最新更新日:2024/05/27
本日:count up79
昨日:77
総数:303818
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

11月27日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
焼きとり風
米麺汁
牛乳

米麺汁に入っている米麺は、米の粉に水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。
つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。
あっさりした味なので、和風・洋風・中華風の、どの味つけにもよく合います。
今日は、かつお節と昆布でだしを取った、和風の味付けにしました。
給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。
普段、米麺を食べることがなかなかないので、給食はやっぱりいいですね。

ふれあい活動推進協議会主催の体験活動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度翠町中学校区ふれあい活動推進協議会主催の、体験活動を皆実小学校の体育館で開催しました。

このふれあい活動は、中学校区4校の地域・家庭・学校が協力し合って子どもを育てていこうという目的で活動しています。

今回の活動は、日本パステルアロマセラピー協会代表の、松永千慧先生を講師としてお招きしました。

今日は、翠町中学校の生徒の皆さん、翠町小学校の児童と保護者の皆さん、大河小学校の児童と保護者の皆さん、そして、皆実小学校の児童と保護者の皆さん、合わせて100名を超える皆さんに集まっていただきました。

子どもたちは、思い思いの作品を完成させ、大満足の様子でした。
幸せな時間を過ごすことができました。

本日、集まっていただいた皆さん、講師の皆さん、ありがとうございました。

「公益財団法人あすのば」による『入学・新生活応援給付金』事業について

「公益財団法人あすのば」から教育委員会を通じて、『入学・新生活応援給付金』事業について周知依頼がありました。

当財団は、『入学・新生活応援給付金』事業を行っています。

この給付金は、住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象のうち、次のア〜エいずれかの区分に該当する方が申し込めます。なお、学年は申し込み時点のものとします。

ア 保育園・幼稚園の年長クラス(小学入学生)
イ 小学6年生(中学入学生)
ウ 中学3年生(中学卒業生)
エ-1 高校・高等専門学校の3年生など、来年の春卒業予定者⇒進学・就職を問わず申し込めます。
エ-2 1999年4月2日以降に生まれた方⇒来年春に大学(短大含む)、専門学校などに進学を予定している人が申し込めます。

※ 詳細は、HPでご確認ください。
   https://www.usnova.org/kyufu2023

学校からプリントは配付していませんが、ホームページにはプリントを掲載しています。
こちらからご覧ください。
「公益財団法人あすのば」による『入学・新生活応援給付金』事業について

1年生 おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室に行くと、3クラスとも音楽の授業でした。

「おんがくのおくりもの」の歌を歌ったり、曲を聴いて感じたことをワークシートに書いたり、音楽に合わせてこねこになって踊ろうの学習をしたりしていました。

今週もよく頑張りました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。

聞いて楽しもうの学習です。
「せかい一の話」を先生が読むのをみんなで聞きました。
面白いところはどこかを見つけながら聞きました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。

「食べ物のひみつを教えます」の学習をしています。

教室に入ると、鉛筆の「カリカリ カリカリ」という音しか聞こえません。

「姿を変えて食品になる材料」について、説明文を書いていました。
みんな真剣に書いていました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の授業の様子です。

4年生の教室も、鉛筆で文字を書く「カリカリ カリカリ」という音しか聞こえません。
「世界にほこる和紙」を要約するために、筆者の主張を表す中心となる語や文をワークシートに書き出していました。
真剣に取り組んでいました。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の授業の様子です。

「いこいの広場」というお話を読んで、責任ある行動について考えました。
みんなが使う広場に、僕と弟で遊びに来ていました。
ベンチでは、おじさんが座って本を読んでいました。
中学生2人は、気を付けながらキャッチボールをしていました。
おじさんが中学生に注意しました。
すると中学生は・・・・・

タブレットに中学生はどうしたらよかったのかを書いて、友達の考えも読みました。

6年生 アルバム写真の撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、卒業アルバムの個人写真などを撮りました。

卒業まで、あと4か月になりました・・・

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ・冬キャベツがあります。
春キャベツは、葉がやわらかくみずみずしいため、サラダや和え物に向いています。
冬キャベツは葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。
また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。おいしいキャベツでした。

そして、広島カレーは、毎回、とてもおいしいですね。

11月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「子ども安全の日」です。
南区役所の方が、朝の登校時間に、正門や横断歩道で、子どもたちを見守ってくださいました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

8時25分からは、「子ども安全の日集会」がありました。
校長先生から、18年前の痛ましい事件のこと、命はとても大切であること、みんなが安心して登校できるのは、お家の方や、安全ボランティアの方が見守ってくださっていること、そして、感謝の気持ちを伝えるためにしっかりとあいさつをすることなどのお話を聞きました。
その後、主幹先生から、「いかのおすし」のお話を聞きました。

下校は、教職員が途中まで引率する「引率下校」を行いました。下校時には、地域の方が正門にきてくださり、子どもたちに「さようなら」のあいさつをしてくださいました。

安全ボランティアの皆様、保護者の皆様、毎日、暑い日も寒い日も、雨の日も子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

「じどうしゃ くらべ」の学習をしています。
今日は、図書の本を使って、自分が調べたい自動車の「しごと」と「つくり」についてまとめていきました。
とても上手にまとめていました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。

かけ算の学習をしています。
2、3、4、5、6、7の段の復習をしていました。
黒板には、「大とっくん」と書いてありました。
ビンゴを使って楽しく「大とっくん」をしていました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。

算数は分数の学習をしています。分数をテープ図、線分図などに表しました。

音楽の時間は、リズムに合わせて演奏しようの学習で、「雪おどり」の合奏の練習をしました。

体育の時間は、鉄棒を頑張っています。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の様子です。

今日は、アルファベットのカルタをしました。
発音されたカードを取ります。

盛り上がっていました。

5年生 社会 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業の様子です。

社会科はテストをしていました。真剣に取り組んでいました。

図工は、ホワイトボード作りをしています。今日は下絵を板に書き、糸のこで切る部分を確認しました。次回からは切るそうです。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業の様子です。

給食にあったらいい、オリジナルカレーを考えました。
カレーに入れたい食材の絵を貼り、産地を書きます。
そして、カレーのタイトルを付け、
This is my ○○ curry. 
というように説明しました。

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
すきやきうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。
くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。
くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。
また、すきやきうどんに入っている白菜・ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。

くわいを食べる機会はあまりないかもしれません。から揚げにすると、とても美味しいです。


1年生 どうとく こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

道徳では、「ひしゃくぼし」のお話を読んでいました。

国語の時間は、「じどうしゃ しらべ」の学習をしています。
はしご車の「しごと」と「つくり」をまとめていました。

2年生 生活

画像1 画像1
2年生の生活科の学習の様子です。

「まちたんけん」の報告会の準備をしようの学習です。
発見したことをわかりやすく伝えるには、どんな工夫があるといいか考えながら準備をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358