最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:105
総数:230154
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

インタビューって、難しい!?

画像1 画像1
 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、友達の魅力を探るためにインタビューをし合ったり、大切なことを落とさずに聞いたりする学習をしました。

 友達の魅力を探るためには質問をする必要があることに気付き、まずは質問の技を学習しました。質問は聞き落したときにするものだと思っていた子どもたちも、より詳しく、より深く知りたいときにも質問が使えることに気付くことができました。

 実際にインタビューをしてみると、「次に何を聞けばいいんだろう?」「つなげて質問すればいいけれど、うまくつなげることができない!」とのつぶやきが・・・。プロのインタビュアーのすごさにも触れていました。

 この単元での学びをこれからの学習や生活に生かしていければと思います。目指せ、インタビュアー!!

練習の成果

画像1 画像1
 リコーダーで、『走れ、シベリア鉄道』という曲を練習中です。

 音楽の時間だけでなく、帰りの会でもCDを使って練習しています。
 速いスピードにもかかわらず、気を付けて一生懸命に吹いています。

 「先生、音楽の授業のときの方が、もっとすごいですよ!」と言われ、音楽の授業を見に行くと…
 生演奏に合わせて、きりりと心を一つにした美しい音色を聞くことができました。

 これから、たくさんの曲をマスターしていく姿を見ることがとても楽しみです。

休校中にできることを

画像1 画像1 画像2 画像2
 休校中の学校は、とても静かで寂しいです。子どもたちが元気に登校してくることが、どれだけ素晴らしいことかを実感します。

 5月だというのに真夏日続きのここ数日。朝の涼しいうちに、正門周りや通学路の草抜きをしました。いっぺんにというわけにはいきませんが、少しずつでも進めていきます。

 みなさんも、家のお手伝いや読書など、休校中にできることを見つけて実行してみてください。

2年生といっしょ!!! part2

 今日は2年生が、学校を案内してくれました。

 1年生の子どもたちは、朝からとても楽しみにしていました。

 1〜4階まで広い校舎の中を歩いて見てまわり、「あれは、何だろう?」
「ここは、放送をするところなんだ。」と、いろいろなことに気付いていました。

 最後には、2年生から手紙をもらい、とても嬉しそうな様子でした。

 今日の学習から、一番心に残った教室やものをワークシートにかいています。みんなに発表するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近のなかよし・あおぞら学級

 みんな、それぞれ頑張っています。

1年生は、2年生の引率のもと、学校探検に行きました。
2年生は、学校探検で、1年生に学校のことを教えました。
3年生は、町探検で、公園のことを調べました。
4年生は、図工で楽しそうな絵をかいています。
5年生は、初めての調理実習にチャレンジしています。
6年生は、1年生に遊び方を教えたり、新体力テストのお手伝いをしたりしています。

 交流学級でも、なかよし学級でも、あおぞら学級でも、学習に取り組もうとする姿勢が光っています。

 これからも、一緒に頑張っていこうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先輩だからね

 今日は、4月から準備してきた学校あんないの日。自分のペアの子と手をつないで、広い校舎を案内しました。

「ここは音楽室です。色々な楽器があります。」
「ここは図書室です。静かに本を読みましょう。」
教室の説明は、自分たちで考えました。

「ちょっと待って、手をつないで行こう。」
「ここに〇するんだよ。」
優しく声をかける姿は、すっかりお姉さん、お兄さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての毛筆!

 今日は、初めて毛筆の学習をしました。

 用具の使い方を学習した後、毛筆を使って、線をかいてみました。
「なかなかうまく書けないな。」
「太い線になったよ。」
「筆っておもしろいね。」
終わった後には、いろいろな声が聞こえてきました。

 今日持ち帰った習字道具は、早めにおうちの人ときれいに洗うように伝えています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでてみよう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、調理実習でほうれんそうのおひたしを作りました。

 前回のお茶を入れる実習に比べ、包丁を使ったり盛りつけをしたり、難しい作業が増えましたが、どの班も安全に気を付けて協力して活動しました。

 また、用具を使用したらすぐに洗って片付けるなど、手際よく作業する姿も見られました。
 おひたしには、かつおぶしとしょうゆをかけて、おいしくいただきました。
 ふだん野菜が苦手な児童も「おいしかった。」ときれいに食べていました。
 自分たちで作ると特別おいしく感じたようです。

 おうちでもぜひチャレンジしてみてほしいです。

災害から身を守るためには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の避難訓練が行われました。避難訓練では、災害が起こった場合に、どのように行動するのか、どんなことが大切なのかを学びます。

 今回は、地震と、それにより発生した火災の避難訓練でした。

 校長先生からは、「先生の話や指示をしっかり聞いて行動することが大切です。」と、お話がありました。

 担当の先生からは、「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」をしっかり守ることが大切です。」と、お話がありました。

 今後も、避難訓練や普段の生活を生かして、身を守るための行動に磨きをかけていきます。

きれいに咲いてね! あさがおさん!

 先日、朝顔の種の観察をしました。子どもたちは興味津々で、種をじっくり眺めながら絵をかきました。

 今日は、その観察した種を自分の植木鉢に植えました。
 土を入れて、肥料を混ぜて、穴を開けて、種を入れて…と、たくさんの工程を、しっかり話を聞いて行動することができました。

 子どもたちは、「早く芽が出ないかな〜。」「何色の花が咲くかな〜。」と、わくわくしているようです。

 毎日水やりをして、愛情をたくさん注いで、素敵な自分だけのあさがおさんを咲かせましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生に教えてあげよう

 先日公園めぐりを行い、大州の公園についてくわしくなった3年生。

 次は、2年生に、「公園はかせ」として、大州の四つの公園について紹介します。
 今は、発表に向けて、各グループで模造紙に調べたことをまとめています。

 どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎにぎねん土

 今日はねん土で生きものをつくりました。

 ねん土をたくさん練って、手の熱で温かくなってつくったねん土の玉から、のばしたりつまんだり。

 教室の後ろに、いろんな生きものが並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日も晴天なり

画像1 画像1
 明日は新体力テストのソフトボール投げ。放課後、教員でラインを引きました。

 自分を信じ、あきらめることなく本番に臨んでほしいです。

 目指せ!自己最高記録大幅更新!!

大好きな大休憩が終わったら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、最近いつも1年生と遊んでいます。

 1年生の教室に迎えに行くと、「早く来ないかなあ〜。」と1年生が首を長くして待っています。

 でも、大休憩が終わると、お別れの時間が来ます。今日も、お互い離れがたいようです…。

御礼とお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観後、体育館にてPTA総会がありました。こちらも多数の皆様に参加していただき何よりです。

 この総会をもって、昨年度の役員の皆様から今年度の役員の皆様へ交代となります。

 長年ご尽力いただいた伊澤会長をはじめ、令和4年度役員の皆様、本当にありがとうございました。

 そして、西山会長をはじめとした令和5年度役員の皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。

生き生きと学ぶ姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回目の参観とは異なり、今回の参観では、教科の学習に取り組む姿を見ていただけたのではないかと思います。

 国語、社会、算数、道徳と、どの学級も楽しみながら授業に取り組むことができていました。また、保護者の皆様の前でも堂々と発言できる児童が増えたように感じました。

 ただ楽しいではなく、『「考えさせられる授業」だからこそ楽しい』となるよう、今後も心がけていきます。

大州小の風物詩

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑いぐらいの晴天に恵まれ、多数の方に授業参観においでいただきました。今回の参観からコロナ対応もなくなり、通常通りの参観ができたことを嬉しく思います。

 運動場の端から端まで伸びた自転車の列。
 下駄箱が見えないぐらいの靴。

 今や大州小学校の風物詩となりました。

もっといい図書室に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、6名の保護者様に、図書ボランティアの活動に参加していただくことになりました。大変ありがたいことです。

 昨年度は読み聞かせだけでしたが、今年度は読み聞かせに加えて、図書室の環境整備、影絵、図書委員会児童の活動援助など、多岐に渡ってお力添えいただこうと考えています。

 さっそくですが、昨日と今日の二日間、学校司書の巡回に合わせて、本の修理や図書室掲示の作成をしていただきました。図書室がどんどん楽しく、豊かになります。
 
 図書ボランティアは、年度当初だけでなく、通年募集しております。興味のある方、ご協力いただける方は、いつでも学校までご連絡ください。

大きく育ってね!

 畑に野菜の苗を植えました。

 きゅうり、なす、オクラ。えだまめも植えます。
 草をとって、優しく土をかけて、そっと水をやりました。

 たくさん水を吸って、太陽を浴びて、大きく育ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ! 植物博士!

画像1 画像1
 3・4年生の理科では、生き物・植物について学習をしています。ホウセンカやヘチマを観察し、生長の記録を残しています。

 ドラマで話題の植物学者 牧野富太郎さんのように、植物への関心が高まっている今こそ、学校のいろいろな植物に目を向けてほしいと思います。

 子どもたちがよく通る校舎の中庭(吹抜)にも、いろいろな植物が植えてあります。

 上の写真は「アオキ」です。生長しても2メートル程度にしかならない低木で、日陰や寒い所でもよく育ちます。学校に植えてあるアオキは、葉の真ん中に黄色い模様が入る品種です。

 下の写真は「アメリカアジサイ(アナベル)」です。高さは1〜2メートル程度の低木で、半日陰を好みます。午前中は日が当たるけど午後は日が当たらないような場所がいいそうです。

 こうしてみると、中庭という環境に合った植物が植えられていることが分かります。学校や家庭、地域にある植物を調べてみると面白いと思います。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036