最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:144
総数:220911
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

10月20日 文化祭(3)

写真上 2年1組 「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ」金賞
写真中 2年2組 「明日へ」金賞
写真下 2年3組 「キミのもとへ・・・」銀賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 文化祭(2)

写真上 1年3組「君をのせて」 銅賞 
写真下 1年4組「Believe」   金賞 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 文化祭(1)

今日予定通り文化祭を実施しました。
吹奏楽部の素晴らしい演奏から始まり、クラス合唱の発表を1年生から学年別でしました。本番を迎えるまで色んな困難があり、クラス一丸となり乗り越えてきました。今日の合唱はどのクラスも最高でキラキラしていました。感動でした!
写真上 吹奏楽部
写真中 1年1組 「怪獣のバラード」銀賞
写真下 1年2組 「COSMOS」銀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 授業の様子

5時間目、2年3組の理科の授業の様子です。
めあては「光合成によって出入りする物質を調べよう」です。
BTB溶液を使い、水草が光合成をすることによって起こる色の変化(出入りする物質)を実験しました。短い時間での実験でうまくいかなかった班もありますが、みんなで協力しあって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 文化祭縦割り交流会(その2)

写真上3年1組
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 文化祭縦割り交流

4時間目から6時間目に1年生から3年生を縦割りにして文化祭の合唱のリハーサル(聞き合い会)を実施しました。歌う順番は2年1組→1年1組→3年1組
今日は合唱が終わると、各学年のパートリーダーから感想やアドバイスをもらいました。
20日の本番まであと4日、より素敵なハーモニーになるようラストスパートかけて練習頑張ります!
写真上2年1組
写真中1年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 授業の様子

2時間目の授業の様子です。
写真上 3年1組 英語の授業
写真中 3年3組 音楽の授業
写真下 A組 美術の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 授業の様子 3年生

1時間目、3年4組の技術の授業の様子です。
高校調べをしたものをパソコンを使って発表します。自分の発表している内容をクラス全員のパソコンにも連動させて発表します。この発表でクラス代表を選び、11月に実施されるPTCで紹介予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 授業の様子 1年生

5時間目、1年3組4組男子の体育の授業の様子です。
今日のめあては側方倒立回転(側転)です。手→手→足→足の順で一回転します。
この技で全部で7種目習いました。手、足、曲げるところ、伸ばすところ気をつけて各自練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 後期生徒会役員認証式

後期の生徒会役員の認証式が行われました。
各学級で選出された代議員や専門委員の生徒が、校長先生から認証を受けました。(写真上・中)
生徒会長の呼びかけで、拍手で賛同しました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 後期始業式

今日から、令和5年度後期が始まりました。始業式の校長先生の話では、「文化祭等の行事はもちろん、MTCにも力を入れてほしい。」とありました。例えば、「Cのクリーン」では、自分の任された掃除分担と黙々と向き合うことで、普段気が付かない汚れに気が付き、そういう心がけは周りの人の気持ちに思いやることにもつながります。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日 前期終業式

6時間目、体育館で前期終業式を実施しました。
表彰状の授与のあと、校長先生からのお話がありました。
前期始まる時に「チームワークを築いてほしい」という話をしましたがどうですか?
後期、初めには早速文化祭があります。後期も引き続きチームワークを強めて頑張ってほしいと言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 1年生学習発表会

6時間目、1年生の代議委員主催で防災調べの学習発表会を実施しました。
総合の時間で防災について学んだことを新聞にしました。クラスで発表し、選ばれたクラス代表がタブレットを使っての発表したり、クイズをしたり、防災グッズの紹介をしたりしました。いつ起こるかわからない災害に備えて一人一人が考えて、しっかり行動にうつしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 授業の様子 1年生

2,3時間目、1年2組の技術の授業の様子です。
木工で本箱を作成します。この時間はノコギリについて学習しました。
観察すると左右の刃の形が違います。用途に応じてノコギリの刃を使い分けます。
難しい作業の繰り返しですが丁寧に素敵な本箱を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 文化祭合唱リハーサル 1年生(その2)

画像1 画像1
写真上1年3組
写真下1年4組
画像2 画像2

10月3日 文化祭合唱リハーサル 1年生(その1)

画像1 画像1
写真上1年1組
写真下1年2組
画像2 画像2

10月3日 文化祭合唱リハーサル 2年生

写真上2年1組
写真中2年2組
写真下2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 文化祭合唱リハーサル 3年生(その2)

画像1 画像1
写真上3年3組
写真下3年4組
画像2 画像2

10月3日 文化祭合唱リハーサル 3年生(その1)

4〜6時間目、学年別で文化祭の合唱リハーサルがありました。
入退場や自分の立ち位置を確認し、本番通り歌いました。他のクラスの合唱を聴いて、とても刺激を受けたことでしょう♪
本番までさらにクラス一丸となって今日以上の合唱になるよう練習頑張ろ!!
写真上3年1組
写真下3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 授業参観の様子(その1)

6時間目、授業参観を実施しました。
1年生と3年生は通常授業。2年生は体育館で11月の終わりにある修学旅行と進路についての説明会がありました。
いつもと少し違う雰囲気ではありますが、生徒たちいきいきと授業に参加していました。
たくさんの保護者にお越しいただきましてありがとうございました。
写真上・・・2年生説明会
写真下・・・3年2組 英語の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要

学校だより

生徒指導

行事予定表

進路通信

その他

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506