最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:127
総数:230858
6月の主な行事    11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 たのしいな♪ひもひもねんど!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たのしいな♪ひもひもねんど!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たのしいな♪ひもひもねんど!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たのしいな♪ひもひもねんど!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たのしいな♪ひもひもねんど!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは5・6時間目の
図画工作科の時間に
「ひもひもねんど」
の学習をしていました

まず
ケースの中から
四角い粘土を取り出し
やわらかくしていました
この作業は大変で
なかなかやわからくなりませんでした

だから
体全体で粘土をおして
やわらかくしている人が多かったです

粘土がやわらかくなったら
今日のめあてである「ひも」を作って
その「ひも」から想像したものを
自由に作っていました

「ひも」を作ることに
楽しさを覚えた1年生さんは
できるだけ長いひもを作ろうと
がんばっていました

みんな
粘土の世界に入り込んで
楽しく活動をしていました♪

5/16 第1回一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
第1回一斉下校訓練

5/16 第1回一斉下校訓練

画像1
画像2
5月16日
第1回一斉下校訓練を
行いました

不審者情報や気象に関する警報が
発令された場合の一斉下校の訓練を
行うことをねらいとしています

今回の一斉下校訓練は
放送をよく聞き
速やかに集合して
地域ごとにまとまって
下校することができました

1年生さんにとっては
初めての一斉下校訓練でしたが
とても上手だったと思います


公民館祭りの練習♪(休憩時間)

画像1
画像2
画像3
公民館祭りの練習♪

公民館祭りの練習♪(休憩時間)

画像1
画像2
画像3
公民館祭りの練習♪

公民館祭りの練習♪(休憩時間)

画像1
画像2
画像3
4年ぶりに口田公民館祭りが
開催されます

その口田公民館祭りでは
口田東小楽団がオープニングを飾ります

今年度は62名の希望者による発表です
毎日
休憩時間を使って
がんばって練習をしています

今日は
個人練習の日で
自分の分担の楽器を
熱心に練習をしていました

「本番までに暗譜をしたいんだ」
と話してくれました

5年 茶色のこびん(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 茶色のこびん(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 茶色のこびん(音楽科)

画像1
画像2
5年生さんは音楽科の時間に
合奏の練習をしていました

楽器の分担を決めて
同じ楽器グループで
練習をしていました

そして
1段目をゆっくり通してみました
すると
みんなの気持ちが一つになり
すてきな演奏を聴くことができました

これまで一生懸命に練習してきたことが実り
うまくできたと実感している様子でした

1年 なかよくね(道徳)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは道徳の時間に
「なかよくしてね」
の学習をしていました

教科書の挿絵を見ながら
自分が優しくしてもらったり
助けてもらったりした経験や
その時どんな気持ちになったか等を
友達に伝えていました

4年 激論!太陽の高さと最高気温の関係!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
実験結果を整理していました

すると
太陽の高さが一番高い時刻と
最高気温の時刻にずれがあることに
気づきました

なぜだろう?
と考えた4年生さんは
いろいろな要因を考えて積極的に発表し
だんだん
ずれがある理由に近づいていきました

2年 新出漢字「色」(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
新出漢字を学習していました

ちょうど
「色」という漢字の書き方を知り
みんなで空書きをしているところでした

書き順に気をつけて
正しく書けるように
がんばっていました

6年 予想!吸った時とはいた時の空気の違い(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の時間に
予想をしていました

吸い込んだ空気と
はきだした空気は
同じなのか? 違うのか?
違うのなら何が違うのか? 等を
予想して自分の考えを
発表していました

次の時間は
実験で確かめる予定です

3年 完成しました!空高く舞い上がれ!!

画像1
画像2
画像3
完成しました!空高く舞い上がれ!!
パラシュート!!!

3年 完成しました!空高く舞い上がれ!!

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
「わりざん」の学習をしていました

ゼリーが20個あって
5人で同じ数ずつ分けると
一人分は何個になるかを
考えていました

みんな新しい学習に
よく集中して取り組んでいました

そんな中
教室の横の上の方を見上げると
以前作っていたパラシュートが
完成していました

3年生さんが気持ちよさそうに
パラシュートに乗って
空高く舞い上がっていました

5年 実験セット避難中(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864