最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:105
総数:230113
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

6年生といっしょ!!part3

 今日は6年生と一緒に新体力テストをしました。

 まずは、20mシャトルランです。6年生にやり方を見せてもらい、いざ本番!!

 音に合わせて走りきる姿や、諦めずに頑張る姿がとてもきらきら輝いていました。

 練習した成果を発揮することができ、それぞれの今の全力を出すことができました。

 次の新体力テストは、来週の火曜日!ソフトボール投げをします。
 本番に向けて練習に励みます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生といっしょ!!!

 今日の大休憩に2年生と1年生で遊びました。

 「鬼ごっこがしたい!」「あの遊具に行きたい!!」と言う1年生に、「いいよ。」「次は何がいい?」などと、優しく接する2年生。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。

 次は、来週の水曜日に2年生が学校を案内します!
 頼もしい2年生の背中を見て、学んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、体力テストに向けて練習をしています。

 今週は、反復横跳びとソフトボール投げの練習をしました。
 どうしたら素早く横移動ができるかや、遠くに投げるこつを考えながら練習に取り組みました。

 来週からがいよいよ本番です。本番のテストでは、見つけたこつを生かして最高記録を出せるよう頑張ってほしいと思います。
 ぜひ、ご家庭でも柔軟体操など体力テストにつながる運動をしてみてください。

どれくらいの体積?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科で、「直方体と立方体の体積」について勉強をしました。

 1㎤のキューブが1Lマスにいくつ入るのか、班で協力して調べました。
「縦に10個、横に10個、高さは・・・。」
顔を近づけて、真剣に、そして楽しく学習することができました。

 そのあとは、1㎥の模型を実際に見ながら、1Lマスのいくつ分か考えました。
5年生が10数人入ることのできる大きな1㎥ですが、見て、触ることで、より具体的にイメージすることができました!

リコーダーデビュー!

 今日は、とっても楽しみにしていた初めてのリコーダー!

 先生の話をしっかり聞いて、「トゥートゥートゥー」。

 息の強さに気を付けながら、音を出してみました。
 これから少しずつ練習していきます。

 いつか練習の成果を披露したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな葉っぱには

 図画工作科の授業で、すてきな葉っぱをかきました。

 今回は、黄色と青色の絵の具だけで、いろいろな緑色ができました。その葉っぱには、おしゃれな「あおむし」がやってきています。

 廊下に掲示していますので、参観日の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州(小)通り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎玄関前のメインストリート。

 新緑の季節だけあって、草の生長がとても早いです。

 本日、業務の先生方が草刈りをしてくださったので、大変すっきりしました。
 植え込みの中もきれいさっぱりです。

植え替えに挑戦!

 理科の学習で、ヘチマの苗を植えました。

 葉や茎、根を傷つけないように、、、見事に成功!

 今後の生長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州小学校って、こんなに人がいっぱいなんだ〜!

 「1年生を迎える会」がありました。

 初めて全学年が体育館にそろう日です。

 どきどき…、わくわく…。

 いろいろな気持ちをもって入場し、練習を重ねてきた言葉を伝えました。

 「おにいさん!おねえさん!なかよくしてください!」

 初めての大舞台にもかかわらず、とっても大きな声と堂々とした態度でやり遂げることができました。
 2〜6年生のみんなから大きな拍手ももらえ、改めて大州小学校の仲間入りをしました。

 1年生をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校には何がある?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、1年生を含めたみなさんとあいさつをします。おはようございます。

 先ほど行われた「1年生を迎える会」で、1年生も大州小学校の仲間になりましたね。1年生の様子を見ていると、まだ一か月しかたっていないのにすっかり慣れてきたように見えます。今、ここから見ていてもそれが分かります。1年生の姿勢、そして顔。素晴らしいよ。こうして慣れてきたのは、優しい6年生のおかげかなあ。6年生、ありがとう。そして、教室でも1年生は先生のお話をよく聞いています。それも、素晴らしくなってきている理由かもしれません。

 では、5月のお話をします。突然ですが、みなさんに尋ねますよ。思いついたら手を挙げてね。

 教室には何がありますか?
・黒板
・棚
・窓
・勉強道具
・ボール
・時計
・大切な仲間 …等々

 なるほど、いろいろあるね。どの教室にも、体育館にも、運動場にもた〜くさんあるものなんだけど、それは口から出るものなんだよ。

・言葉
・意見

 そうだね。「言葉」です。

 学校だけでなく、私たちが生活していくうえでとても大切なものです。私たちの生活をよりよくしていくうえで…
「優しい言葉」
「温かい言葉」
「元気になる言葉」
「嬉しくなる言葉」
を大切にしていきましょう。

 もうすでにできている人ばかりかもしれません。でも、もっともっと言葉を伝えてお互いを高め合えたらいいなと思って話しました。

 今日も、校長先生は、正門でのあいさつや朝会でのお話でたくさんの「言葉」を使いました。みなさんもぜひ素敵な言葉を使って生活してみてください。また伸びていくと思うよ。

お金の大切さ、税金の大切さ

 今日、租税教室がありました。市役所の税制課の方が講師として来てくださいました。

 税金のことについて、多くのことを教えていただくことができました。クイズや動画視聴もあり、楽しく学ぶことができました。

 そして最後には、1億円を持たせてもらいました。もちろんレプリカですが…。1億円を持った子は、なんだかうれしそうでした。

 講師の方が「机も椅子も、学校にあるものは税金で買ったものです。みなさん大切にしてくださいね。」と言われた際には、しっかり「はい!」と返事をした子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

公園はかせになるために パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 張り切って公園めぐりに臨んだ子どもたち。
 公園のあちこちを駆け回り、メモを取ったり、タブレットで写真を撮ったりしていました。

 「そういうきまりになってるんだぁ。」
 「この広さだと大人数でおにごっこできるね!」
 「変わったぞうの置き物があるよ!」
 「公園の周りにこんなカッコいい車屋さんがあったんだ!」
などなど。

 普段遊んでいる公園の知られざる秘密をたくさん見つけることができました。

 調べたことをこれからは大きい模造紙にまとめていきます。
 そしてその内容を、2年生に発表しようと思います。

 どんな発表になるのかな。
 今から楽しみです。

公園はかせになるために パート1

 総合的な学習の時間を使って、大州にある公園めぐりに行きました。

 どんな遊具があるのかな。
 どんなルールがあるのかな。
 どんな遊びができるのかな。
 公園のまわりには何があるのかな。

 グループのみんなで協力して、それぞれの公園のことをくわしく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いためてみよう!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度1回目の調理実習を行いました。作ったものは、スクランブルエッグです。

 学校でフライパンを使うのは初めてです。やけどしないように気をつけながら、一人一つずつ、自分が食べるスクランブルエッグを作りました。

 細かくかき混ぜたり、大きくかき混ぜたりすることで仕上がりが変わります。ふわふわなもの、細かいもの、少し焦げ目がついたもの、いろいろなスクランブルエッグが出来上がりました。

 家庭科室が、バターと卵のいいにおいでいっぱいになりました。
 ぜひ、おうちでもチャレンジしてほしいです。火を使うから、もちろんおうちの人と一緒に。

学校っていいね

画像1 画像1
 ゴールデンウィークの合間の学校ですが、子どもたちは生き生きと学習しています。

 今年度が始まって一か月が過ぎました。どの学年も新しく、そしてレベルアップした学習内容に一生懸命取り組んでいます。

 分からないことが分かるようになる。
 友達や先生が支えてくれる。

 学校っていいなあ。
画像2 画像2

落とし物、ありませんか?

画像1 画像1
 職員室前にある落とし物コーナー。落とし物はないにこしたことはないですが、やはりあるものです。

 これまで雑然と置かれていて、何が落ちているか分かりにくかった落とし物コーナー。何があるか一目で分かるよう、種類ごとに分けて置くことにしました。

 ときどき見て、自分のものや友達のものがないか確認してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036