最新更新日:2024/05/24
本日:count up7
昨日:163
総数:213494
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

分からない言葉は国語辞典で

画像1
画像2
画像3
 4年生は算数科で「小数のかけ算とわり算」の学習をしていました。
 積に0がついた筆算の仕方を考えていました。
 筆算をするとき「0をおぎなう」という言葉が出てきました。
「おきなわ〜」と誰かが言いました。
「沖縄じゃありません!」と先生。
 おぎなうの意味が分からなかった子が多かったので,このあと国語辞典で意味を調べ始めました。

2003は,1000がいくつで1がいくつ?

画像1
 ひまわり学級でも算数科で4けたの数を学習していました。
 2003は1000が□こ,1が□こあることを学習していました。

前で書くのやりたい!

画像1
画像2
画像3
 授業の様子を紹介します。
 まず2年生です。
 算数科で「4けたの数」について学習していました。子ども達は,前の電子黒板に書いて発表するのが大好きのようで,意欲満々で手を挙げていました。
 60インチのテレビ(電子黒板)にペンで書いたり消したりできるなんて,一昔前では考えられない授業です。

あつまれー→遊びに夢中

画像1
画像2
画像3
 今朝の始業前の様子です。
 外の出てドッジボールをしたり,おにごっこをしたり,元気いっぱいでした。

今日も安全に

画像1
画像2
画像3
 今朝も保護者の皆様,地域の皆様に見守られて安全に登校してきました。
 雨の日も風の日も,いつもありがとうございます。
 毎日立っていると,あいさつができる子が増えてきたと肌で感じます。こちらからしっかりと目を見てあいさつしています。

今日・明日は曇天

画像1
画像2
 今朝の学校の様子です。
 雨雲のおかげで冷え込みは緩やかでした。朝早くからボールを投げ合っている子ども達もいました。

自分のつくった いもパンは最高!

画像1
画像2
画像3
 できあがった「いもパン」を食べているところです。
 「ここにサツマイモが入ってるんよ。」
 「〇〇ちゃんは,蒸しパンがきらいみたい…」と教えてくれました。
 自分達でつくったので,よりおいしさがアップしたようです。笑顔がおいしさをものがたっていますね。
 ぜひご家庭でもつくってみてください。

今日の給食 1月30日(火)

画像1
 「肉豆腐」には,牛肩肉,木綿豆腐,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじん,ごぼう,白ねぎが入っていました。たくさん入っている野菜の甘みが感じられて,おいしかったです。
 「ツナと白菜のあえもの」には,まぐろ(スープ漬),白菜,にんじん,塩昆布佃煮が入っていました。ごま油の香りがしておいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
肉豆腐
ツナと白菜のあえもの
牛乳

<ひとくちメモ…豆腐>
 豆腐は中国で生まれ、日本へは奈良時代にお坊さんによって伝えられたと言われています。
 豆腐は大豆から作られます。大豆を水にひたしてふやかし、すりつぶします。それを加熱してこし、豆乳とおからに分けます。豆乳に、にがりを加えて固めたものが豆腐です。絹ごし豆腐・木綿豆腐・ざる豆腐などの種類があり、今日は、木綿豆腐を、肉豆腐に使っています。

<明日の献立>
ごはん
鶏肉の竜田揚げ
もやしの中華あえ
中華スープ
牛乳

カップに入れて

画像1
画像2
画像3
 混ぜ終わったら,カップに材料を入れていました。
「見て!カップにきれいに入ったの。私の将来の夢はパティシエなの。」
「私,家でつくったことあるよ。」
など,楽しそうに教えてくれました。

交代で

画像1
画像2
画像3
 みんなができるように,ある程度混ぜたら,次の人に交代していました。
 優しい関わりを見ることができました。

混ぜる

画像1
画像2
 材料を入れたら,混ぜていました。
 ボールが回転するので,支える子も出てきました。
 協力してがんばっている様子です。

材料を順に入れる

画像1
画像2
画像3
 1・2年生は,生活科でつくったサツマイモを使って「いもパン」をつくっていました。
 材料を交代でボールに入れていました。中には,友達と一緒に入れているグループもありました。

ミラクルステージ

画像1
画像2
画像3
 5年生は図工室で「ミラクルステージ」という,鏡に映る像のおもしろさを生かして鏡の世界をつくっていました。
 鏡に映る像のおもしろさを考えて,工夫してつくっていました。

□を使った式

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数科の学習で□を使った式を考えていました。
 一人で思考した後は,友達と交流です。
 交流した後は,発表です。友達と考えを交流した後なら,安心して発表できますね。
 

計算のきまり

画像1
画像2
 4年生は算数科で(  )を使った四則計算にチャレンジしていました。
 (  )が先,「✕」「÷」は「+」「−」より先に計算すると計算できます。
 写真の場面では,
「4×(14−64÷8)」
「7×(13−8)÷5」の2問の問題にチャレンジしているところです。
みなさんもチャレンジしてみてください。

 答えは,下の写真にあります。

もう中学生!?

画像1
画像2
画像3
 3・4校時の様子を紹介します。
 初めに6年生教室に行きました。
 社会科で「戦後」の学習をしていました。初めに戦後,軍隊が解散されたこと,男女が平等になったこと,新しい憲法ができたことなどを復習していました。
 ノートもていねいに書いてあり,先生からのプリントもしっかりと貼ってあり,落ち着いて学習しているので,いつでも中学生になれると感じました。
 

状況に応じて

画像1
画像2
 飯室っ子の強みは,「縦のつながり」です。
 5年生だけで遊ぶときも,下学年の子が入ってきたときも状況に応じて一緒に遊べます。
 来年度,最高学年として,優しさを発揮すること間違いなしです。

「1年生に投げさせてやりんさい!」

画像1
画像2
画像3
 「1年生の投げさせてやりんさい!」
という声が聞こえてきました。
 このコートでは,5年生が1年生と一緒にドッジボールをしていました。
 捕ったボールを1年生に渡したり,1年生の前に出てボールが当たらないように守ったりしていました。優しい5年生ですね。

キャッチする姿勢

画像1
画像2
 ドッジボールをしている様子です。
 腰が落ちていて,捕球する姿勢がいいですね。

登り棒・うんてい

画像1
 今日は,登り棒やうんていにも子ども達の姿が見えました。しっかり「握力」アップができるといいですね
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005