全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

11月7日(火)財政の仕組みを知り、考える〜3年生、財政教育プログラムに挑戦3〜

 財政教育プログラムの最後の仕上げは、自分たちで考えた予算案の発表です。
 ただいま、臨時国会が開かれていて、補正予算案が審議されています。
 また、来年1月には通常国会が開かれ、令和6年度予算案が審議されます。
 今日の活動で、自分たちなりに予算案を考え、それをみんなの前で発表したということは、政府の役割と同じことを疑似体験してみたということになります。
 このような経験をもとに国会の動きを見てみれば、今までと違った理解ができると思いますよ。
 
 最後に末筆ながら、中学3年生だからこそできるプログラムの指導にあたってくださった財務省中国財務局の皆様に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)財政の仕組みを知り、考える〜3年生、財政教育プログラムに挑戦2〜

 続いて財政教育プログラムのようすです。
 自分たちの現在の生活や、将来のことまで考えて、今、どのようなことに予算を割り当てていくのか・・・。
 考えれば考えるほど、難しい・・・・。
 財源を確保しようと思えば、国民・市民から税金を集めたり、場合によっては国債(分かりやすくいうと、国の借金になります)に頼ったりしなければなりません。
 このような経験をしてみると、税金が実際にどのようなことに使われているか見えてきたのではないでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)財政の仕組みを知り、考える〜3年生、財政教育プログラムに挑戦〜

本日の5〜6校時、3年生は財務省中国財務局の方々を講師としてお招きし、財政教育プログラムを行っています。
 5校時は各学級の代表者が講話・説明を聞き、他の人たちはその講話を放送を通して視聴しました。
 6校時は、講師の方々が各学級において指導してくださるなかで、実際に国家予算を編成してみるグループワークに挑戦しました。
 実際の予算を見ると、その国の現状や、政府がどのようなことに重点をおいた政治を行おうとしているのか見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)鮮明な音が流れてきます〜3年生・技術〜

 3校時に技術室をのぞいてみると、3年10組の技術の授業でトランジスタラジオを作っていました。
 先生が画面に示しながら部品の取り付けについて説明をした後、それぞれの震度に合わせて、組み立てをしたり、はんだ付けをしたりしていました。
 早く完成させた人のラジオからは鮮明な音が聞こえてきました。自分の生活のなかで利用できるものを作ることが技術科の醍醐味ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)教育実習生の研究授業

 ただいま3校時、1年10組では英語の教育実習生の先生の研究授業が行われています。
 3週間の実習期間の成果を出し切ることができるよう、精一杯頑張っておられます。
 そんな、やる気に満ちあふれた先生のために、生徒の皆さんも一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)本日で教育実習終了

 現在4人の教育実習の先生が来ていて、そのうち3人の先生が、本日で3週間の実習期間を終えることになりました。
 今朝の放送朝会において、3人の先生から一言ずつのコメントと、代表の方から挨拶がありました。
 3人の方のコメントで共通していたことは、今回の実習という場を与えていただいたこと、多くの生徒さんに出会えたこと、中学生は短期間で急激な成長を遂げていくことへの驚きであったと感じました。
 今回の実習を機に、教職への思いを強くもたれ、研鑽を重ねていかれることを祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校総合文化祭展示風景

アステールプラザで行われた展示発表会の様子です。たくさんのかたが鑑賞してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校納金(11月分)の集金について

学校納金(11月分)の集金について
学校納金(11月分)の集金について

11月2日(木)合唱コンクール結果発表

 合唱コンクールの結果発表が、本日の暮会時に放送にて行われました。
 金賞を獲得したクラスの文化委員は、急いで新図書室(旧職員室)に駆けつけてきて、表彰状を受け取りました。
 (※校長先生は午後より出張のため、教頭が代行を務めました。)
 金賞を獲得したクラスは以下のとおりです。
 1年4組、1年11組
 2年6組、2年8組、2年9組
 3年1組、3年2組、3年8組、3年10組でした。
 おめでとうございます。
 毎日、暮会後の15分間という短い時間の練習をコツコツと積み重ね、ここまでの歌声を作り上げた生徒の皆さんに心から拍手を贈ります。
 また、指揮者や伴奏者を務めた人たち。ものすごいプレッシャーを感じたことと思いますが、クラスの人たちのために、その役割を成し遂げてくれました。感謝の拍手を贈ります。
 学校まで来てくださり、無言ではあるものの、心の底から「頑張れ」とエールを贈って下さっていた保護者の皆様、我がクラスの発表中に、生徒と同じ息づかいをして、必死な思いで見守っていた担任の先生たちなど、今回の合唱コンクールに関わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)合唱コンクールCグループ〜3年生その2〜

 合唱コンクールの最後の最後。
 この行事が3年生にとっても、このクラス全体で取り組む最後の大きな行事。必死な思いが伝わるステージでした。どのグループにもいえることですが、3年生の最後の1週間の追い込みは素晴らしかった。皆さんは「やればできる」のではなくて、「やったらできた」のです。これからの進路に向けて、「やったらできた」といえる自分に成長していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)合唱コンクールCグループ〜3年生その1〜

 最後を飾る3年生。
 最後の合唱コンクールに賭ける思いが、入場するときからバンバン伝わってきました。低音と高音のバランスはさすがに3年生だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)合唱コンクールCグループ〜1年生その2〜

 続いて1年生。
 曲のリズムに合わせて、思わず体全体が動いていましたね。一生懸命頑張る姿が多くの人たちの心をつかんだ合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)合唱コンクールCグループ〜2年生〜

 本日、合唱コンクール2日目。Cグループの人たちは、待ちに待った出番の日がやってきましたね。
 まずは2年生。子どもの声から大人の声になった歌声は力強く、きれいでした。会場の雰囲気を一気に盛り上げてくれる歌声でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)合唱コンクールBグループ〜3年生〜

 Bグループ、3年生の発表のようすです。
 最後の合唱祭。やるぞ!という思いが伝わってくる歌声でした。
 明日(11月2日・木)の午前中にCグループの発表があり、暮会において放送による閉架式で審査結果が発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)合唱コンクールBグループ〜1年生、その2〜

 引き続き1年生の発表のようすです。
 ここ数年間は新型コロナウイルスの影響で、合唱コンクールを実施できなかったり、保護者の入場に制限がかかったりしましたが、皆さんは1年生のうちに合唱コンクールを経験することができました。2年後の成長を大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)合唱コンクールBグループ〜1年生、その1〜

 続いて1年生。
 こちらは4クラスありますので、2回に分けて紹介します。
 午前中のAグループと同様に、元気のある歌声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)合唱コンクールBグループ〜2年生〜

 午後から合唱コンクールを行ったBグループのようすです。
 先陣を切る2年生は、どのクラスも力強さを感じました。1年後、3年生になったときの歌声が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)合唱コンクール〜Aグループの3年生〜

 続いてAグループの3年生。
 1週間前の学年リハーサルのときには、正直どうなることかと・・・・・。
 1週間で仕上げてきましたね。声変わりの終わった、低音を支える男声と、美しい響きの女声の調和が心地よかったです。
 これから午後のBグループ、そして明日のCグループと、合唱コンクールは続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)合唱コンクール〜Aグループの1年生、その2〜

 引き続き1年生のようすです。
 男子でも、まだ高い声を出すことができる人がいるので、バランスをとって男子と女子にこだわらないパート分けをするのも1年生の特徴ですね。
 明るく元気な歌声に心が洗われましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)合唱コンクール〜Aグループの1年生、その1〜

 続いて1年生の発表のようすです。4クラスありますので1年生は2回に分けて掲載します。
 1年生らしい元気の良い歌声が響いてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/7 卒業証書授与式(予定)

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055