最新更新日:2024/05/23
本日:count up125
昨日:186
総数:211175
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

10月23日(月) 係決め

 学級活動の中で、「係活動」は集団でより良い生活を自主的・自治的に営んだりする力を養う上で、とても大事なものです。集団の中で、有用感や所属感を味わうことで、自尊感情も養っていくことができます。
 1年生の教室では、「係決め」を行っていました。まず、自分たちの生活に必要な係を決めます。次の希望する係に自分の名札を張り付けていきます。いわゆる第一希望です。これで必要人数がそろえば決まりですが、どうしてもやりたい係に人気が集中してしまうため、じゃんけんなどで決めなくてはなりません。負けると希望者の少ない係になります。
 どの係になっても一生懸命活動します。
 
画像1
画像2
画像3

10月23日(月) 今日の給食〜市内産のおいしい小松菜〜

画像1
今日は「ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳」です。

展示食(写真)を見て,「うわ〜おいしそう!」と何人もの子どもたちが歓声をあげていました。給食の中華メニューは,辛味が優しく,ごはんが進む味付けで人気があります。

サラダには,広島市で収穫された新鮮な『小松菜』をたっぷり使いました。
喉越しのよい春雨も入り,シャキシャキとした小松菜との相性も抜群で,とてもおいしかったです。

「今日もおいしかったよ〜」と子どもたちからも感想をいただきました。
朝夕の肌寒さを感じる 今日この頃です。運動会まで1週間をきりましたね。
しっかり給食を食べて,元気に練習を頑張ってくださいね。

今日もごちそうさまでした♡

10月23日(月) 教育実習始まりました。

 今日から、11月20日までの日程で、教育実習が行われます。本校出身の大学3年生(回生)の2名が教職を目指して実際の学校現場、4年生の教室で実習をおこないます。
 初日ということで、それぞれ学級活動の時間に自己紹介やレクリエーションを行って、親交を深めていました。「好きなアニメは何ですか。」「好きな色は何ですか。」など質問攻めにあったり、「仲良くなろう双六」をプレイして楽しんだりしていました。
 しっかりと仲良くなって、しっかりと学んでほしいと思います。
画像1
画像2

10月20日(金) 週末の6時間目

 3年生の金曜日の6時間目。
 1組…図工「クミクミックス」段ボールを使って、グループで行う工作。
 2組…運動会の表現「よっちょれ」の練習。
 3組…自習、漢字ドリル学習。
 週末のしかも6校時ともなれば、なかなか集中することが難しいので、あまり算数や国語などの大切な(どの教科も大切ですが)教科の授業はあまり入れません。それぞれ、子どもたちも意欲を引き出しながら、担任の先生方も一生懸命引っ張ります。あと、10分!頑張って!
1組
2組
3組

10月20日(金) タブレットを使って

 5年生の理科の学習では、タブレットを活用して学習を進めていました。
 「流れる水と土地」という単元の導入では、川の上流域と下流域の土地の様子を調べて比較します。タブレットで写真資料を見て、気が付いたりわかったりしたことを、タブレットに送られてきた課題シートに打ち込んで、送り返します。送り返したシートは、画面に全員分のシートが反映されて、お互いのシートが見合えるようになっています。
 瞬時に、調べた情報を共有し合い、次の課題にスムーズに進んでいくことができます。
画像1
画像2
画像3

10月20日(金) 今日の給食〜おなかいっぱい〜

画像1
今日は「ドライカレー いもいもドレッシングサラダ 牛乳」です。

ドライカレーには,たくさんのレンズ豆,サラダは里芋・さつまいも・じゃがいもが入り,ボリューム満点でした。

写真はサラダのドレッシングを作っているところです。からしが隠し味に入っていて,酢が効いたドレッシングは,お芋の優しい甘さにぴったりで,おいしかったです。

 子どもたちも,全体によく食べてくれていて,食べ残しも少なくてよかったです。

 今週もごちそうさまでした。
画像2

10月20日(金) 今日は雨だったので

 3・4年の運動会表現種目の練習は、体育館で行っていました。久しぶりの雨で、少し残念でしたが、パサパサのグラウンドが少しは落ち着くかもしれません。
 今日の練習では、隊形移動を中心に行いました。約120人の子どもたちに、口頭の指示でそれぞれの移動場所、並び方を伝えます。3・4年生に伝わるように説明する、担当の先生の話力?にも感心しますが、ちゃんと聞いて実行できる子どもたちにはもっと感心します。当然、あまり聞いていなくて、友だちに「違うよ、こっち!こっち!」とアドバイスをもらう子や、しれっとみんなの流れに乗ってなんとなく動いてる子たちもいます。(私はしれっとの子でした。)
 最後の決めのポーズをとる隊形移動まで確認して、今日の練習は終了です。
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) 脱穀

 10月2日に稲刈りをして、今日はいよいよ「脱穀」です。今年の秋は少雨傾向で、しっかりと干しあがった?!稲穂は、いい感じです。
 脱穀マニュアル動画を視聴したら、それぞれ準備した牛乳パックや割りばしで脱穀開始です。
 「プチプチプチ…。」と気持ちよく、籾(もみ)がとれていきます。農耕民族のDNAが刺激されて、みんな「気持ちいい…!」集中して取り組んでいました。
 「新米実食」にまた一歩近づいた5年生。次は「籾摺り(もみすり)」です。
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) 日当たりと地面の温度

 3年生は理科の学習で「太陽と地面」の学習をしています。
 今日は観察で計測した地面の温度を、日なたと日かげで比べて、違いや分かったことを話し合って、まとめていきます。「日なたのほうが、たくさん温度があがってる。」「3時間で10度もあがった。」「やっぱり、日光が直接あたるから、熱くなるんじゃない?」と観察結果をもとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) 今日の給食〜サラダでげんき〜

今日は「小型バターパン きのこスパゲッティ げんきサラダ 牛乳」です。

今日は,『サラダでげんき』というお話から生まれた「げんきサラダ」が給食に登場。
このお話の中で,病気のお母さんのために主人公のりっちゃんがいろんな動物にサラダに使う食材を紹介してもらって,おいしいサラダを作ります。
 きゅうり・キャベツ・にんじん・鰹節・昆布・コーン・ハムとたくさんの材料が入っています。
 一口食べると 体中に元気がわいてくる 素敵なサラダ。ぜひ 絵本も読んで,お家でも作ってみてくださいね。

 きのこスパゲッティには「えのきたけ」「ぶなしめじ」「まいたけ」と3種類のきのこを使いました。歯ごたえと香りが最高です。

 子どもたちにもとても人気のあるメニューでした。
 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) グラウンド練習、始めました

 1・2年生の運動会表現種目もグラウンド練習始めました。
 大休憩が終わって、集合するところから見ていましたが、体操座りの仕方や話の聞き方がとっても上手です。おしゃべりをする人がほとんどなく、先生の話や指示をよく聞いています。
 まずは、一人一人がどこで踊り始めるのか、位置を丁寧に確認していきます。縦と横をそろえながら、並んでいきます。
 爽やかな青く澄んだ秋空の中、真っ白で粉っぽいのグラウンドの中、頑張る1・2年生です。
画像1
画像2
画像3

10月18日(水) いよいよ、グラウンド練習

 5・6年の運動会の表現種目は、グラウンドに練習の場を移しました。
 曲をかけてカウントを取りながら、実際に動いて隊形移動も試します。広さが変わって思うような場所に行けなかったり、カウントがずれたりと最初はやはり難しいようです。これから、回数を重ねどんどん良くなってくることでしょう。
 べテランの先生の「いいですよ〜。足踏み止めません!」「行き過ぎない、行き過ぎてますよ〜。」と、冷静な指示や助言がグラウンドに響きます。子どもたちも、一生懸命考えながら動きます。
画像1
画像2
画像3

10月18日(水) クミクミックス

 3年生は図工科で段ボールを使った工作「クミクミックス」という単元の学習に取り組んでいました。
 グループで協力して、抵当な大きさに切った段ボールに切れ込みをいれて、組み合わせたり、組み立てたりして、高さや大きさのある作品を作っていく創作活動です。
 早速、段ボールを専用のはさみで切りながら、何を作るか話し合います。「龍にしようや〜。」「カラスがいい。」「いや、ライオンつくろう。」いろいろな意見が飛び交います。「合体させたら?」「いいね〜。」意欲とアイディアのベクトルが同じ方向を向き始めると作業は一気に進んでいきます。
 さて、どんな作品が完成するのでしょう?
画像1
画像2
画像3

10月18日(水) ほって すって みつけて

 4年生の版画の単元「ほって すって みつけて」はいよいよ「刷って」の作業です。
 ローラーでインクをパレットに広げて、版木につけたら、用紙を置いて「あれ」で円をくるくる描くようにしてこすって紙にインクをなじませていきます。
 ドキドキしながら、紙をめくる瞬間、これまでの「彫って」の努力が報われます。「先生、見てー、上手く刷れたよ〜。」「なんか彫ってないところがあった〜。」など、声があがります。
 ちなみに「あれ」の名前、憶えていますか?ぜひお子様に聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

10月18日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日は「ごはん 赤魚の竜田揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳」です。

今日は,おからの料理「炒り卯の花」です。子どもたちの中にはおからを食べなれていない子も多く,「少し苦手」という子も少なくないです。
甘めの味付けで,しっとりしたおからの食感をおいしいと思ってもらえるように,頑張って作りました。

竜田揚げは,竜田川が紅葉で赤く染まる様子を醤油で下味をつけて,表現しています。今からの紅葉の季節にぴったりのメニューですね。
崇固山が紅葉に染まる様子を思い浮かべながら,おいしくいただきました。

今日もごちそうさまでした。

10月18日(水) 2年2組 絶好調!

 今日の「身だしなみ」チェックの学年は2年生。学校生活2年目で、学校にも慣れ、1年生の先輩として、良いお手本として日々学習に、生活に頑張っています。音楽の時間にはいつも元気いっぱい笑顔いっぱいで、体使ってしっかりと歌声を響かせています。
 そんな2年生、2組さんは「うわぐつ・なふだ・赤白ぼう」の長束西小三種の神器がみごと全員パーフェクトにそろっていました!
 校長先生から「ぜっこうちょう賞」が授与されました!これからも、その調子で頑張っていこうね!
画像1
画像2

10月18日(水) フレー!フレー!応援団!

 運動会の花形、応援団の練習が本格的に始まっています。
 体育館には、応援団長の「フレー!フレー!」の力強い声が響き渡ります。太鼓のリズムにあわせて、団員の声があとに続きます。4年ぶりに復活した応援団、当日の応援合戦にご期待ください!
画像1
画像2
画像3

10月17日(火) かけ算の学習始まりました。

 2年生の算数の山場「かけ算」の学習が始まりました。算数の基礎中の基礎、要といっても過言ではない「かけ算」をぜひ全員楽しく身に付けてほしいと願っています。
 今日は、各クラスかけ算のしくみを学習していました。
 「1つ分の数」と「いくつ分」をとらえ、「1つ分の数」と「いくつ分」の関係の場合に乗法が用いられることを知って、意味を理解していきます。遊園地のゴーカートや汽車に何人乗っていて(1つ分の数)、それが何台(いくつ分)あるかを考えます。まずはたし算でやってみて、かけ算の考えに触れていきます。
 九九にいくまでに、しっかりと仕組みを理解することが大切です。
 
画像1
画像2
画像3

10月17日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日は「ごはん じゃがいものそぼろ煮 ししゃものから揚げ はりはり漬 牛乳」です。

2年生のクラスを給食訪問で訪問してきました。どのおかずも子どもたちに人気のあるメニューで,おかわりに行列ができていました。
 「ししゃもを食べたら あごが強くなるんだよね!」
 「小おかず(はりはり漬)に大根(きりぼし)が入っているんだね。(野菜の紙芝居を聞いて)」
 といった感想も聞かれました。

運動会の本番に向けて,しっかり体を動かす機会が増えたのか 子どもたちの食欲も出ているようです。たくさん食べて,元気に練習も頑張ってくださいね。GO GO GO!

10月17日(火) 「身だしなみ」チェーック!

 後期の始業式では、「うわぐつをきちんとはく」「名札をつける」「赤白ぼうをかぶってくる」という、「身だしなみ」を整える話をしました。
 先週から、給食時間に各クラスをまわって、きちんとできているかをチェックしています。今日は「たけのこ学級」さんをチェックしました。
 結果は2クラスとも、パーフェクト!すべてきちんとそろっていました!「身だしなみ」がきちんと整っていた2クラスには、校長先生から賞状が授与されました。
 これからも、心と体、身だしなみを整えて頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922