最新更新日:2024/05/27
本日:count up18
昨日:168
総数:303925
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生 社会 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会と体育の授業です。

社会科では、産業の発展によって、国民の生活や社会がどのように変わったかを学習しました。

体育は、ソフトバレーボールをしています。授業の終わりには、藤棚の下で振り返りをしています。


1年生から6年生まで、みんなよくがんばった1週間でした。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
写真を撮り忘れたので、完食した食器の写真です。

(今日のメニュー)
ごはん
すきやき
甘酢あえ
牛乳

今日のすきやきに使われている白菜は、11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。
鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。
また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。

とてもおいしいすき焼きでしたね。

6年生 理科

画像1 画像1
6年生の理科の授業の様子です。

「月の見え方と太陽」の学習をしています。
今日は、月と太陽に関する○×クイズを12問していました。
・十五夜の日にちは、年によって違う。
・月は赤く見えることがある。
・月の位置は、夏より冬の方が高い。
・銀閣は、月を見るために造られた。
・日本で最初に初日の出を見ることができる場所は北海道である。

などなど、興味のある問題がたくさんありました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。

「生活を支えるお金と物」の学習をしています。
今日は、お金をどのようなことに使っているのかを出し合いました。
そして、買い物の仕方を工夫するために、買い物の計画を立てました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の授業の様子です。

「あたためられた水の動き」の学習をしています。
ビーカーの底の端を熱したときに、あたためられた水はどのように動くかを調べる実験をしました。
予想をワークシートに書きました。
どのように動いたのでしょう。

1年生 たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業の様子です。

外に出て、なわとびをしています。
元気に活動しています。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。

九九のまとめをしています。一生懸命取り組んでいました。
この後は、九九のテストをするようです。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。

「組み立てをとらえて、民話を紹介しよう」の学習をしました。

どのように紹介したらよいか考ました。
今日は、どんなお話か、あらすじや登場人物、そして山場を意識して、ワークシートに書いていきました

たんぽぽ1&3組 ダイコン抜いたよ

 たんぽぽの畑に植えたダイコンを収穫しました。
 種をまいた時のことを思い出したり、収穫したダイコンの調理レシピを紹介したりして、それぞれ1本ずつダイコンを抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
黒糖パン
白菜のクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

給食には、毎日牛乳がありますね。
なぜだかわかりますか?牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。
牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。
今日は、白菜のクリーム煮にも入っています。
また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているパセリ・ほうれんそうを取り入れています。

冬の寒い日のクリーム煮は、心まであたたまりますね。



2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業の様子です。

かけ算の学習をしています。
今日は、九九のきまりをまとめました。
かける数が1増えると、答えは、かけられる数増えることが分かりました。

しっかりと九九を覚えましょう。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科の授業の様子です。

原子爆弾投下後、広島はどのようなまちを目指して復興していったのかを資料をもとに調べていきました。
ワークシートに、資料から読み取ったこと、わかったことなどをしっかりと書くことができました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。

「チャチャチャのリズムで遊ぼう」の学習です。
ギロ、クラベス、カウベル、アゴゴ、マラカスの楽器を使ってリズムを演奏します。

リズムは5つのパターンから、自分で演奏したいリズムを1つ選んで演奏します。
「まほうのチャチャチャ」の曲に合わせて演奏しました。
演奏しながら、同じリズムの人を見つけて集まりました。
楽しく取り組むことができました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の授業の様子です。

「やなせたかしのアンパンマンの勇気」の学習をしています。
この学習では、伝記を読んで、自分の生き方について考えていきます。

今日は、やなせさんが大切にしているところをまとめていきました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の国語の授業の様子です。

狂言の特色に着目して、「柿山伏」の面白さを考える学習です。
今日は、グループで役割を決めて音読をしました。せりふに合ったふりを付けたり、演じたりもしました。

とても上手でした。グループの発表が終わるたびに大きな拍手でした。盛り上がりました。

1年生 ずこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業の様子です。

「はこでつくったよ」の学習です。
箱の形や色から思いついたものを作っています。

「見て見て、ウサギを作っているよ」
「ぼくはロボットを作っているよ」
「これからキリンを作るよ」
と楽しそうに教えてくれました。

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さわらの天ぷら
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。
生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。
昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。
予防のためには、バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は、栄養バランスが整いやすくなります。

バランスのよい食事をとることだけでなく、適度な運動、睡眠をしっかりと取らないといけないなと思いました。

みそ汁の具の大根がとってもおいしかったです。


4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。

対角線と四角形の特徴の学習をしています。
今日は、四角形の向かい合った頂点を曲線で結び、対角線の交わり方や、長さなどを一つ一つ丁寧に調べました。
グループで協力して調べることができました。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、昨日に引き続き、日本パステルアロマセラピー協会の松永千慧先生をはじめ、3名の方に来ていただきました。

昨日は、2クラス、今日も2クラスで作品を作りました。
一人一人の思いのこもった作品ができました。

二日間にわたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。

調理実習をしてます。
学習したことを生かしてじゃがいもを使ったおかずを作りました。

じゃがいもの皮むきをして、芽を取り、切って茹でました。
その後、片栗粉と塩と胡椒を茹でたじゃがいもに混ぜて、円形に形を整えました。
フライパンに油をひいて、焼き目が付くまで焼きました。

とってもおいしいかったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358