最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:100
総数:130011

【6年生】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(金)

 5時間目に,「6年生を送る会」がありました。
 1〜5年生から,たくさんの感謝の言葉とこれからの応援の言葉をもらいました。
 6年生は感謝の気持ちを込めて,「宇宙戦艦ヤマト」の合奏をしました。最高学年として,立派な演奏をし,全学年から大きな拍手をもらいました。
 1〜5年生の思いを背負い,これから卒業式の練習に励んでいきます。
 小学校最後の大舞台。
 どんな卒業式にしていきたいか,一人ひとり考えていきましょう!

【3年生】6年生を送る会

画像1 画像1
 3月1日(金)

 3年生の「6年生を送る会」での様子です。今年は全校で集まって6年生を送る会を行うことができました。それぞれの学年が6年生に向けて送るメッセージを見合いました。
 3年生は,道徳の「漢字に思いをこめて」の学習を基に,6年生へ送りたい一字を考え,そのメッセージと共に歌とリコーダーの合唱奏を行いました。 

 6年生へ送った歌の一節に
「だからもういやだなんて せをむけないで みつめてごらん しんじてごらん」
という歌詞があります。これは6年生に向けて歌っていますが,自分たちにも通ずるところです。
 
 3年生も,3年生の最後まで,そして4年生になってからも,苦手なことや面倒くさいと思うことにも背を向けないで頑張り続けます。

【4年生】6年生を送る会で6年生に感謝の思いを伝えました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇での写真です。

【4年生】6年生を送る会で6年生に感謝の思いを伝えました。(その1)

画像1 画像1
 3月1日(金)

 5時間目に6年生を送る会がありました。
 4年生は「呼びかけ・歌・劇」を発表しました。
 6年生に感謝の思いを持って発表することができました。
 4月からは5年生ですね。これからは高学年として,6年生と一緒に学校を支えていきましょう。

【3年生】4年生の姿から学ぶ

画像1 画像1
 2月14日(水)

 3年生は4年生の「二分の一成人式」の最終リハーサルを見学しました。この日,4年生は午後に「二分の一成人式」を保護者の方に見ていただく参観日を控えていました。最後の大切なリハーサルを3年生に披露してくださいました。
 静かに厳かに「式」として行われる授業の始まりに,3年生も緊張感をもって参加しました。4年生の真剣なリハーサルへ取り組む態度は素晴らしかったです。一人一人の「二分の一成人の決意」の言葉,ステージの真ん中で一生懸命声を出す姿,自分の番以外は静かに,相手のことを考えて移動する姿,待っているときの体操座りの姿勢等,3年生にとっては学ぶことが多かったようです。
 
 今自分たちにできていないことを知り,1年後自分たちができるようになるためにはどのようなことを意識して生活するべきかを考えさせられる1時間でした。
 歌やリコーダーの演奏も美しかったです。
 1学年上にあるお手本の4年生から学び続けて成長していきたいです。

【3年生】2月の国語科の学習

画像1 画像1
 3月1日(金)

 2月の3年生の国語科では「つたわるように書こう」という学習に取り組みました。この学習では,冬休み明けからの学校生活で印象的だった行事や学習について思い出し,そのときの気持ちやそのときの様子を詳しく文章にまとめて友達に紹介しました。
 いつ,どこで,誰と,何を,どんな風にしたかを思い出し,そのときの自分の気持ちが伝わるように言葉の表現を考えました。出来上がった文章は友達に読んでもらい,様子がよく分かったと思う文章に線を引いて感想を伝え合いました。友達が線を引いてくれたところが少しずつ増えていたことが嬉しかったようです。
 読み手に伝わるように文章を書くことは難しいですが,3年生で学習した修飾語,これまでに学習してきた主語と述語を意識して取り組みたいです。
 
 3月には,国語科の「わたしたちの学校じまん」という学習で,学校の中にある思いやりをテーマにグループで発表を考えていきます。考えた内容を2年生に向けて発表する予定です。2年生に伝わるように,今回の学習を基に原稿作りを頑張ります。

【3年生】2月の理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(金)

 3年生として学校へ来て過ごすのもあと14日となりました。2月の理科では,「電気の通り道」の学習を行いました。乾電池とソケット付き豆電球を導線で繋ぎ,回路の途中にいろいろな物を挟み込みます。豆電球が光ると,間に挟み込んだ物が電気を通す物だということが分かるので,とにかくたくさんの物を試して実験しました。
 廊下の手すりはどうかな,掲示物を止めている画鋲はどうかな,消火器の栓はどうかなと調べ,分かったことをノートにまとめることができました。素早く実験道具の準備をしたり,限られた時間の中で一生懸命実験に取り組んだりできるようになっている3年生です。
 理科の学習もあと1単元です。引き続き頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171