最新更新日:2024/05/23
本日:count up133
昨日:103
総数:213314
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

ナップザックづくり集中

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科室で「ナップザックづくり」に集中していました。
 学習サポーターの先生も二人配置され、友達とも助けあっている姿も見受けられました。できあがりが楽しみですね。

「青いけむり」の表すもの

画像1
画像2
 4年生は、国語科の「ごんぎつね」で、「青いけむりの表すものは何だろうか。」という問いで、意見を交流していました。
 発想が豊かで、いろいろな意見が出ていました。友達の発言もしっかり聴いていて、友達のことを大切にしていると感じました。

話に引き込まれて

画像1
画像2
 3年生は、国語科の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいました。
 今日が初めてのようで、先生が読み聞かせをしておられました。子ども達は話に引き込まれて一生懸命聴きながら読んでいました。

全集中

画像1
画像2
画像3
 2年生教室に向かうとき、音が聞こえなかったので誰もいないのかと思いました。
 近づいてみると一心に何か書いています。
 国語科の学習で新出漢字の「週」を書いていました。
 物音ひとつしない教室で、集中して書く姿はかっこよかったです。

成長しています

画像1
画像2
画像3
 1校時の様子を紹介します。
 1年生は算数科の学習で、「どちらが多いか」を考えていました。
 黒板の文字をノートに書くとき、集中して書くことができていました。成長ぶりが感じられるシーンでした。

朝休憩には

画像1
画像2
画像3
 朝休憩には、外でボールを投げて捕ったり、ブランコに乗ったりして楽しそうでした。
 教室からは、4年生が「おはようございます!!」と声をかけてくれました。いつも元気をくれる飯室っ子たちです。

笑顔で挨拶

画像1
画像2
画像3
 今朝も笑顔であいさつができました。
 いつも元気を与えてくれる飯室っ子達です。

見守り、ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 保護者の皆様、地域の皆様に見守られての登校です。登校班の班長さんも後ろを振り返りながら、安全に連れてきてくれていました。

「秋」

画像1
 飯室小の正門から入ったときに目の前に広がる光景です。
 空の青が「秋」を感じさせます。

晴れますように

画像1
 運動会まで練習できる日も、あと3日となりました。
 当日、しっかりと練習の成果を発揮できるよう、体調管理もしながらがんばってほしいと思います。
 現在のところ、金曜日に一度天気が崩れそうですが、日曜日には晴れの予報が出ています。
 当日は絶好の運動会日和になることを願っています。

カブトムシの幼虫

画像1
 脱穀が終わったあと,寿会の方に「畑にいたカブトムシの幼虫は,いりませんか?」と声をかけていただきました。
 いただきたい旨伝えると,すぐに持ってきてくださいました。
 学校で大切に育てたいと思います。ありがとうございました。

「白いカエル」

画像1
 脱穀が終わったとき,「白いカエルがおった!」と5年生が見せてくれました。
 本当に白いのでビックリ!写真に収めました。
 このあと,このカエルを飼うのか,自然に帰すのか,意見を「戦わせる」5年生でした。どうしたのかな?

貴重な体験

画像1
画像2
画像3
 脱穀機も地域の方にお借りして脱穀を行いました。
 地域の皆様の支えがあって,いろいろな体験ができます。また,子ども達に大変温かく接していただき,子ども達はとても幸せだと思います。
 最後に振り返りをしました。寿会の方から,田んぼの作業は何が楽しかったか聞かれ,5年生は迷わず「田植え!」と答えて,寿会の方が微笑んでおられました。
 寿会の皆様,本当にありがとうございました。

機械の力はさすがです

画像1
画像2
画像3
 千歯こきに続いて,脱穀機を使って脱穀を行いました。はぜの片付け,機械のセット,袋詰め,藁をまとめることなど,ほぼ寿会の皆様にやっていただきました。本当にお世話になりました。
 

まずは「千歯こき」体験から

画像1
画像2
画像3
 今日は午後から寿会の皆様のお力を借りて,5年生が稲こぎ(脱穀)体験を行いました。
 まずは,千歯こきの体験です。
 寿会の方に「代表の子がやる?」「全員やる?」と聞かれたら,5年生はすかさず「全員!!」と即答していました。
 一人ずつ千歯こきの体験をさせていただきました。
 思いのほか力が必要だったようです。
 また,楽しかったようで「もっとやりたい!」と口々に言っていました。千歯こきが動かないように,寿会の方がしっかりと押さえてくださっていました。ありがとうございました。

『丼』でした… 10月17日(火)

画像1
 検食簿を書く段になって,今日の献立が豚「丼」であることに気付きました。今日の検食は,「ご飯」と「豚丼の具」を別々に食べております…。(子ども達は,しっかり丼にして食べていると思います.)
 「豚丼」には,ごはん,豚もも肉,しょうが,たまねぎ,にんじん,糸こんにゃく,えのきたけ,白ねぎが入っていました。しょうゆ,さとう,みりんなどで調味されており,おいしかったです。
 「かわりきんぴら」には,牛もも肉,さつま揚げ,じゃがいも,ごぼう,にんじんが入っていました。ごま油の香りがしておいしかったです。

<今日の献立>
豚丼
かわりきんぴら
牛乳

<ひとくちメモ…ねぎ>
 ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。
 今日は、豚丼に白ねぎを入れています。

<明日の献立>
ごはん
赤魚の竜田揚げ
キャベツの昆布あえ
ひろしまっこ汁
牛乳

低学年グラウンドデビュー!

画像1
画像2
画像3
 1・2年生が「みんなでゆらゆら!おばけダンス」の練習を始めました。グラウンドに出てくるのは,いつかなぁと思っていましたが,いよいよ,本日デビューです。

 子どもたちは,ダンスの動きや隊形移動など,一つ一つをしっかりと覚えて必死に演技していました。手首の動きは,みんな「おばけ」。くねくねとしてかわいかったです。

 本番の「おばけダンス」をお楽しみに!

みんなで石拾い

画像1
画像2
画像3
 朝会終了後,係の先生から「グラウンドの石を一人30個拾った人から教室に帰ります。」というミッションが示されました。子どもたちは,グラウンド全体に散らばって,黙々と石拾いを始めました。
 「こんなに拾えたよ。」と拾った石を見せてくれたので,「たくさん拾えたね。もう少しで30個だね。」と返しました。

 10分足らずの短い時間でしたが,随分きれいになりました。運動会では,これで安心して走ることができそうです。

今日はグラウンドで…児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今朝は,児童朝会を行いました。運動会の開・閉会式での隊形を整えるために,今日は,グラウンドへ集まりました。

 朝会の前に,姿勢や礼の仕方を練習しました。短縮した会だからこそ集中して,「指までぴんと伸ばす」を目標に,凜とした立ち姿を目指します。
 その後,後期学級代表を紹介しました。一人ずつ,学級代表になったわけや取り組みたいことについて話しました。自分の思いをはっきりと持ち,全校に発信することができました。

 学級代表などの代表だけでは,学級・学校をよりよくすることはできません。学級・学校を創るのは,一人一人です。後期も,「主人公」となって活躍してほしいと思います。

秋晴れが続いています

画像1
画像2
 1枚目は,今朝の飯室の空です。雲一つない秋晴れが広がっています。
 2枚目は,校舎裏の田んぼです。はでに干された稲たちは,今日の脱穀に向け,準備万端のようです。

 今週末は,運動会です。今日のような晴天の中,開催できることを祈っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005