最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:95
総数:464201
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇

5月2日(火) 3年1組あいさつ運動 朝のボランティア清掃

今日は朝から快晴。
生徒会活動のあいさつ運動がはじまりました。
3年1組の「おはようございます」と元気な声が響いていました。
また、
ボランティアで校門周辺を清掃活動している2・3年生の姿もありました。
とても清々しい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月) 江波中だより5月号配付のお知らせ

画像1 画像1
本日、江波中だより5月号を配付しております。
お子様を通じてご確認ください。

こちらからもご覧になることができます。
5月江波中だより

4月29日(土)部活動のようす2

1年生も入部して、週末の部活動も活気を帯びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日(土)部活動のようす1

ゴールデンウイークが始まりました。
各部活動も選手権大会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)生徒総会2

 この2時間のために,生徒会執行部の役員たちは何時間も費やして準備を行いました。今日の会を円滑に進めるためにいろんな人が陰で支えてくれていたのです。ぜひ私たちも,当事者意識をもって「みんなでつくる学校」を目指していきましょう。生徒会執行部の人たち,お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)生徒総会1

 本日の5・6校時に生徒総会が行われました。本年度も,放送による生徒総会でした。議案書はタブレットで見るというペーパーレスの方法を活用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金) 3年生の授業の様子2

 理科の授業では,Kahoot!といアプリを使って,クラス全体で早押しクイズに挑戦していました。生徒たちも,慣れた手つきで,質問に答えている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金) 3年生の授業の様子1

 授業では,先生の説明を集中して聞いたり,ペア学習を行ったり様々な形態で進められています。時には,授業が空いている先生が,一緒に授業に参加したりすることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 3年生体育祭メンバー決め

 来月の体育祭に向けて種目のメンバーを考えていました。3年生にとっては中学校最後の体育祭です。メンバー決めでも,色々な作戦を考えながらメンバーを決めている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) サポートチーム来校

 本年度も月に1回,サポートチームの方々に学校の様子を参観していただきます。地域から生徒たちのためにいろいろなサポートをしていただいています。本年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)中学校玄関前

画像1 画像1
 今,中学校の玄関前にはきれいな花が来られた方を出迎えています。業務の先生がプランターに植え替えたりと,設置をしてくれました。来校されたときは,是非ご覧ください。

4月25日(火) 3年生授業の様子

 1組は,国語で,自分たちの考えを全体で交流してから,個人の考えを発表していました。6組は,数学で面積の出し方に挑戦していました。3,4人の小グループで答えの出しかたを考えていました。4組は英語の学習です。3年生は,英語の授業は1クラスを半分にして行っています。ちょうど,ペアで日本語だけを見て英語に直せるかどうかを先生の前でパフォーマンステストを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の廊下

画像1 画像1
 2年生の3校舎西側の1階から2階に上がる階段の途中にある掲示板です。色々な名言が掲示されています。毎日通る場所ですから,2年生の皆さんで見ていない人は是非目を通してみてください。

4月25日(火) 2年生授業の様子

 2組は,国語で枕草子の現代語訳を,現在の語の使われかたと比較をしながら学習をしていました。3組は英語で,盲導犬についてのガイドを英語で書いたものを全体で共有していました。4組は,英語でゴールデンウィークにしたことを英語でどのように表したらいいのか辞書を使いながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)授業の様子3

 6時間目は,「スマホ・ケータイ安全教室」を全学年そろって放送で行いました。講師に,広島市電子メディア協議会の内海知巳先生をお招きしました。日頃,私たちが使う便利なインターネットに潜む危険性やネット上で,私たちが被害者にも加害者にもならいようにするにはといっいた視点で,お話をしていただきました。身近にあるからこそ,使い方につて再度振り返るきっかけにしてみてほしいと思います。
画像1 画像1

4月24日(月)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生,5時間目の授業の様子です。5組は,単項式・多項式のいろいろな問題にチャレンジしていました。6組は,日本と明と朝鮮の関わりについてメモを取りながら先生の説明を集中して聞いていました。

4月24日(月)授業の様子1

3年生,5時間目の授業の様子です。4組は「船はどうして浮かぶのか?」という問いにグループで考え,それをホワイトボードにまとめていました。3組は総合的な学習の時間の中で,進路について先生からの説明を真剣な表情で聞いていました。1・2組は体育で集団行動を行っていました。しっかりと整っており,さすが3年生だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生だけでなく,2・3年生たちも新たな気持ちで,活動に取り組もうとしている様子が,顧問の先生の話を聞く姿から伝わってきました。2・3年生も1年生たちが部活に馴染めるように,サポートしてあげてください。

部活動集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,部活動集会がありました。仮入部期間を経て,いよいよ1年生たちが本格的に部活動に参加します。

 1年生たちの中には,中学校生活の中で部活を楽しみにしていた人たちも多いのではないでしょうか。「1年生だから」と遠慮せず,分からないことはどんどん先輩たちに聞きながら馴染んでいってください。

4月21日(金)身体計測

2・3年生が、身長と体重の身体計測を行いました。昨年度と比べて、どうだったでしょうか。また、これから一年間の成長が楽しみですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465