、残り2日となりました。秋の深まりを感じるなか、半袖姿で頑張る実習の先生。あと2日間、よろしくお願いします。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)〜17日の時間割について

 11月13日(月)〜17日の時間割を掲載しました。
 中間テストの予定も含まれていますので、しっかりと確認しておいてください。
時間割11.13〜11.17
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/13 大掃除
3/14 大掃除
3/15 給食終了

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055