最新更新日:2024/05/27
本日:count up6
昨日:168
総数:303913
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

1年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図書の時間の様子です。

自分が読みたい本を選んで、席に座って静かに読んでいました。
読書が好きな子供になってほしいです。

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
いも煮
野菜炒め
チーズ
牛乳

いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。
親しい人たちが集まり、屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。
いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。
また、今日は地場産物の日です。ねぎ・もやし・こまつなは広島県で多く作られています。

牛肉やショウガが入っていて、とてもおいしいいも煮でしたね。

1年生 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

「ものの名前」の学習でお店やさんごっごをしました。
1回目のお店やさんごっごこは、なんだかうまくいきませんでした。
みんなで、どうやったらうまくお店やさんごっこができるか話し合いました。
売る人と買う人が会話をきちんとしていないことが原因でした。

2回目は、失敗を生かして、たのしくお店やさんごっこができました。
お店の人は、「いらっしゃいませ」「○○がありますよ」「新発売ですよ」「これどうですか」と声をかけていました。
買う人は、「こんにちは」「どれがおすすめですか」「なにがありますか」「おしえてくれてありがとう」などと会話をしていました。

2年生 給食

画像1 画像1
2年生の給食時間の様子です。

2年生は久しぶりの給食でした。
「給食おいしい?」と聞くと、
「おいしいです!!」と元気に答えてくれました。
たくさん食べました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の授業の様子です。

「ゴムゴムパワー 動きを生かして作ろう」の学習です。
トコトコ動く仕組みを考えて、それぞれが考えて作っています。

いろいろな作品ができています。完成が楽しみです。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業の様子です。

ボールを投げたり、受け取ったり、走ったりしてチームごとにリレーをしていました。
楽しそうに取り組んでいました。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の授業の様子です。

体育館でマット運動をしています。
グループに分かれて、前転をしていました。
友達のよいところを見つけて、ほめあったりしていました。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業の様子です。

ハンドボールをしています。バスケットボールと違って、歩ける歩数が違います。
キーパーに取られなようにシュートします。キーパーもゴールされないようにしっかりと反応してボールを止めます。
思ったよりも上手くてびっくりしました。

12月12日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
鶏肉のから揚げ
温野菜
かきたま汁
レモンゼリー
牛乳

給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。
また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。
おいしくなる工夫がたくさんはいったかきたま汁は、出汁がきいて、とてもおいしかったですね。
レモンゼリーもうれしかったですね。




6年生 MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生でMLB教育が行われました。

MLB教育とは、Making Life Better の略です。スクールカウンセラーと担任で授業を行いました。

怒りの対処法をグループで話し合って発表しました。
スクールカウンセラーから、怒りの対処方法として、
「自己会話」「カウントダウン」「深呼吸」「わたしはメッセージ」「前向きな考え方」「信頼できる人を見つける」などの方法を教えていただきました。

怒りの感情を感じてもコントロールできるようになって、「他人を傷つけない」「物を壊さない」そして「自分を傷つけない」ようになるといいですね。

5年生 書写 国語 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の授業の様子です。

書写では、「強い決意」という文字を筆順に気を付けて、ていねいに練習していました。

国語では、意見文の構成を考えようの学習をしていました。
「主張」「理由」「根拠」を組み立てて書きます。また、意見文に対して予想される反論とその答えも書いていきます。どんな意見文になるか楽しみです。

社会では、東京都大田区の「ものづくりのまち」の学習をしていました。中小の工場がロケットの部品を高い技術で作っていることに驚いていました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。

今日は、道具を使って、いろいろな大きさのまるい形を書きました。
画びょうを刺して、くるっと一回転させて書きました。

上手に書くことができました。

1年生 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

「日づけとよう日」の学習をしていました。
曜日は全部、漢字で書けるようになりました。

その後、「わらしべちょうじゃ」の学習に入りました。
聞いて楽しもうの学習です。先生に読んでもらって、昔話を楽しみます。

12月11日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ポークカレーライス
グリーンサラダ
牛乳

カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど、たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。
食欲を増したり、病気から体を守ったりしてくれるなど、体にとってよい働きがたくさんあります。
給食では、今日のようにカレーライスのほか、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。

ひろしまカレーもとても美味しいけど、ポークカレーもとても美味しいですね。


「皆実っ子フェス2023」は延期となりました。

お知らせしていますように、皆実小では、インフルエンザが流行っています。
学年閉鎖や学級閉鎖をしなければならない学年、学級がでました。

子どもたちが楽しみにしていた「皆実っ子フェス」は、感染予防のため延期としました。

廊下で出会った6年生の児童に、
「皆実っ子フェス、今日できなくなったよ。ごめんね。」
と言うと、
「大丈夫です。」
と笑顔で答えてくれました。

PTA広報部の方も、「皆実っ子フェス」の写真を撮りに学校に来ていただきましたが、延期となりご迷惑をおかけしました。延期となったことを伝えると、
「大丈夫です。また日にちを教えてください。」
と笑顔でご理解いただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、気持ちを切り替えて、本日一日を頑張りました。さすが皆実っ子です。

1年生 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

「ものの名前」の学習をしています。
お店屋さんごっごをします。売るものを決めていきました。

「くだもの」いちご、りんご、みかん
「ぶんぼうぐ」ボールペン、けしゴム、ふでばこ
のように、ものの名前と一つ一つの名前を書いていきました。

グループで協力して活動していました。

2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写の授業の様子です。

「画の付き方と交わり方」の学習です。
「分」「会」「工」「土」などの感じの、画と画が付くところや、交わるところを確かめて書きました。
ていねいに書きました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。

「円を調べよう」の学習をしています。
円をコンパスで書き、円を物差しで調べました。
「半径」「直径」という言葉を学習しました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会の授業の様子です。

「地域の発展につくした人々」の学習をしています。
今日は、原子爆弾投下後の出来事を順番に整理しました。
タブレットを使って学習しました。教科書で確認したり友達と協力したりして学習しました。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の授業の様子です。

「真の看護を求めて − ナイチンゲール」のお話をもとに考えました。
自分の考えをタブレットに入力し、友達と考えを共有しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358