最新更新日:2024/05/23
本日:count up117
昨日:186
総数:211167
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

11月17日(金) 今日の給食〜食育の日の献立〜

毎月19日は『食育の日』。
 一汁二菜 魚の主菜,副菜,ひろしまっこ汁という和食献立を基本に考えています。

今日は,食育の日の献立「ごはん 鯖の煮つけ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳』です。「ひろしまっこ汁」の実は,旬の野菜(白菜・えのきたけ),玉ねぎ,にんじん,ねぎ,じゃがいも,ちりめんと具沢山!
 子どもたちの感想より
 「お汁のちりめんが好き!たくさん入っていてうれしかった!(1年生)」
 「ひじきはおかわりします!」
 「お魚(鯖の煮つけ)がおいしかった」との声をいただきました。

どの料理もおいしかったですね。

 写真は4年2組の様子。おかわりに大行列ができていました。

 今日もごちそうさまでした♡

画像1
セルフでの配膳の様子
おかわりの行列

11月17日(金) ウン〇はキミだ!その2

 腸活の授業では、腸にいる50兆!の細菌の重さや9mもある人間の腸の長さを実感する体験やクイズに取り組み「ウン〇」の大切さを学びました。そして「MY FLORA」を試飲させていただき1000億の植物性乳酸菌を味わいました。明日が楽しみです。
 質問コーナでは、どんな時に仕事のやりがいを感じるかや「MY FLORA」を作るのにかかる期間についてなど、キャリア、ウン〇両方の質問がでて、講師の方はそれぞれ丁寧に答えていただ来ました。子どもたちは「腸活のことがよく分かった。」「楽しくやりがいをもって仕事をされているのが伝わった。」など感想を述べていました。
 野村乳業の講師の先生方、楽しい授業をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金) ウン〇はキミだ!その1

 6年生は、総合的な学習の時間でキャリア教育に取り組んでいます。修学旅行では「キッザニア福岡」で様々な職業体験を行いました。
 今日は「野村乳業株式会社」マーケティング部から2名の講師方においでいただき、授業をしていただきました。
 仕事について、ご自分たちの経験を語りながら、多くの職業があることやりがいや選択にあたっての心構えなど話してくださいました。
 また、ご自分たちの仕事の「広報活動」も体験活動やクイズを取り入れながら楽しく行ってくださいました。「広島ブランド」として選定されている「MY FLORA」という植物乳酸菌発酵飲料について「腸活」をテーマに自分の健康を知るてだてとしてウン〇が大切という話をされました。「ウン〇はキミだ!」を合言葉に取り組みを行っているそうです。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金) 教育実習生の先生の授業

 今日は4年2組で教育実習生の先生が授業をされました。
 国語科の単元「世界にほこる和紙」を読んで、文章を要約する授業です。前時で行った、要約の方法を思い出し、今日取り組む段落の要約を始めます。
 先生が、丁寧に子どもたちから言葉を引き出しながら、要約した文章を板書にまとめていきます。
 先生の子どもたちにたいする思いや気持ちが指導の態度にあらわれ、子どもたちもそれにしっかりこたえようと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

11月16日(木) 小中合同授業研究会

 長束中学校区の3校(長束中・長束小・長束西小)が合同で9年間で目指す子ども像を共有し学力向上や授業改善のために研究を行っています。
 今日は長束西小学校で授業研究会が行われました。
 2年2組国語、3年1組算数、6年2組体育でそれぞれ授業を公開し、小中学校の先生方が参観しました。
 体育館で行われた、6年生の体育の授業は「マット運動」でした。しっかりと友だちと声をかけあいながらマット運動のいろいろな技を練習したり、連続技を発表し合ったりして、一人一人がしっかりと学習に取り組んでいました。
 授業後の協議会では、各校の先生方から「クラスの雰囲気がとてもいいですね。」「賞賛し合ったり、拍手を送り合ったりして素敵な友だち関係ができていてうらやましいです。」といった感想が述べられました。
 たくさんの助言や感想をいただき、有意義な研究会になりました。
とび前転の練習
OK?
協議会の様子

11月16日(木) 今日の給食〜祇園パセリ〜

画像1
画像2
画像3
今日は「パン いちごジャム クリームシチュー グリーンサラダ 牛乳」です。

今日のシチューには「祇園パセリ」が入っています。安佐南区祇園 青原地区でのみ栽培されている特別な地場産物です。
 給食室にも ブーケに束ねられた祇園パセリが届き,子どもたちは「もこもこしてブロッコリーみたい!」「いい香り♪」と興味津々でした。

 パセリは,独特の香りがあるので,苦手な子も少なくない野菜ですが,祇園パセリは,苦みが少なく歯触りが柔らかいので,とても食べやすいです。
 人気のシチューの彩りもよくなり,とてもおいしくいただきました。子どもたちにも大好評でした☆

 12月8日には『パセリーヌランチ』も実施します。お楽しみに!

 今日もごちそうさまでした♡

11月16日(木) 自分たちで、できるもん。

 皆さんも、学生時代「自習」と聞くと、「自由」と思ってうれしくなった経験がおありだと思いますが、長束西小の1年生は、違います。
 朝、始業の時間に教室に行くとすでに日直さんが前に立って「朝の会」を始めようとしていました。こちらが声をかけることもなく、朝の会が始まり進行していきます。途中、歌を歌うコーナーでは、こちらが音楽のかけ方に困っていると、「1組の先生ができるよ。」とさっと教えてくれます。その間も落ち着いて待っていました。
 朝の会が終わると、そのまますぐ1時間目の号令です。課題を終えたら「読書と自由帳!」とのこと。テキパキと課題をすませ、静かに読書と自由帳でお絵描きをしていました。
 自ら学習できる1年生、頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

11月15日(水) 実習生の先生の授業

 10月23日から教育実習に来ていただいている、大学生さんが4年2組で授業をされました。
 算数科「計算の約束を調べよう」という単元で、混合した四則計算の意味や計算の順序を学んだり、計算の法則やその活用を身に付けたりします。
 今日は、規則的に並んだ25個のドットについて、その総数を求める、式を考えたり説明したりする活動でした。
 子どもたちは、緊張感いっぱいの実習生の先生の話や発問をしっかり聞いて、発言したり活動に取り組んだりしていました。
 落ち着いて取り組む子どもたちの様子に先生も徐々に落ち着き、スムーズかつ丁寧に授業を進めることができました。
 短い間に実習生の先生が、子どもたちとも良好な関係を築くことができていることが見て取れました。
 よい、授業でした。お疲れさまでした。


画像1
画像2
画像3

11月15日(水) 今日の給食〜冬野菜 登場〜

今日は「ごはん うま煮 おかかあえ みかん 牛乳」です。

今日は,うま煮「大根」,おかかあえ「ほうれん草」,「みかん」が広島県産。
 秋〜冬にかけて旬を迎える青果物に地場産物が納品され,「広島にも 冬が近づいてきたなぁ〜」と感じる今日この頃です。
子どもたちも「おわんがあったかい〜」と言いながら楽しい給食時間を過ごしています。

 どの地場産物も,新鮮でみずみずしく,とてもおいしくいただきました!


 今日もごちそうさまでした♡
画像1

音楽科 5年生 「合奏発表会〜交流音楽〜」

 5年生は、3年生と4年生に、これまで練習してきた合奏を、ペア学年の3年生だけでなく、4年生にも聴いてもらいたい、という思いもあったことから、3・4年生に発表をしました。
 
 交流音楽でのテーマは、「伝えよう、つなげよう 楽しい音楽」でした。
 
 人前で演奏すること、目の前で生演奏を聴くことは互いに高め合い、五感で感じ取り、空間を共にすることでしか得ることのできない経験ができます。 
 
 音楽に思いをのせるだけでなく、演奏前と後には、自分たちで考えた言葉も伝えました。最初は少し緊張する姿も見られましたが、演奏後には、聴いた人から良かったところを教えてもらい、笑顔がこぼれました。

 次に向けて、さらに細かいところも、演奏の工夫をする予定です。発表会を通して楽しみながら練習をしていく気持ちが高まったようです。
画像1
画像2
画像3

11月14日(火) どうしよう

 ある体育の時間、わたしは教室に忘れ物を取りにもどります。そこで見たのは、先に教室に戻っていたゆかさんが先生の大事にしている花瓶を割ってしまった場面でした。ゆかさんは「だれもみてないよね。」という台詞を残しその場を立ち去ります。その場に残されたわたし…、「どうしよう。」という、道徳のお話です。
 2年生は、友だちの意見を聞きながら、自分ならどうするかを考え発表していました。私なら速攻、先生にどや顔で、ちょぴり盛ったりしながら、言いつけるところですが、「先生にたずねられたら、見たことを話す。」とか「先生には言わずに、ゆかさんに『見てたよ、正直に先生に言ったほうがいいよ』と伝える。」など、自分の立場やゆかさんのことを考えた意見が出されていました。
 2年生、しっかり考えています。おじさん、反省。
画像1
画像2
画像3

11月14日(火) Let’s play ポートボール!

 4年生は体育で「ポートボール」に取り組んでいます。
 今日は、バスケでいう「3on3」でミニゲームをおこなっていました。ただし、ドリブル禁止というルールです。つまり「パス」のみでボールをつないでゴールを狙います。「ヘイ、ヘイ!」「こっち、こっち!」と声をかけあったり手をあげて合図したりしながらパスをしあい、ボールをつないでいました。ポジションやスペースへの動きを意識しながらゲームを行うことができていました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(火) 今日の給食〜大人気 麻婆豆腐〜

今日は「ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳」です。

展示食を見て,たくさんの子が「おいしそう〜」「今日の大好き」と次々に声をかけてくれました。麻婆豆腐は,長束西小でも大人気のメニューです。68キロ(195丁)の豆腐を一つずつ丁寧に包丁で切り,できるだけ煮崩れないように仕上げています。
ごはんがどんどん進む味わいで,とてもおいしかったです。

大根,小松菜,にんじんとツナを和えたサラダもさっぱりと箸休めになりました。

写真は,麻婆豆腐を仕上げる調理員さん4名の後ろ姿です。全身の力を使って,大きな釜をオールで混ぜています。


今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2

11月14日(火) 責任者はだ〜れ?

 6年生の社会は江戸時代の歴史を学んでいます。今日の授業では江戸時代に飢饉にあわせて頻発した百姓一揆について、資料を読み取りながら学んでいました。「飢饉」の意味を辞書で調べたり「天明」「享保」といった大飢饉では一揆の発生件数が爆増していることを確かめたりしていました。一揆では首謀者がばれないよう、証文にどんな工夫をしているのかという先生の問いに、子どもたちは「名前を横一列に書く。」「紙のあちこちにいろいろな向きでランダムに書く。」「紙をつなげて円柱状にする。」など様々な考えが飛び出して、大いに盛り上がっていました。
 ちなみに答えは、6年生に聞いてください。
画像1
画像2
画像3

11月13日(月) 「わが町、長束西」課題別グループ

 5年生の総合的の学習は、先週の地域の方から聞いたことをもとに課題を設定していました。
 たくさんの「長束西情報」の中から、関心や興味の高いもの、調べてみたいものを課題にします。「長束西の歴史、発展について」「人々のくらしについて」「長束西の災害について」「地域の神社・寺について」「地域の行事について」の5つです。
 同じ課題を選んだ人でグループをつくり、探求的な学習に臨みます。
画像1
画像2
画像3

11月13日(月) 今日の給食〜広島の味わい 堪能〜

画像1
今日は「うずみ 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳」です。

福山市の郷土料理「うずみ」、瀬戸内海でよく捕れる「小いわし」、広島市産「こまつな」「もやし」と広島味覚がたっぷりつまった今日の給食。
「豪華ですね〜」と校長先生の感想もいただきました。

子どもたちも「うずみ」についての放送を聞いて,上手にごはんで具をうずめて食べていました。鶏肉,絹厚揚げ,里芋,人参,ごぼう,ぶなしめじ,ネギを昆布とかつお節の出汁で煮,上品な味付けで仕上げてました。
 急に肌寒くなり,温かい給食がとてもおいしいです。しっかり栄養をとって,元気に過ごしてくださいね。

 今日もごちそうさまでした♡
画像2

11月11日(土) 児童館まつり その3

 ゲームコーナーのほかにも、工作や絵本・紙芝居の読み聞かせコーナーもあって大盛況でした。
 コロナ禍で普段なかなか遊びに行けなかった児童館も、通常の活動を取り戻しています。
 これからも、放課後の子どもたちの遊びや運動の交流の場としての活動を行っていってくださるとのことです。
 児童館の皆様をはじめ、地域のボランティアの皆様、楽しいイベントをありがとうございました。実行委員会の子どもたちもお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土) 児童館まつり その2

 10時開始でしたが、開始前からたくさんの子どもたちが駆けつけ、始まるのを待っていました。妖怪をテーマにしたゲームコーナーが館内に4か所、外に1か所準備されていて、ちょっとしたテーマパークのようになっていました。
 開始の放送とともに、コーナーの遊びがスタート!スタンプラリー形式で子どもたちは、カードをもって、次々にコーナーを回っていきます。ゲームによっては景品がもらえるコーナーもあって、子どもたちはけっこう「必死」になって楽しんでいました。実行委員の子どもたちも、そんな中で楽しみながら、スタンプを押したり、コーナーの進行や手伝いをしたりして活躍していました。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土) 児童館まつり その1

 長束西児童館まつりが4年ぶりに開催されました。
 児童館は子どもたちに、健全な遊びを与え、その健康や体力をを増進したり、情操を豊かにしたりすることを目的とした施設です。地域における児童健全育成の拠点として、子どもたちの健全育成の推進を図っていただいています。
 児童館祭りは、施設を開放し楽しみながら、日頃の取り組みや様子を広く、児童やお家の方に知ってもらための行事です。
 児童館の皆様を始め、地域ボランティアの皆様、児童から募集した実行委員が力を合わせて、準備、運営を行っていました。
画像1
受付
画像3

11月11日(土) わが町、長束西

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習の時間の学習で、地域について学習を行っていきます。地域の様子や実態を知って、自分たちで課題を見つけ探求していきます。
 11月7日(火)には、地域の方にお越しいただき、自分たちの住む長束西の地域の様子や歴史についてお話を聞きました。
 地理の様子や成り立ち、古い神社のことなど詳しく説明していただきました。
 子たちは「へー、知らんかった。」とか「ああー、行ったことあるー。」など、さまざま感想を持ちながら、自分たちの住む地域に関心を持つことができたようです。
 これから、課題を決めて「わが町、長束西」について学んでいきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922