最新更新日:2024/05/23
本日:count up89
昨日:113
総数:235325
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

琴体験その2(6年生)

 最初は弦を上手くはじくことができず,きれいな音を出すことに苦戦していましたが,練習を重ね,最後にはきれいな音色で「さくら さくら」を演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

琴体験その1(6年生)

 14日(木)と15日(金),講師の渡辺愛子先生にお越しいただき,琴の歴史や演奏方法について学びました。
画像1
画像2
画像3

9月15日の給食

 9月15日のメニューは「ごはん・キムチ豆腐・チンゲンサイの炒め物・チーズ・牛乳」です。
 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは,中国野菜の中でも身近な野菜の一つで,広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかに,もやしも広島県内でたくさん作られています。
画像1

公民館見学へ行きました(2年生)

 生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で,公民館に行きました。
 身近にある,地域の公民館のひみつをたくさん学習しました。体育館ではステージが普段は壁となり,使用する時にだけ出すことができること。図書の本は約7000冊あること。館長さんにも,意欲的に質問し,たくさんのことを知ることができました。
画像1
画像2

9月14日の給食

 9月14日のメニューは「パインパン・チリコンカン・三色ソテー・牛乳」です。
 チリコンカンは,アメリカの南にあるテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆,トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。今日は牛肉と白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮込みました。唐辛子を使うと辛くなってしまうので,チリパウダーという唐辛子の粉を少しだけ入れて,スパイシーな味にしています。トマトケチャップの味もして,おいしくいただきました。
画像1

参観日(6年生)

 6年1組・3組は国語科「熟語の成り立ち」の学習を,2組は算数科「円の面積を求め方を考えよう」の学習をしました。
 保護者の方にも話し合いに入っていただいて一緒に考えたり,友達同士で意見を交流し具体物を使って説明し合ったりと,どの学級でも積極的に取り組んでいました。
 ご参観くださった保護者の皆さま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観日(5年生)

 5年1組は,理科室で理科「ふりこ」の実験をしました。2組・3組は算数科の学習をしました。
 どの学級でも,友達と意見を交流し協力ながら,考えを深めている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

参観日(4年生)

 4年1組は,体育館で体育科「高とび」の学習をしました。2組は,音楽室で歌やリコーダーの学習をしました。
 たくさんの保護者の方に観ていただき,子どもたちはますます張り切って活動していました。
画像1
画像2

参観日(3年生)

 3年生は国語科「山小屋で三日間過ごすなら」の学習をしました。
 グループで話し合い,山小屋で過ごす際に持って行くものとして何が必要か,またそれはなぜかについて考え発表していました。ワクワクするようなシチュエーションでした。
画像1
画像2

参観日(2年生)

 2年生は,国語科の学習で,新しく習った漢字を使って仲間になる言葉を集める学習をしました。
 積極的に意見を発表する中で,言葉には意味のまとまりがあり,仲間分けをすることができることに気づくことができました。
画像1
画像2

参観日(1年生)

 1年生は,ペアで絵本の読み合いをしました。
 相手が喜びそうな本を選び,心を込めて読みます。授業の終わりには「嬉しかったです。」という感想がたくさん出ました。いい関わり合いができたことが分かりました。
画像1
画像2

参観日(ひまわり・たんぽぽ)

 9月の参観日を行い,3校時の授業を観ていただきました。たんぽぽ学級では,それぞれのめあてに向かって,一人一人が課題に熱心に取り組んでいました。
 ひまわり学級では,生活単元学習として育ててきたトマトやサツマイモなどの野菜の育ち方を確認していました。最後に新聞紙でサツマイモの形をつくり,色をつけて本物そっくりに仕上げると喜びの声が上がり,収穫への意欲が高まりました。
画像1
画像2
画像3

9月13日の給食

 9月13日のメニューは「ごはん・鶏肉のピリカラ揚げ・わかめスープ・牛乳」です。
 4年生は社会科で広島県がどのような国と関わっているのか学習します。今日は関連献立として,広島市と1997年に姉妹都市になった大韓民国大邱広域市の献立です。大邱広域市は周りを丘に囲まれた地形のため,夏は暑く,冬は寒いそうです。料理は辛みのあるものが多いそうで,今日は揚げた鶏肉にピリカラのたれをからめた鶏肉のピリカラ揚げを取り入れました。
画像1

国語科の授業(1年生)

 「たのしいな ことばあそび」の学習をしています。
 表の中から知っている言葉を探し,次々に発表していきます。同じ「め」でも,ものを見る「目」なのか,植物の「芽」なのか,どちらを表しているのかが分かりません。相手に分かるように説明し合うことで,友達の考えを理解し,語彙を増やしていくことができました。
画像1
画像2

9月12日の給食

 9月12日のメニューは「ごはん・高野豆腐の五目煮・キャベツと小松菜の炒め物・ぶどう・牛乳」です。
 ぶどうは,粒が小さく種のないデラウェア,大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ,緑色でさわやかなマスカットなど,たくさんの種類がある果物です。広島県では,福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られており,皮ごと食べられる品種もあります。
 また,今日は地場産物の日です。炒め物に使われているキャベツと小松菜は,広島県で多く作られています。
画像1

道徳の授業(2年生)

 「なかよしだけど」のお話をもとに,自分も相手も気持ちよく過ごすために大切なことな何かについて考えています。
 家に遊びに来た友達が,約束の時刻を守っていなかったり,靴を揃えず散らかしたまま上がったりしている様子を見て,主人公の気持ちに寄り添いながら,自分の身に置き換えながら考え,意見を交流することができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の学習その2(3年生)

 「かわいい動物がいっぱいいる世界!」
 「海の底だったらおもしろい。」
 「ゲームの世界に入ったら・・・。」
 思い思いにイメージをふくらませ,楽しそうに表現していました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の授業その1(3年生)

 「ひらいて広がる ふしぎなせかい」の学習をしています。
 扉を開けると,そこにはどんな世界が広がっているのか・・・を想像して,絵で表します。
画像1
画像2

図書の時間その2(4年生)

 本の読み聞かせをしてくださる団体の方が,素敵な時間を与えてくださっているということ,また,学校生活の中で朝の読書タイムや図書室で過ごす機会を大切にしているということが,本への興味関心をさらに高めていると考えています。
 図書環境を整えてくださっているみなさま,いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

図書の時間その1(4年生)

 大塚小学校には,読書好きの子どもたちがとても多いです。
 この日も,子どもたちは自分の好きな本の世界に没頭していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641