全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

11月15日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」6

 先生たちの協力により、この企画をどんどん進めることができて、とてもうれしく思います。生徒の皆さん、定期テストが終わったら、少し読書に時間を充ててみるのはいかがですか!

 さて、今回は2学年所属で保健体育を担当しているO先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「竜馬がゆく」  作者 司馬遼太郎

 幕末の動乱期に、ひたむきに生きた竜馬の劇的な生涯を通して、勇気をもらい、その生き様に魅了された。

 司馬遼太郎の名作ですね。歴史小説ですが、この本を読むことにより「歴史を学ぶ」ということよりも、志のある生き方はかっこいいと感じさせる作品であると思います。文庫本で全8巻に及ぶ大作ですが、読み始めると夢中になりますよ。
画像1 画像1

11月15日(水)今朝の登校風景

 祇園中学校では、落ち着いた状況から朝のスタートを切るために、生徒の皆さんに8時15分までに登校することを推奨しています。
 そこで、祇園中学校の先生たちは後期より、週の中で1日(原則として水曜日、又は学校朝会の日)は職員朝会をせずに、8時15分までに担任の先生は教室へ行き、副担任の先生は脱靴場等に出て、生徒の皆さんの登校を迎える取組をしています。
 ということで、職員朝会がないため、8時過ぎから東門に出て生徒の皆さんの登校を見守ることにしました。寒い中ですが、元気よく坂道を上がってくる生徒さんに「おはよう」と声をかけることができて、こちらも清々しい気持ちになりました。
 これから日々寒くなると思いますが、先生たちも頑張っていきますので、生徒の皆さん、ちょっとずつ早く家を出て、落ち着いて朝のスタートを切ることができるようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」5

 今朝は、昨日よりさらに寒さを感じましたが、本日も「読書の秋」企画をお届けします。

 今回は2、3年生の社会科を担当しておられるK先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「空白の天気図−気象台員たちのヒロシマ−」  
 作者 柳田邦男

 原爆投下の一ヶ月後、広島を襲った枕崎台風をテーマにしたドキュメンタリー小説。この台風による広島県の死者、行方不明者は2000人以上だった。原爆によって通信が十分ではないなか、台風に立ち向かった気象台の人々の姿が描かれている。
 平和公園内の追悼祈念館で2024年2月まで企画展が行われている。

 読書を通して平和についての思いを強くしていきたいですね。
 また、機会があれば企画展に行ってみるのもよいのではないでしょうか!
画像1 画像1

11月14日(火)みんなでやれば、何とかなる〜1年生・数学〜

 3校時に1年生の教室を回って見ました。
 数学の授業では反比例の学習をしていました。視力検査で目にするC(アルファベットのシーではなくて、ランドルト環というそうです。)の切れ目の部分の幅と視力の関係は反比例なのだそうです。そのことを確かめる学習課題にみんなで取り組んでいました。
 テストは一人で取り組むことになりますが、学校の授業では、みんなで頑張ればいいのだと思います。分からないところは、周りの人たちに聞いてみる。分かる人は、尋ねられたら自分のできる範囲で説明してみる。つまり、学び合うことで、みんなにとって良いことがあるということです。
 「みんなでやれば、何とかなる」
 そんな見通しを持つことできる授業は、みんなを笑顔にするように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)本日は進路説明会でした〜3年生〜

 本日の6校時、3学年では進路説明会を行いました。
 寒い中、多くの保護者の皆様にも来校していただきました。ありがとうございました。
 改めて広島市域における高等学校選抜入試の仕組み、今後のスケジュールを中心に説明の機会を設けさせていただきました。
 「最後は個人で受験に行きますが、そこまでは受験は団体戦と言われます」と、本校校長の言葉にもあったように、3学年所属教職員は、全力で3学年生徒に寄り添い、支援していきますので、ご家庭においても、生徒の学習環境についてご配慮いただきますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部男子 広島市中学校新人大会で第3位

11月12日に行われた広島市中学校新人卓球大会男子団体戦で、卓球部が見事に3位入賞を果たしました。普段の練習の成果が十分に発揮された結果だと思います。ご声援、ありがとうございました!
画像1 画像1

11月13日(月)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」4

 昨日から急に寒くなり、今朝は冷たい雨が降り、一気に師走を思わせる気温となっています。秋が短く、早くも冬の訪れ?
 しかし、「読書の秋」企画は、しばらく継続します。

 今回は一組さんで指導員をしているG先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「風と共に去りぬ(Gone With The Wind」  
 作者 マーガレット・ミッチェル(Margaret Mitchell)

 中学生のとき、両親が「中学生のとき、好きだった本だよ」と言って誕生日にプレゼントされたもの。最初はおもしろくなかったけれど、途中から夢中になって一気に読んでしまった。

 この作品は南北戦争の頃のアメリカを舞台にしたもので、1936年に出版され、1939年に映画化もされました。白黒フィルムが当たり前の時代にカラー映像で、上映時間は約4時間という壮大なものです。
 不朽の名作ですので、みなさんもぜひご一読を!
画像1 画像1

11月12日(月)4週間の教育実習が終わります

 本日をもって、4週間の教育実習を終える先生から、放送朝会であいさつがありました。
 大学では学ぶことができない、生徒さんとふれあう機会から多くのことを学んだというお話がありました。
 4週間お疲れ様でした。
画像1 画像1

11月10日(金)幼児触れ合い体験2〜3年生・家庭科〜

 続いて、3年生家庭科の幼児触れ合い体験のようすです。
 引率していた先生方のお話によると、中学生も園児の皆さんも、ともに体験終了時刻になると名残惜しくなる場面が至るところで見られたそうです。
 園児の皆さんの屈託のない、かわいい笑顔に元気をもらった中学3年生!!この元気をこれからの進路決定の活力にしていきましょうね。
 ご協力いただきました、認定こども園 みの祇園の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)幼児触れ合い体験〜3年生・家庭科〜

 3年生の家庭科では幼児の生活と家族について学習する機会があります。その一環として新型コロナウイルス感染拡大以前は、近隣の保育園等の協力を得て、実際に訪問させていただき、体験学習を実施していましたが、ここ数年間は中断した状態でした。
 このたび、認定こども園 みのり祇園さんのご協力を得て、本日「幼児触れ合い体験」を実施することができました。
 園児さんのかわいい姿に接して、中学3年生も自然と笑顔になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」3

 新企画の第3回目。
 今回は3学年所属で技術を担当しているM先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「広島はすごい」  作者 安西 巧

 ある新聞社の記者が広島に赴任してきて、広島の良さについて感じたことを書いた本で、ページ数もそんなに多くなく読みやすいです。
 広島の人たちは、自分たちの住んでいる地域のことが好きなんだなあと思いました。
 僕も広島が大好きです。

 郷土愛にあふれた先生ですね!
画像1 画像1

11月10日(金)4週間の教育実習、残りわずか

 先日、3週間の教育実習を3人の先生方が終えました。
 あと1人の先生の実習期間は4週間。来週の月曜日までで、残り2日となりました。秋の深まりを感じるなか、半袖姿で頑張る実習の先生。あと2日間、よろしくお願いします。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)〜17日の時間割について

 11月13日(月)〜17日の時間割を掲載しました。
 中間テストの予定も含まれていますので、しっかりと確認しておいてください。
時間割11.13〜11.17

11月9日(木)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」2

 新企画の第2回目。
 今回は3学年で理科を担当しているM先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「日本人のための憲法原論」  作者 小室 直樹

 私は憲法だけでなく、政治、経済、宗教などの見方が変わりました。
 しかも、すごく簡単な言葉で書いてあります。自分が中学生の時に出会いたかった本です。
 
 良き本との出会いは日々の生活に潤いを与えてくれます。
 皆さんも良き本との出会いを求めて、色んな本を読んでみてくださいね。
 次回をお楽しみに!
画像1 画像1

11月9日(木)今朝は学校朝会

 今朝は学校朝会があり、まず日本将棋連盟主催 全国中学生将棋選手権大会広島県大会で準優勝を果たした人の表彰披露がありました。素晴らしい成績ですね。おめでとうございます。
 続いて、男子陸上部が11月19日(日)に行われる中国中学校駅伝に出場するにあたり壮行式を行いました。駅伝は襷(たすき)をつなぐということで、心のつながりも試される競技であるとともに、見ている人たちも感情移入してしまいます。
 陸上部男子の力走を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)市中研社会部会安佐南区会の研究授業〜1年5組、頑張る〜

 本日は、広島市立中学校で、各教科の研修会が一斉に行われる市中研の日。
 祇園中学校では、市中研社会部会安佐南区会の会場校として、1年5組で歴史的分野の研究授業が行われ、先ほど授業が終わりました。
 縄文時代と弥生時代を比較して、稲作や定住生活ができるようになったことから「戦い」が発生にするようになったことや、そこから当時の日本国内にあった国々が中国との関係を重視していた背景につて考える、なかなか壮大で難解な学習課題が提示されていました。
 多くの先生たちに囲まれて、先生も生徒の皆さんも緊張していたように感じましたが、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」1

 今朝は気温が約10度と、秋の深まりを感じました。
 秋といえば「読書の秋」
 そこで、祇園中の先生たちに「この本に出会えてよかった!!」「中学生のあなたたちに読んでほしい!!」と思っているお勧めの一冊を紹介してもらう新企画をスタートします。
 まず、1回目はこちらの先生です。
 1学年で美術を担当しておられるT先生が紹介してくださる本はこちらです。

 本の名前「和菓子の杏」  作者 坂木 司
 4冊シリーズで出てます。高卒で食べることが大好きな杏ちゃんが、デパ地下の和菓子屋で働く中で成長していくお話。和菓子のことを調べることで、日本の古典や歴史のことがどんどんわかってくる!!2年生は美術で”和菓子”にとりくむので、ぜひ読んでほしい!!

 このように、祇園中学校の先生たちにお勧めの本を紹介してもらいますので、書店に行く機会があれば探してみたり、その本について先生に直接聞いてみたりしてくれたらうれしいです。次回をお楽しみに!!
画像1 画像1

11月8日(水)しっかりと育てています〜ラディッシュの栽培〜

 2年生の技術の授業でラディッシュの栽培に取り組んでいます。
 毎朝、登校してきた生徒は、まず体育館裏へ行き、自分が育てているラディッシュを手に取り、水をやっています。
 みんなが丁寧に育てているので、どれも順調に大きく育っているようです。わずかな量ではありますが、収穫できる日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)本日は生徒会委員会の日です2

 続いて2つの委員会の本日の活動を紹介します。
 体育委員会では、ボールの貸し出し当番の確認が行われていました。
 最後に生活委員会。こちらでは先日取り組んだノーチャイム運動のまとめをしていました。時間を意識すれば、チャイムは必要ないのかもしれませんね!
 さて、現執行部はまもなく任期満了となります。12月に新しい執行部を選出する選挙が行われ、現在、立候補者が出そろったところであり、選挙期間中に活動する選挙管理委員会も本日開かれています。選挙活動が本格的になったときに、選挙管理委員会の活動を紹介したいと思っています。
 より良い学校生活は、生徒皆さんの手により作り上げられるものだと思います。生徒自身が今の学校生活にとって必要なことを見極め、執行部内で議論し、先生たちも交えて協議し、生徒総会で活動計画について生徒の賛同を得て具体的な活動を展開していく。民主主義の基本を、中学生は生徒会活動を通して学んでいきます。
 生徒会活動の意義を生徒一人一人が理解し、より活性化していけるよう、生徒と先生が一緒に頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)本日は生徒会委員会の日です。

 本日は生徒会委員会の日。
 祇園中学校では5つの常設委員会が活動しています。
 まずは3つの委員会の本日の内容を紹介します。
 代議員会。いじめ0プロジェクトの取組について説明が行われていました。
 続いて保健委員会。こちらでは掃除道具の管理について確認がありました。
 さらに文化委員会。先日無事に終わった合唱コンクールのまとめが行われていました。大きな行事を終えた安堵感にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/7 卒業証書授与式(予定)

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055