最新更新日:2024/05/24
本日:count up80
昨日:101
総数:229625
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

ダンスクラブ、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 大州小学校にダンスクラブが発足しました!

 初回は顔合わせ、チーム決め、曲決めでしたが、2回目となる今回は、本格的にダンスのレッスンを行いました。

 担当になっていたチームは、みんなに教えるために今日まで動画を見ながら練習してきていました。さすが練習をしてきたこともあって、振付が頭に入っており、キレもありました。

 全体で合わせるのは初めてでしたが、みんな覚えが早く、楽しそうに踊っていました。

 みんなのダンスクラブにかける思いの強さを感じました。

すなやつちと なかよくなれたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図画工作科の学習で、砂場で勉強しました。

 砂や土を触ってみて、どんな感じがするか、いろいろな道具からどんな形ができるかを一人一人考えながら活動しました。

 友達と協力しながら、山をつくったり、トンネルを掘ったり、ケーキをつくったりと、服が汚れるまで楽しみました。

 服や道具の準備など、ご協力ありがとうございました。

高学年だって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生への読み聞かせがありました。高学年とはいえ、絵本には興味津々で、目を輝かせて聞いていました。本に合わせて、本物の「茗荷(みょうが)」を用意するなどの工夫もしてくださるので、より子どもたちの興味もかきたてられます。

 以下、本日読み聞かせをしていただいた本です。
『おばけのてんぷら』
『みょうがやど』
『それしかないわけないでしょう』
『森のおくから』

 読み聞かせが終わった後、影絵の準備や図書室の環境整備など、いろいろなところで図書ボランティアの皆様が動いてくださってます。本当に感謝です。

よ〜く見て、感じて、言葉に

 図画工作科で、作品の鑑賞を行いました。

 友達の描いた「まぼろしの大根」に、見て感じたことを通して作品名を付けました。「たいこくん」「歌う大根」「ノリノリ大根」など、おもしろい名前がたくさん!

 一人一人、感じ方が違います!
画像1 画像1
画像2 画像2

学びに遅すぎることはない!

 今年度2回目となる大州塾を行いました。2回目のテーマは、「価値語・ほめ言葉のシャワー」です。

 「価値語」とは、子どもたちの考え方や行動をプラスに導いていく言葉で、教師が伝えていくこともありますが、子どもたちと一緒につくっていくこともあります。
 実際に子どもたちの写真を見ながら、子どもたちの行動のよさを見つけたり、価値語を考えたりしました。
 先生方から、いろいろな意見が出て、活発な話合いになりました。

 続いて…「ほめ言葉のシャワー」を行いました。簡単に言うと、「相手を褒めまくる」という活動を私たち自身、体感してみました。

 何歳になっても褒められるということは嬉しいものですね。
 子どもたちにも、同じ体験をさせたいなと思いました。

 今日ここで学んだことを、日々の学校生活に取り入れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で支えます!!

 縦割り班顔合わせ会がありました。

 この日のために、担当を決めたり、リハーサルをしたりしてきました。何度も練習したのに、1〜5年生の顔を見ると、すごく緊張したようです。でも、隣には一緒に練習してきた仲間がいてくれたので、とても心強かったようです。

 これから、縦割り班のみんなが楽しく過ごせるように、全力で支えていってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

じめじめ むしむし だけど…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蒸し暑い日が続きます。大気が不安定なせいか、今日も日中強い雨が降り、体育途中の学級が教室に戻っていました。なかなか予定通りとはいかない時期です。

 嫌われがちな梅雨ですが、この時期だからこそきれいに花を咲かせている植物も。雨に打たれてもしっかりと咲き続ける花々。

 朝、扉を開けたら、花のように元気な子どもたちの顔。頑張ろうという力を与えてくれます。

なわとび なかよく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、天気にも恵まれ、今年度初めてのなかよしタイムです!

 今日は、全員なわとびを持って来ています。前跳びやあや跳び、二重跳びなどを教え合う班があったり、なわとなわの間をくぐる班があったりと、いろいろな使い方をして楽しんでいました。

 今回の顔合わせやなかよしタイムがきっかけとなり、異学年での交流が活発になっていくことでしょう。

これからよろしくね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、縦割り班の顔合わせ会を行いました。6年生は1年生を迎えに行き、各会場へ移動します。

 グループのみんながそろったことを確認したら、自己紹介です。
「〇年〇組の〇〇 〇〇です。好きな食べ物は〇〇です。」
高学年の児童がリードしてくれたため、1年生の子どもたちも立派に自己紹介をすることができました。

 その後、縦割り班での約束を確認し、解散しました。大休憩には、初めての「なかよしタイム」があります。今日で同じ班の子の顔と名前を覚えられるかな?

ハッっとする歯の話

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医の小田先生が、歯の衛生指導をしてくださいました。

 まずは、よく噛むことの大切さについて話してくださいました。ガムを使った実験によると、ガムを噛んだほうが勉強に対する集中力も上がるそうで、テストの点数が4点上がったというデータも見せてくださいました。

 「ガムを噛んで4点上がるなんてびっくりしました。」
授業終わりに、こう子どもが感想を述べていましたが、
「ガムを噛んだだけじゃ点数は上がりません。日頃の勉強が大切ですよ。」
ときっちり補足しておきました。

 「一番虫歯になりやすいお菓子はアメ。」
というお話に対して、アメ好きの子たちは一堂に落胆していました。砂糖が多いものをダラダラと食べることがよくないようです。食べ終わった後は、お茶を飲んだり、口をゆすいだりしたらいいそうですよ。

 さらに、
「朝食を食べる前に歯を磨いたほうがいい。」
というお話にも驚いていていました。寝起きの口の中は細菌がいっぱいなのだそうです。食べてから歯磨きしていた子供たちは、明日からすぐ改善しようと心に決めたようでした。

 自分たちの生活習慣を見直すきっかけになった、歯の衛生指導でした。

令和5年度 大州小学校がめざすもの

画像1 画像1
 PTA総会資料の裏表紙にも印刷していただいた今年度の学校経営計画。校長室前掲示板も今年度バージョンに貼りかえました。

 背景の写真ももちろん新しいものですが、今年度は掲示板の上にもこだわりました。

 『みんなでつくろう!すてきな学校』という言葉が全体に浸透し、ともに素晴らしい学校をつくっていければと考えています。

 言葉の上に飾っている子どものイラストは、大州小学校の子どもたちがモチーフになっています。

 参観懇談の際に、ぜひともご覧ください。

情報を共有することで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民生委員・児童委員の皆様と教職員との連絡協議会を行いました。情報交換・相談を行うことで、子どもたちを取り巻く環境を知り、改善することが目的です。

 会では、登下校時や放課後の児童の様子について、主に話し合いました。

 通学路、歩道の歩き方、傘の使い方、自転車の乗り方など、具体的な姿を教えていただくことができたので、学級指導につなげていきます。

 また、懇談の際に保護者の方にお伝えしたり、地域・関係各所にも協力をお願いしたりしていきます。

 情報を共有することで、子どもたちをより伸ばしていくことができます。大変ありがたいことです。

ひかりのプレゼント

 図画工作科では、透明な板にハサミで切った色セロハンをはって、きれいなうちわをつくっています。

 セロハンを重ねると、違った色を出すことができます。いろいろな形に切って重ねたり、形を組み合わせたりしながらはっていきます。

 どんなうちわが完成するのでしょう。光にかざしたときが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

履くのではなく、掃く!拭く!

 教室や廊下、階段、トイレ…と、毎日いろんな場所をきれいにしている4年生。清掃をする姿も板についてきました。

 特に、靴箱の清掃は素晴らしい!校長先生にも褒めていただきました。

 みんなが気持ちよく過ごすことができるよう、これからも一生懸命清掃をしてほしいです。
画像1 画像1

はじめまして!AYA先生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、特別講師のAYA先生による外国語活動を行いました。

 初対面でしたが、すぐに打ち解け、ゲームを通して1〜20までの英語の言い方を学ぶことができました。

 どれも楽しいゲームで、みんな意欲的に1〜20までの数字を唱えていました。
 英語は反復が大事であることを改めて感じました。

 AYA先生、ありがとうございました!
 次は1月にお会いしましょう。

待ちに待ったこの日がやって来た!

 今日は、1年生のみんなが待ちに待った、さつまいもの苗植えの日でした。

 天候の関係で、2度の延期…
 「楽しみにしていた人〜?」と聞くと、「はーい!」「やったやった〜!!!」と飛び跳ねる子どもたち。とっても楽しみにしていたようです。

 今回は、ただ苗を植えるだけでなく、畝をつくるところから始まりました。初めて経験する子もいて、学校だからこそできる貴重な体験でした。

 苗植えが終わったあと、各学級で振り返りをしたところ、
「苗の植え方がまっすぐではなく、横にして植えるところにびっくりした!」
「さつまいもができたら、家族と一緒に食べたいと思いました。」など、
それぞれ感じたことがあり、充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちよく水泳ができますように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生合同でプール清掃を行いました。思えば、昨年度は感染防止のために黙ってプール清掃をしました。あれから一年がたち、ようやく制限なしの水泳を行うことができます。

 大州小学校のみんなのためにと、一生懸命に手を動かす子どもたち。さすがはリーダーだと感じる瞬間でした。

 学校のリーダーたちの頑張りによってピカピカになったプール。透明な水でいっぱいになったプールで、みんなが気持ちよく水泳をする光景が目に浮かびます。

歯は一生もの

 6月2〜16日は「歯の衛生週間」です。

 6年生は、学校医の先生に来ていただき、歯の衛生指導を受けました。

 歯磨きの正しい仕方や、歯の健康を守る重要性について深く考えることができました。きっと日々の歯磨きの仕方にも変化が見られると思います。
画像1 画像1

Let’s enjoy English time!!

 英語の講師を招いて特別授業を行いました。

 普段とは違う雰囲気での授業で、子どもたちは張り切っていました。

 いつもより元気のよい声が、学校中に響き渡りました。楽しみながら英語を好きになっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伝える」 「分かる」 「できる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も美しい姿勢だね。朝のあいさつをはっきりとした声でしましょう。おはようございます。

【突然の一分間の沈黙】

 今、みんなは何を思っていましたか?

 「校長先生は、なぜ何も話さないのだろうと思いました。」

 そうだよね。確かに校長先生は黙ってみんなを見ていました。すると、みんなは「どうしたのだろう。」、「なぜ話をしないのだろう。」、「いつもはお話をするのに。」と思ったよね。それが当たり前です。校長先生は朝のあいさつの後、一言も話さなかったのだから。

 人っていうのはね、言葉にしないと分からないんです。話をしないと。黙っていたら本当に難しい。
 自分の言葉で話す。それを「伝える」といいます。思っているだけでは、気付いているだけでは、なかなか気持ちが分かってもらえません。

 みなさんの学習の様子を見ていても、伝える、声に出す!素晴らしいことです。ノートに書く。これも素晴らしいです。

 「伝える」、このことを大切にしてください。
 そして、「伝える」と → 「分かる」ことにつながります。
 「伝え合う」と → 「分かり合える」
 さらにその先は… → 「できる」につながっていくのです。

 伝えないと、「分かる」」や、その先の「できる」ということにはなりません。

 先生が伝える。友達が話す。
 そうして、分かっていくのです。
 そうして、できていくのです。

 『自分の考えを話す』
 このことを大切にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036