最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:14
総数:59306
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

郵便ごっこ

大町幼稚園郵便局、開局です!!

年長さんが郵便局の職員になって、郵便ごっこが始まりました。

昨年度からとても楽しみにしていたばら組さん、張り切っています!


友達にお手紙を書くと楽しいな!友達から手紙が届くと嬉しいな!!

「お返事書こう!はがきと切手を買ってくる!」

と、とても楽しみながら手紙を書いていました。

明日はどんな手紙が届くかな??楽しみだね☆


画像1
画像2
画像3

こまを作ったよ

うさぎランドがありました。

今日は久しぶりのリズムあそびでしたが、小さいお友達も

とんぼの片足立ちに挑戦したり、スキップが上手になっていたりと、

それぞれが身体を動かす楽しさや面白さを感じているようでした。


リズムの後は、お正月のこま作りをしました。

クレヨンで色を塗ったり、好きなシールを貼って、

お正月らしい、賑やかで可愛らしいこまができました(^^)

回すと色や模様が変わるので、お家でもたくさん遊んでくださいね。


うさぎランドの小さいお友達、今日もありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。

画像1
画像2
画像3

今年も元気に過ごそうね

始業式の終わりと共に登場したのは、獅子舞!
大きな口を開けながら、みんなのもとにやってきました。

「獅子舞に頭を噛んでもらうと、一年元気に過ごせるんだって。」と子供たちに伝えると、ドキドキしながらも獅子舞に近づき、一人ずつ頭を噛んでもらっていました。

今日は、お隣の大町第二保育園のアップルさんにも久しぶりに会えて嬉しかったね。

明日からまた、みんなで元気に遊ぼうね!

画像1
画像2
画像3

3学期が始まりました!

園庭や保育室から聞こえてくる「あけましておめでとうございます!」という元気な挨拶と共に、今日から3学期が始まりました。

始業式では、先生たちも子供たちも一人ずつ、冬休みの出来事を発表しました。
楽しかったこと、嬉しかったこと、頑張ったことなど、おいしかったことなど、お正月ならではの経験がいろいろとあったようです。

その後は、お正月遊びの紹介がありました。
こま回し、羽根つき、まりつき、凧あげと、いろいろな遊びがあり、早くやってみたい!と子供たちはわくわくした表情で見つめていました。

園庭に出てからは、早速お正月遊びに挑戦したり、友達と鬼ごっこを楽しむ姿があり、久しぶりの幼稚園での遊びに子供たちの笑顔がいっぱいの一日となりました。

画像1
画像2
画像3

新しい年のスタートです

画像1
年が明け、新しい一年が始まりました。


みんなはどんな冬休みを過ごしているのかな?

お話を聞かせてくれるのをとても楽しみにしています。


今学期も楽しい行事やイベントがたくさん待っていますよ。

元気に来てくださいね。


今年も笑顔あふれる一年になりますように。

楽しい冬休みをお過ごしください

画像1
年末年始の慌ただしい時期ですが
みなさま、楽しくお過ごしください。

幼稚園は、地域の方が作ってくださった
おおきな門松でお正月の準備をすることができました。

今年もありがとうございました。

新年もどうぞよろしくお願いします。

12月生まれさん、おめでとう!

画像1
画像2
画像3
12月の誕生会がありました。


ピシッと良い姿勢、大きな声で、名前と将来の夢をお話しする姿が

かっこいい12月生まれさん。


おうちの人からは、生まれた日のエピソードや、名前に込めた思いを教えてもらいました。

「大好きだよ」のメッセージをもらって、嬉しかったね。


今日のお楽しみコーナーはクリスマスシルエットクイズ☆

紙芝居のように紙を引き抜くと、自分たちで考えて描いた絵が出てきます!

「おしかったね〜!」「あのサンタさんかわいいね。」

子供たちが楽しみにしているクリスマスのクイズや素敵な絵に、とても盛り上がりました。


12月生まれさん、お誕生日おめでとう!

これからも元気に大きくなってね。

もういくつ寝ると♪

画像1
画像2
画像3
地域の方に切って頂いた竹を使って、親子で門松作りをしました。

紙芝居を見て、お正月の楽しみを知りました。


どんな飾りにしようかな、どこに飾ろうかな、

おうちの人と一緒に考えながら飾りつけをして、かわいいミニ門松ができましたね☆

みんなで元気に新しい年を迎えられるといいですね!

映画館がやってきた!

画像1
画像2
画像3
うさぎランドに、広島市映像文化ライブラリーさんが来てくださいました。



お部屋が真っ暗になり、大きなスクリーンに映像が映ると、

なんだかミニ映画館に来た気分になりました。


映写機ならではの、いつもとは少し雰囲気の違う映画でしたが、

可愛いだるまちゃんやいたずらっ子のりすたちが登場すると、

賑やかな笑い声が上がり、楽しい時間を過ごしました。


みんなでクリスマスの踊りを踊ったり、歌を歌ったりもしましたよ。

楽しかったね♪


うさぎランドのお友達、今日もありがとうございました。

お楽しみ会に来てくれたのは・・・

画像1
画像2
画像3
お楽しみ会では、大町第二保育園のアップルクラスさんと一緒に、
クリスマスのダンスやゲームをしました。


シャンシャンシャン・・・

途中で遊戯室の明かりが消えて、鈴の音が聞こえると、

みんなの手紙を読んだサンタさんが来てくれました!



「サンタさんはどこに住んでいるの?」

「雪が降ったら、一緒に雪で遊びたいな。」

サンタさんとお話しもできて、嬉しかったね(^^)


そして、サンタさんが担いできた大きな袋の中には、

いつも仲良く元気に遊んでいる子供たちに、プレゼントが!


一人ずつ手渡してもらって、ドキドキしながら袋を開けると、

絵を描いたり色を塗ったりして遊べるコマと凧が入っていました。


さっそく遊び始めています、明日もみんなで遊ぼうね。


サンタさん、また来てくれるといいね☆

手紙がない!

画像1
昨日みんなで描いたサンタさんへの手紙が、なくなっているのを発見しました!

代わりに、窓のところに雪の結晶が付いていて、


「夜にサンタさんが来たのかも!」

「絵がかわいかったから、持って帰っちゃったんじゃない?」

「お部屋にサンタさんが通った跡を見つけたよ!」


と、朝から大興奮の子供たちでした(^^)

サンタさん、来てくれるかな・・・

画像1
画像2
画像3
明日は、みんなが楽しみにしているお楽しみ会の日です。

「サンタさんにお手紙書いたらいいんじゃない?」

という声に、みんなでお手紙を書くことになりました。


「サンタさんと一緒に遊びたいな。好きな遊びは何かな?」

「幼稚園には煙突がないけど、どうやって来るのかな?」

かわいらしい会話から、サンタさんが来てくれるのが待ち遠しい気持ちが伝わってきました。


メッセージや絵がついた素敵なお手紙が完成したので、

「サンタさんが来たら、よく見えるところはどこかな?」

とみんなで相談して、遊戯室の窓に貼ることにしました。


サンタさんがお手紙読んでくれるといいね(^^)

元気に来てくださいね

画像1
今年も残すところあとわずかとなりましたが、

来週も楽しい行事をたくさん予定しています♪


いっぱい遊んで、笑って、どんよりしたお天気も吹き飛ばしましょう!

みんなが元気な笑顔を見せてくれるのを、楽しみに待っていますよ(^^)

クリスマスもあるけど…

クリスマスのあるけど、正月も近付いてきました!

干支の置物にも興味津々☆

「今の王様は??」など言いながら並べていました。

先生が

「(ひつじの)次は何だっけ??」と聞くと、

「ね〜うし、とら、う〜♪たつ、み〜、うま、ひつじ〜♪さる・・・さるだ!!」

と、覚えた歌を歌いながら教えてました☆
画像1

役を取り換えてみよう!

5歳児ばら組さんでは生活発表会が終わってから、

劇の役を取り換えて遊びました。

セリフや動きを自分たちで教え合って

いる姿が見られ、とても成長を感じました☆

3日続けて遊び、4人がすべての役をコンプリート!!

楽しかったね☆
画像1
画像2
画像3

クリスマスが楽しみだね

きく組さんからもばら組さんからも、クリスマスの歌が聞こえてくるようになりました。
もうすぐ、みんなが楽しみにしているお楽しみ会がやってきます。

きく組さんが作っているのは、ふわふわの飾りがついたかわいいブーツ。
ばら組さんが作っているのは、木の枝に毛糸を巻き付けた素敵なツリー。

どんな飾りにしようかな?と考えながら作っている子供たちの顔は、みんなワクワクしています。

できあがったブーツを嬉しそうに持って遊ぶ姿や、ツリーを持って思わずクリスマスの歌を歌いながら踊り始める姿もありました。

お楽しみ会が待ち遠しい子供たちです。
みんなで元気に参加できますように。


画像1
画像2
画像3

未就園児の皆様へ〜12月13日のうさぎランドは中止します〜

未就園児の皆様へ

12月13日(水)うさぎランドのご案内をしていましたが、
風邪症状の園児が多いため、残念ですが「ミニミニ発表会」は、中止とします。

次回は12月20日(水)「映像文化ライブラリー」となります。

よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

サンタクロースを作ったよ

12月になりました。

サンタの歌を歌ったり、ツリーの飾りつけをしたりと、クリスマスを楽しみにしている子供たち。

4歳児きく組さんは、折り紙でサンタクロースを作りました。


普段から折り紙遊びに親しんでいる子も多く、

しっかり折り目を付けたり、線に合わせて折るのが上手になっています。

自分でやってみよう、という気持ちも少しずつ育っているようです。


「もう一個つくりたい!」「パパとママに作ってあげるよ。」

と自分で折り始める子や、

「どうやって折るんだっけ?」

友達と教えあう姿もありました。

眠い顔、にこにこの顔、赤ちゃんサンタ・・・サンタの顔にもこだわりがあるようですよ。

また遊ぼうね!
画像1
画像2

ヒヤシンスを育てるよ

みんなでヒヤシンスを育てることになりました。


先日きく組さんが植えたチューリップとは、また違う植え方に、興味津々の子供たち。

水を入れた容器に自分たちで水を張りました。


グループ毎に好きな絵を描いて、ヒヤシンスのカバーも作りました。

咲いた様子を想像して描いたり、友達の名前を描いたり、

グループの個性が光る、かわいいカバーができましたね!


どんなふうに大きくなるのかな?

何色の花が咲くのかな?

これから楽しみですね♪

画像1
画像2

大根ゲームで遊んだよ

子供たちお気に入りの「大根ゲーム」をしました。

みんなで大根になって、抜かれないようにぎゅっと手をつなぎます。



「うんとこしょ、どっこいしょ!」

声をあわせて引っ張ると・・・

最後まで我慢して抜けない大根さんや、なんと一気に2本も抜けることも!

今日もとても盛り上がりました。


次は誰が抜かれちゃうのかな…とドキドキしたり、

絶対抜かれないぞ!と頑張ったり、抜かれて悔しい思いをした友達もいました。


上手くいったりいかなかったりするからこそ面白い!

またみんなで遊ぼうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026