最新更新日:2024/06/12
本日:count up103
昨日:115
総数:231044
6月の主な行事       13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

第35回高陽地区青少年意見発表大会

11月19日 日曜日
第35回高陽地区青少年意見発表大会が行われました。

小学生24名、中学生6名が意見発表をしました。

本校からも2名の6年生が代表として参加しました。

事前の練習の成果が出て、本番では堂々と自分が伝えたいことをわかりやすく伝えることができました。
とてもすばらしい発表でした。
画像1

11/17 就学時健康診断ありがとうございました

画像1
令和6年生年度入学児童・保護者の皆様

本日は就学時健康診断に
ご来校いただきありがとうございました

お困りのことはなかったでしょうか?
ご入学までご心配なこと等がありましたら
学校へお問い合わせください
082−843−4864


お子様のご入学を心よりお待ちしております
本日はありがとうございました


3年 花をイメージして(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 花をイメージして(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間に
リコーダー曲「花笛」を
練習していました

階名を書いて以来
久しぶりに聞いた演奏は
とても上手になっていました

最後の一曲は
花をイメージして吹いたので
やさしい音が音楽室に響きました

4年 ミニハードル走と走り幅跳び(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ミニハードル走と走り幅跳び(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ミニハードル走と走り幅跳び(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ミニハードル走と走り幅跳び(合同体育)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは合同体育の時間に
前半と後半に分かれて
ミニハードル走と走り幅跳びをしていました

最初にみんなで準備体操をした後
二つに分かれて
熱心に練習をしていました

走り幅跳びでは
先生たちが耕運機で砂場を耕し
柔らかくしていたので
安心して跳んでいました

5年 ナップザック作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ナップザック作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ナップザック作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
「ナップザック」を作っていました

前回は
布地の両端に
縫うための印をつけました

今日は
4つの角がほつれないように
中に折り込んでしつけをかけることが
めあてでした

5年生さんは
便利ものさしを使って
4つの角を同じように
折り込んでいました

6年 生物の環境を調べよう(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 生物の環境を調べよう(外国語科)

画像1
画像2
6年生さんは外国語科の時間に
生き物たちの環境について
考えていました

海 森 
サバンナ
湿原などに暮らしている生き物や
食べているものを調べました

そして
調べたことをもとに考えたクイズで
クイズ大会をしていました

英語で質問することに加えて
それらの環境に住んでいる
生き物を当てるクイズは
なかなか難しかったです


11/17就学時健康診断

画像1
就学予定の児童・保護者の皆様

令和6年度の小学校へのご入学
おめでとうございます
お子様の入学を心待ちにしています

本日は口田東小学校において
就学時健康診断を行います
日程は下記のとおりです
よろしくお願いいたします

13:10 【体育館へ】
来場前健康調査
プリント配付

13:15〜13:30 
受付

13:20〜【各健診会場へ】
就学時健康診断

全てが終了しましたら【体育館へ】

以上のような流れとなっています
ご不明な点等がございましたら
近くにいる職員におたずねください

今日はよろしくお願いいたします

6年 日本文化について調べよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 日本文化について調べよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは国語科の時間に
日本文化について調べていました

調べてみると
祭り 神楽 歌舞伎
木造建築 能 百人一首 等
たくさんの日本文化があることを
知りました

そこで
班で一つのテーマに絞り
さらに詳しく調べていく計画を
立てていました

6年 最後のおくりもの(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最後のおくりもの(道徳)

画像1
画像2
6年生さんは道徳の時間に
「最後のおくりもの」の
学習をしていました

この教材では
心からの思いやりや親切とは
どのようなものかを考えます

教室に入ったときには
6年生さんは自分の考えを
ワークシートに書いていました

5年 6年生みたいに!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 6年生みたいに!(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に
倒立の練習をしていました

壁で逆さ倒立の練習をした後
マットの上で練習をしました

5年生さんは
「来年は私たちがするんだよね」
ともうすでに6年生になったことを意識して
よしやるぞ!という気持ちで
取り組んでいました

補助をする5年生さんは
しっかりと持つことができるように
構えていました
そして
足が上がったら
倒れないように
一生懸命に支えていました

来年度の運動会が
今から楽しみです




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864