最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:69
総数:132215
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

校外学習に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 公共交通機関を使って、ヌマジ交通ミュージアムへ出発です。公共のマナーを守って行ってきます。

地震!

今日の15時24分頃、
広島市安佐北区は震度3の地震がありました。

真亀小学校の児童は4〜6年生がちょうど下校準備中。
職員室にいた大人も「こわい!」と感じるような大きな揺れだったので、
子どもたちも驚いた様子でした。

でも、教頭先生の放送や担任の先生を指示をよく聞いて、
安全に下校をするための行動ができました。

特に5年生。
すばやく整列をして、落ち着いた様子で下校をしていました。

何度かの避難訓練で学んだことを
いざという時に行動に移すことができました。

画像1 画像1

2月26日(月)

ごはん
赤魚の竜田揚げ
おひたし
大河鍋
牛乳

郷土(広島県)に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。味はいかがですか。   
画像1 画像1

ついにきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ココアパン(^^)
この日を待っていました!
ずーっとワクワクしていました!
幸せそうに食べていました!

給食先生一つ一つパンをあげてくださって
ありがとうございました!

卒業おめでとう集会の後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業おめでとう集会が終わり、教室に戻った後の様子です。

数日間、一生懸命頑張ってきた5年生なので、少し気持ちも緩み、お話に夢中でチャイムを守るのも少し難しいかな...と思っていたら

頑張った!成功した!という余韻に浸りながらも、自分たちで声を掛けながら気持ちを切り替え、無言での着ベルに成功しました!

先日の学校朝会でみそあじの「じ」についての話を聞き、そこから自分たちで声を掛け合って着ベルを意識することができ始めていたのですが、さらにこのタイミングでも実行できるその姿に驚かされ、思わず写真を撮っていました。

本当に素敵な自慢の5年生です!

卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備から計画・運営、片付けまで5年生がリーダーとして動き、見事すばらしい会になりました。
また、準備のときから6年生に喜んでもらえるように、笑顔で感謝の気持ちを伝えられるように、と常に考え動いてきた姿を見てきているので、当日の子どもたちの動きには本当に感動しました。

そして、6年生に向けてだけではなく、下学年への優しさもあふれていました。
1年生の出し物の時には自分の班の1年生が準備を始めているか2人で確かめて、声ではなく「大丈夫だよね!」を手と目で合図を出し合い素早く聴く姿勢に入り、ぴたっと止まっているグループや、ゲームのときには、姿勢を低くして困っている1年生と同じ目線に立ち、優しい声掛けをしているグループなどリーダーとしての振る舞いができている5年生でいっぱいでした。

会が終わった後に、校長先生からもお褒めの言葉と「期待しているよ!」という言葉をかけていただき、より一層「頑張りたい!!」という思いを強くしていました。

この会を通して、「学校を引っ張っていくリーダーになっていくんだ!」という自覚が高まり、考え方や振る舞いがぐんとレベルアップした5年生。
本当によく頑張りました!感動をありがとう!リーダーになる立場として、行動や態度で示してくれてありがとう!あと数日、また一緒に頑張っていきましょう!

卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業おめでとう集会」を全校で行いました。

1年生からのペンダントのプレゼント。
たてわり班でのゲームや寄せ書きのプレゼント渡し。
そして、6年生からのお礼の気持ちを込めて合奏の披露。

この、すてきな会を中心となって計画、実行してくれるのは
計画委員会をはじめとする、5年生です。
5年生のみなさん、ありがとう。

毎年、この日を境に一気に卒業準備の雰囲気に包まれてきます。
あと17日。
6年生のみなさん、小学校生活を
一日一日大切に過ごしてくださいね。


2月22日(木)

ココアパン
鶏肉と野菜の
スープ煮
三色ソテー
牛乳

ココアパン…今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。
画像1 画像1

リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業おめでとう集会のリハーサルのリハーサルを行いました。

5年生は今回リーダーとして動くので、会の計画・進行、1〜4年生をまとめる等多くの仕事があります。

事前に動きをイメージすることができ、昼休憩のリハーサルでは、見事リーダーとしての自覚をもち声掛けをしたり、進めてくれたり、聞く姿勢を態度で示したりしてくれました!
さすが5年生!!お見事花丸でした!!

本番は明日です。今日かっこいい姿で行動できたので、明日はさらに自信をもってリーダーとして動いてくれることを期待しています!
笑顔で6年生の卒業をお祝いしましょう!

2月21日(水)

牛丼
白あえ
牛乳

白あえ…白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつしながら、から煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けして、あえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・にんじん・乾燥しいたけを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。
画像1 画像1

真亀っ子長縄ボンド大会 記録会1

画像1 画像1
昨日、真亀っ子長縄ボンド大会の第1回記録会が行われました。

まがめタイム(ロング昼休憩)での、2回の練習を経て、
いよいよ1回目の記録会です。

練習日が2回、そして記録会本番。
回を重ねるごとに、跳ぶのが上手になってきただけでなく、
「上手!」というほめ言葉や、回数をみんなで声を合わせて数えるなど、
次第に応援の仕方も上手になってきました。

記録をとった後は、次回に向けて反省会を行いました。
「自分の班の仲間のよいところを認め合う」
というめあてが守れた、
真亀っ子長縄ボンド大会になったでしょうか。

2回目の記録会は、3月5日です。
今年度のボンド活動も、まとめの時期を迎えますね。
画像2 画像2

電気が通るものは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電気が通るものと通らないものを見つける実験をしました。
木,鉄,アルミニウム,どう,紙,布,プラスチックなどなど
回路をつないで確かめました。

木は燃えるから電気もつくのではないか?
紙も燃えるから電気がつきそう!
金属は電気を通しそう!
とたくさん予想を立てました。
ハサミの刃は,明かりがついたものとつかないものがあり
子どもたちはとても不思議そうでした!

疑問をもてるってすてきですね!

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の学習を行いました。
文字の大きさや点画のつながりを意識しながら「星ふる町」を書きました。
みんな集中して書くことができました。

授業中はとても静かに真剣に書くことができているので、あとは、準備や後片付けを素早く行うことまでできるとさらに花丸ですね!

ようこそ!真亀小学校へ

今日は、真亀保育園の年長さんたちと先生方が
真亀小学校に来てくださいました。
1年生と、楽しい交流の時間をもちました。

いつも学校の中では一番年下で、
みんなからお世話をしてもらう立場の1年生ですが、
今日は張り切って、お兄さんお姉さんとして張り切っています。
学校内のいろいろな教室を案内してあげたり、
1年生教室でランドセルを背負わせてあげたり…

4月になって、園児さんたちが1年生になる頃には、
今の1年生は2年生になり、『先輩』としてお迎えするのですね。
立派な『先輩』になれるよう、がんばりましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月20日(火)

ごはん
含め煮
はりはり漬
牛乳

凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。
画像1 画像1

ちょっとしたこころづかい

画像1 画像1 画像2 画像2
最近ちょっとした心遣いが見えます。
ちょっとしたものだけど
誰かに対する心遣い。

なんだか心がほっこり(^^)

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横道先生に、2回目のサッカーの授業を行っていただきました。
ペアでのパス練習やチームでの対抗シュート決めなどいろんな内容でボールの扱い方を練習した後、ゲームを行いました。
6年対5年であったり、6年赤対5年白のようにいくつかの組み合わせで行い、どの試合も白熱していました。

この2回の授業を本当に楽しみにしていた5年生。
横道先生と6年生と楽しい授業ができてよかったですね!
6年生と一緒にできたことで、思い出がまた1つ増えました!

横道先生、2日間ありがとうございました!

横道先生、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の指導に引き続き、
今日も横道玲香先生が来校してくださいました。

今日は、1,2年生と5,6年生の2回目の授業です。
朝からあいにくの雨模様でしたが、
まず、1,2年生は体育館で授業開始です。
最初は新聞紙を丸めて作った、当たっても痛くないボールで、
蹴ったり投げたり、楽しくボールに親しみました。
気が付くと横道先生がどこにおられるのか見失ってしまうくらい、
子どもたちが親しみをもって先生のそばに集まっていました。

午後からは2回目の5,6年生の授業。
先日はグラウンドでのびのびと、
今日は体育館の限られたスペースで、
頭を働かせながらのプレーです。

どの学年も、最高の笑顔で楽しむことができました。

横道先生はいつでも
「子どもたちがかわいい!」と、手放しでほめてくださいます。

日本国内だけでなく、世界の女子サッカーと関わりのある
横道先生のご指導を受けることができ、
とてもありがたい、幸せな時間でした。

横道先生、来年度も是非お目にかかれますように!

サッカー出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(月)

 今日は,横道先生がサッカーを教えてくださいました。この日を楽しみにしていた2年生。新聞紙ボールでボールキャッチやドリブルをした後,学年ごとに試合をしたり1年生対2年生で試合をしたりしました。サッカーがあまり得意でない児童も安心して楽しむことができました。
 「とにかく楽しかった!」「すき間を見つけてシュートするのが難しかった。」「シュートが決まった時に嬉しさと,シュートが決められた悔しさの両方を味わえた。」などと,教えていただく中でいろいろなことを思ったようでした。
 横道先生,お忙しい中,ありがとうございました!

2月19日(月)

ごはん
ホキの天ぷら
即席漬
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073