最新更新日:2024/05/25
本日:count up1
昨日:216
総数:211617
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

12月13日(水) 幼稚園さんが交流に来てくれました。その1

 長束地区の2校の小学校と4園(長束幼稚園・長束保育園・ひとみ幼稚園・まごころ保育園)では子どもたちの健やかな成長のため連携し、指導方法や内容について交流をしながら研究を行っています。
 その取り組みの一環として、来年4月から小学校に入学する園児さんと1年生が交流を行います。
 今日は、長束幼稚園とひとみ幼稚園の園児さんたちが来校し、1年生さんと交流会を実施しました。
 1年生さんたちは、この日のために準備や練習を重ねてきました。
 そして、今日いよいよ、園児の皆さんたちを迎えての交流会では、教科書を見せたり、ランドセルを背負わせたりしてあげながら、やさしく声をかけて、接していました。

画像1
画像2
画像3

12月13日(水) 交流会しました。

 地域から広島中央特別支援学校に通う3年生のお友だちと、本校3年1組の人たちが交流会を行いました。前回は9月におこないました。今回で2回目です。
 2度目ということで、まず教室の飾りつけをいっしょにしました。折り紙を折ったり、丸く切ったシールを紙に貼ったりする作業を楽しく行いました。そのあと一緒に集合写真を撮ったり歌を歌ったりしました。
 担任の先生が、活動の様子を写真に撮ってすぐ動画に編集してくださり、みんなで視聴しました。自分の姿が映し出されるたびに、笑い声や笑顔があふれました。今回も最初は緊張気味でしたが、徐々に慣れてにぎやかに、楽しく過ごすことができました。
 良い思い出になりました。
 来年度以降も交流を続けていきましょうね!ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

12月13日(水) 明日、最終日です。ユニセフ募金

 ユニセフは、世界中のすべての子どもたちが健やかに育ち自分らしく生きることができる世界の実現を目指す国連機関です。
 長束西小計画委員会ではその趣旨に賛同し、毎年「ユニセフ募金」を実施しています。今年は12月11日(月)〜14日(木)の期間に行っています。
 今日は3日目です。見ると3日目にも関わらず、多くの募金が寄せられていました。計画委員さん呼びかける声にも熱がこもります。
 いよいよ、明日が最終日となります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

12月12日(火) エプロンづくり

 6年生の家庭科は裁縫でエプロンを製作しています。もちろん、縫うのは「ミシン」を使って行います。家庭科のミシン学習に私はいい思い出がありません。なぜなら、「トラブル」が多いからです。うまく「下糸を引っ張って来てくれない」とか、「糸が絡んだ」とか「順番を守らない」とか、なんでか「てんやわんや」になります。一人ではどうしようもないので、よくお家の方にボランティアとして手伝いに来ていただいていました。
 さて、長束西の6年生はどうか…。
 意外や意外、みんなとてもスムーズで、グループで協力しながらトラブルもなく、作業を進めています。ボビンの糸がなくなってもきちんと使う色の糸をボビンに巻いていきます。
 担任先生の指導が素晴らしいのか、5年生の学習がしっかり身に付いているのかは、さておき着実に作業を進める6年生、さすがです。
画像1
画像2
画像3

12月12日(火) 2色の色で

 2年生は図工で水彩絵の具の使い方を学習していました。めあてを「こいいろ うすいいろをつかいわけよう」として、似ている2色の絵の具を使って、海の生き物を描きます。ウミガメやエビ、クジラなどを「緑と黄緑」「赤とオレンジ」「藍色と水色」という組み合わせで彩色していました。カラフルだけど同系色なので調和のとれた色で彩色しながら、水紗絵の具の使い方や、特徴を学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

12月12日(火) 今日の給食〜安定の味〜

画像1
 今日は「ポークカレーライス グリーンサラダ 牛乳」です。

 みんな大好きな給食のカレー。今日はポークで作り,豚肉の甘味とうま味たっぷりのおいしいカレーに仕上がりました。
 じゃがいもの硬さと大きさがちょうどよく,口の中でとろけましたね。

 グリーンサラダには,広島市内産の「小松菜」も使いました。
 ツナが入ったサラダは子どもたちも大好きなので,こちらも完食です!


 今年の給食もカウントダウンを始めました。
 あと どんなメニューが出てくるかな,楽しみにしておいてください。

 今日もごちそうさまでした♡

12月12日(火) 書初め練習 たけのこ学級

 講師の先生のご指導の最後に受けるのは、たけのこ学級さんの4年生さんです。
 お題は「たつ」、来年の干支です。
 先生のお手本をよく見ながら、大胆に思い切りよく筆を運びます。太くて力強い元気な「たつ」をどんどん書いていきます。
 お気に入りの1枚は…。
画像1
画像2
画像3

12月12日(火) 書初め練習 5年

 5年生の書初めの課題は「強い決意」です。4年生、6年生と同じように体育館で実施しました。
 講師の先生の丁寧な説明と模範を聞いたり見たりして、いよいよ長半紙に書いていきます。見た感じ(素人の見立てですが…。)6年より難しいです。特に2画しかない「い」のバランスと最後、寸詰まりになりがちな「意」が大変そうです。
 苦戦しながらも、5枚しっかり書きあげた5年生。年明けのの書初め会に向けてよい練習になりました。
画像1
画像2
画像3

パセリーヌランチの舞台裏

8日(金)に本校で初めて実施した『パセリーヌランチ』。
当日,給食室は いつもとは少し違う緊張感に包まれていました。

祇園パセリを初めて食べる子も多く,果たして子どもたちは「おいしい!」と喜んでくれるだろうか・・どうすれば苦手な子も食べやすく作れるか・・・色々と考えながら迎えた本番です。

祇園パセリを『飾りじゃない 食べるパセリ』として食べてもらうためには,パセリの魅力である「香り」と「柔らかい葉の食感」「美しい緑色の彩り」を届けなければいけません。

そこで パセリのちぎり方と加熱のタイミングに気をつけて,調理を行いました。

子どもたちも「かき揚げがサクッとしておいしい!」
 「ごはんに豚肉のパセリが合う!!」「パセリのいい香りがする♪」と大好評でした。

ホッと一安心。。。かわいいパセリーヌちゃんも宣伝を1か月前から頑張って,一大イベントが無事,終了しました。「食育だより1月号」には,子どもたちの感想を掲載予定です。

 来年も楽しみにしていてくださいね♡
画像1
画像2
画像3

12月11日(月) 3年3組の学級閉鎖について(お知らせ)

 本日、3年3組においてインフルエンザと発熱による欠席者が多数でました。学校医の先生、養護教諭、教育委員会と相談の結果、感染拡大防止のため本日の午後の授業をカットし早退措置をとること、明日12月12日(火)〜14日(木)までの3日間、学級閉鎖措置をとることとなりました。
 保護者の皆様には、大変ご心配とご迷惑をおかけします。措置と休み中の対応については、メール配信、プリント配布などでお知らせしますのでご確認ください。
 よろしくお願いします。
 
画像1

12月11日(月) 今日の給食「呉肉じゃがとマンサクの竜田揚げ」

 今日のメニューは「ごはん、呉肉じゃが、マンサクの竜田揚げ、レモンあえ、牛乳」です。
 呉肉じゃががあるのは知っていましたが、特徴や由来は覚えてませんでしたので、改めて覚えます。「マンサク」がシイラという魚の別の呼び名ということも知っていましたが、その呼び名が広島県と島根県で使われているのは初耳でした。
 どちらも瀬戸内海にかかわりのある食材メニューでした。肉じゃがも、竜田揚げも「おいしい。」「好き〜。」と、しっかりと食べる様子が見られました。
 今日も、美味しかった〜。ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

12月11日(月) もののあたたまり方

 4年生の理科は「もののあたたまり方」の学習に取り組んでいます。
 今日は温インクを使った水の温まり方の実験を行う様子だったので、そこを写真に撮って記事にしようと思っていたのですが、ほかのクラスを回っている間に実験は終了していました。(ザンネン。)
 すでに、実験後の結果の確認とまとめを行っていました。実験は温インクで満たした試験管の上の(口に近い)部分をコンロで熱して、温インクの色の変化から、水の温まり方を観察するというものです。
 どうやら、試験管の中の水全体が温まったのではなく、熱した場所から上の部分で水が動いて温まり、試験管の底のほう(熱した場所より下)の部分は温まらなかったようです。
 そのことについて、班ごとに結果を発表し確認し合い、まとめます。
 金属とは温まり方が違うことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

12月11日(月) マットあそび

 1年生の体育は「マットあそび」に取り組んでいました。
 「あそび」といいながらも3年生から行う器械運動領域のマット運動の基礎・基本になる動きを楽しく学びます。
 ゆりがごや前転がり、後ろ転がりの回転系の技につながる動きを始め、手支持やほん転技につながる、うさぎ跳びやかえるのあしう打ちなどを動きをどんどんやっていきます。はじめは慣れない動きでうまくできない子もいますが、友だちのお手本を見て繰り返しチャレンジすることで、すぐ上手になります。
 終わった後のマットのあと片付けも、みんなで協力して素早く行う1年生さん。心も体もぐんと成長しています。
画像1
画像2
画像3

12月11日(月) トロフィー、もらったよ!

 長束西SCの2・3年生6名が12月10日(日)に行われた、「U8クリスマスカップ」に出場し、みごと準優勝しました!
 記念にトロフィーを授与され、披露してくれました。日頃の練習の成果が発揮され何よりです。
 これからも、心身共に鍛えて立派に成長していってくださいね!
 おめでとうございましす!
画像1

12月10日(日) 文化の祭典

画像1
画像2
 広島市立学校で学ぶ、児童たちの日頃の文化芸術活動の成果を発表する「第17回文化の祭典 展示の部(書写・図工)」がJMSアステールプラザ市民ギャラリーで12月9日(土)〜14日(木)の日程で開催されています。
 本校からも4〜6年生の児童5人の作品が展示されています。
 この日は休日ということもあり、作品を鑑賞するお家の人や児童で会場は盛況でした。
 残り少ない期間ですが、近くによる機会のある方は是非、会場に足を運んでいただき作品をご鑑賞ください。

図画工作科 4年生「おもしろだんボールボックス」

 4年生は、段ボールを使って、小物などを入れるためのボックスを作っています。
 
 組み立てが終わり、飾りつけをしています。家のどこに置くか考えながら、思い思いにデザインしています。

 仕上がるのが、とても楽しみな様子です。
  
画像1
画像2

音楽科 4年生「音楽今昔」

 4年生は、「音楽今昔」という学習をしています。おはやしのリズムを楽しむ学習をしていて、大だいことしめだいこを、4つのリズムパターンで打つ練習をしています。

 子どもたちが、たいこの音色にとても心惹かれている様子が見られます。ときどき、自分の好きな強弱やリズムで試しています。

 楽しそうにたいこを演奏しているので、時間を十分に取り、学習を進めています。

画像1
画像2
画像3

12月8日(金) 歯科検診

 年2回の歯科検診の2回目が実施されました。1回目の検診と違って1本1本丁寧にチェックして記録という内容ではありませんが、学校医の先生にしっかりとスクーリング検査を行っていただいています。検査の結果を後ほど通知しますので、内容をご確認ください。う歯や歯列、歯垢などのついて注意があれば、かかりつけの歯科医に受診をしてください。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金) 祇園パセリの妖精?パセリーヌ様降臨!

画像1
 祇園パセリ公式キャラクター(マスコット?)のパセリーヌ様です。
 祇園パセリに宿る妖精という設定(?)祇園パセリの販売促進と普及活動に命をかけているとかいないとか。詳しい設定等は、栄養教諭の先生に聞いてください。

 いよいよ、お待ちかねのパセリーヌランチのメニューは、ごはん、豚肉のパセリーヌ炒め、祇園パセリのかき揚げ、長束っ子汁、みかんゼリー、牛乳でした。
 豚肉のパセリーヌ炒めは、ちょっぴり大人味で、パセリの風味がアクセントになってごはんが進みます。祇園パセリのかき揚げはカリカリ食感で味付けもしっかり、スナック感覚でした。(ビールにあいそう。)そして、長束っ子汁は大根とニンジンなどの具のほかに「大根葉」が入った特製みそ汁です。
 子どもたちは、パセリの風味、味をしっかり味わいながら「おいしいね!」「うわー、すごいパセリの味がする〜。」など、感想を述べあいながら、笑顔でおいしく食べていました。
 ありがとう!パセリーヌ様!また、来年も来てね!

12月8日(金) かけ算をつくろう

 「九九」を学んでいる2年生の算数は、問題を解いたり、生活の中で用いることができるよう、乗法の意味について理解を深め、活用する学習に取り組んでいます。
 今日は、容器に入ったチョコレートに見立てたアレイ図のドットの総数を九九を使って求める問題に取り組んでいました。
 まずはグループで考え、九九を用いた数え方を図に書き込み発表し合います。それをみんなで話し合いまとめていきます。2つの九九を使うより1つの九九を使うこと、まとまりを考えるときに長方形で同じ数のまとまりに分けることが考えやすいこがわかりました。
 自分の意見を、わかりやすく伝えようとする姿勢がしっかり育っている2年生さん。クラスみんなの気持ちが学習に向かっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922