最新更新日:2024/05/30
本日:count up178
昨日:176
総数:304436
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の授業の様子です。

「いこいの広場」というお話を読んで、責任ある行動について考えました。
みんなが使う広場に、僕と弟で遊びに来ていました。
ベンチでは、おじさんが座って本を読んでいました。
中学生2人は、気を付けながらキャッチボールをしていました。
おじさんが中学生に注意しました。
すると中学生は・・・・・

タブレットに中学生はどうしたらよかったのかを書いて、友達の考えも読みました。

6年生 アルバム写真の撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、卒業アルバムの個人写真などを撮りました。

卒業まで、あと4か月になりました・・・

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ・冬キャベツがあります。
春キャベツは、葉がやわらかくみずみずしいため、サラダや和え物に向いています。
冬キャベツは葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。
また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。おいしいキャベツでした。

そして、広島カレーは、毎回、とてもおいしいですね。

11月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「子ども安全の日」です。
南区役所の方が、朝の登校時間に、正門や横断歩道で、子どもたちを見守ってくださいました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

8時25分からは、「子ども安全の日集会」がありました。
校長先生から、18年前の痛ましい事件のこと、命はとても大切であること、みんなが安心して登校できるのは、お家の方や、安全ボランティアの方が見守ってくださっていること、そして、感謝の気持ちを伝えるためにしっかりとあいさつをすることなどのお話を聞きました。
その後、主幹先生から、「いかのおすし」のお話を聞きました。

下校は、教職員が途中まで引率する「引率下校」を行いました。下校時には、地域の方が正門にきてくださり、子どもたちに「さようなら」のあいさつをしてくださいました。

安全ボランティアの皆様、保護者の皆様、毎日、暑い日も寒い日も、雨の日も子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

「じどうしゃ くらべ」の学習をしています。
今日は、図書の本を使って、自分が調べたい自動車の「しごと」と「つくり」についてまとめていきました。
とても上手にまとめていました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。

かけ算の学習をしています。
2、3、4、5、6、7の段の復習をしていました。
黒板には、「大とっくん」と書いてありました。
ビンゴを使って楽しく「大とっくん」をしていました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。

算数は分数の学習をしています。分数をテープ図、線分図などに表しました。

音楽の時間は、リズムに合わせて演奏しようの学習で、「雪おどり」の合奏の練習をしました。

体育の時間は、鉄棒を頑張っています。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の様子です。

今日は、アルファベットのカルタをしました。
発音されたカードを取ります。

盛り上がっていました。

5年生 社会 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業の様子です。

社会科はテストをしていました。真剣に取り組んでいました。

図工は、ホワイトボード作りをしています。今日は下絵を板に書き、糸のこで切る部分を確認しました。次回からは切るそうです。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業の様子です。

給食にあったらいい、オリジナルカレーを考えました。
カレーに入れたい食材の絵を貼り、産地を書きます。
そして、カレーのタイトルを付け、
This is my ○○ curry. 
というように説明しました。

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
すきやきうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。
くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。
くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。
また、すきやきうどんに入っている白菜・ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。

くわいを食べる機会はあまりないかもしれません。から揚げにすると、とても美味しいです。


1年生 どうとく こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

道徳では、「ひしゃくぼし」のお話を読んでいました。

国語の時間は、「じどうしゃ しらべ」の学習をしています。
はしご車の「しごと」と「つくり」をまとめていました。

2年生 生活

画像1 画像1
2年生の生活科の学習の様子です。

「まちたんけん」の報告会の準備をしようの学習です。
発見したことをわかりやすく伝えるには、どんな工夫があるといいか考えながら準備をしました。

3年生 算数

画像1 画像1
3年生の算数の授業の様子です。

いろいろな形の学習をしています。
今日は、円の学習をしていました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業の様子です。

鉄棒の学習をしています。

「校長先生、逆上がりができるようになったよ。見て見て!」と言ってくる子どもがいました。
近くに行ってみてみると、上手に逆上がりができていました。

5年生 算数 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の授業の様子です。

算数の授業では、速さを単位量あたりの大きさで表す学習をしていました。
「時速」「分速」「秒速」などの表し方を学習しました。

国語の時間には、「暗号文を解説しよう」の学習をしていました。

他のクラスでは、国語の時間に書いたノートを見せてもらいました。びっしりと、しっかり書いていました。さすがです。

6年生 社会

画像1 画像1
6年生の社会科の授業の様子です。

明治維新を進めた人々は、どのような思いをもっていたのかを考える学習です。
今日は、ペリーの来航で世の中はどのように変わっていったのかを調べました。

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキの赤じそ揚げ
きんぴら
赤だし
チーズ
牛乳

赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。
赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。
今日は豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。また、給食では、食べやすいように赤みそと中みそを一緒に使っています。

おいしい赤だしでした。ホキの赤じそ揚げも、きんぴらもおいしかったです。


土曜参観1

土曜参観日でした。

保護者の皆様には、雨の降る中、たくさんの方に参観にきていただきました。
ありがとうございました。

子どもたちは、緊張した子もいたようですが、がんばって授業に参加していました。
各学年の様子をごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観2

4、5、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358