最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:163
総数:367409
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

後期始業式

 今日から後期です。後期始業式を体育館で行いました。校長先生から、「思いやり」「あいさつ」「笑顔」を大切にし、後半も頑張っていきましょう、とお話がありました。静かにいい態度で話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 前期終業式を行いました。前期を振り返る節目の時ですね。これまでの半年で成長したこと、頑張ったことを認め、これからの半年につなげていけるように支援していきます。個人懇談会で「あゆみ」をお渡ししています。ご家庭でも振り返る機会をもち、話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいあいボード

PTAあいあいボードの掲示が替わりました。ハロウィンの素敵な掲示になっています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。PTA広報部のみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

すきまちゃんのすきなすきま(1年生)

 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」では、スポンジ製の隙間テープとモールを組み合わせて作りました。色とりどりの手足や豊かな表情からは、作った児童の個性が感じられます。手足や顔をつけると、子どもたちは「かわいい!」と口々に言いました。その後、思い思いにすきまちゃんの居場所を作り、写真撮影をしました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「扇子踊り」を教えてもらいました(3年生)

 今年の運動会では、4年ぶりに「段物」の「扇子踊り」を復活させ、戸坂の伝統を受け継いでいきます。3年生が演技します。昨年、2年生のときに、和太鼓演奏体験をしたときにも少し扇子踊りを教えていただいたのを思い出しながら、練習しました。
 今日は、戸坂女性会の方々にお越しいただき、手取り足取り、教わりました。少し難しかったけど、本番までにしっかり練習していきます。当日は、保護者の方も一緒に踊ることができますので、ご参加お願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋がいっぱい

 ようやく秋らしくなってきました。校内にも秋がいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央特別支援学校に行きました。(3年生)

9月20日に総合的な学習の時間で広島県立中央特別支援学校に、同じくらいの年齢の目の不自由な方がどのように勉強しているのかを学習しに行きました。そこでは戸坂小学校とは違うところや初めて見る道具等に驚きました。また特別支援学校の友達と遊んだり、練習してきた歌とリコーダーの発表を行いました。みんな多くのことを学び、「また行きたい」と言っていました。今回の経験を生かして戸坂のやさしさを広げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室(3年生)

 広島市道路交通局から講師をお招きして、自転車教室を開催しました。安全に自転車に乗ることができるよう、たくさんのルールや注意事項を教えていただきました。大切な命を守るために、十分気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定(5年生)

 身体測定を行いました。「背が伸びた〜!」と喜んでいる子がいました。心身ともに成長している自分をこれからも大切にしていきましょうね。
画像1 画像1

糸のこスイスイ(5年生)

 図工では糸のこを使ってホワイトボードを作っています。木の板をしっかり押さえ、直線やカーブを慎重に切っています。オリジナルのホワイトボードの完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンでソーイング(5年生)

 ミシンの学習が始まりました。安全に気を付けながらナップサックを作っています。
野外活動で使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつキラキラウィーク(1・6年生)

 今日は1年生と6年生が正門・緑門・靴箱に分かれて、挨拶をしました。朝から元気いっぱい挨拶することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。集中してお話を聞くことができました。本好きになってもらいたいです。
画像1 画像1

指使いに気を付けながら(1年生)

 鍵盤ハーモニカの演奏をしています。指使いに気を付けながら、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の取組

 今月は読書月間です。図書室で静かに本を読んで、スタンプがたまった人には栞がもらえます。図書委員の人が手作りで作った栞をもらって、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業

 教育実習生が頑張っています。4週間目に入り、子どもにも慣れ、授業を進めるのも上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつキラキラウィーク

 今週はあいさつキラキラウィークです。朝、靴箱付近に立って、みんなで「おはようございます!」と元気よくお互い挨拶を交わしています。気持ちの良いスタートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動説明会(5年生)

 野外活動の説明会を行いました。初めての泊を伴う行事で、子どもたちもわくわくどきどきした気持ちだと思います。しっかり準備を進めて、充実した野外活動になるようにしていきましょう。
画像1 画像1

環境教育出前授業(4年生)

 環境について学習しています。今日は、ごみ収集車が学校に来て、ごみの回収の仕方や回収されたごみがどうなるかなど、具体的に教えてもらいました。分別することの大切さやごみは資源になることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯実習(6年生)

 家庭科で洗濯について学習しています。汚れがつきやすいところ、洗い方の種類などを学習した後、実際に自分の衣服を洗濯してみました。押し洗いやもみ洗いをして、きれいになりました。絞る時は力がいりました。上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250