最新更新日:2024/06/07
本日:count up87
昨日:195
総数:508221
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

1月30日(火)授業の様子

1年生理科です。今まで学んだ重要語句をカルタ形式で楽しみながら、学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

1年生社会です。アフリカの課題について教科書、タブレットを使いながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

2年生道徳です。アサーショントレーニング。こちらのクラスはグループで考え中です。「いつもデザインセットを貸して。と言ってくる友達にもう貸したくない。」あなたならどう伝えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

2年生道徳です。アサーショントレーニング。「掃除をさぼっているクラスメートへ」みなさんならどのように伝えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

1年生家庭科です。エプロンを作成中です。ミシンを使いポケットを縫い付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
ヨーロッパでは統合によってどのような変化が起き、どのような課題を抱えるようになったのかを資料に基づいて考えています。
与えられた複数の資料を関連づけて考えるのは難しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
look +形容詞の表現に触れて、その使い方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
気圧、気温、湿度の関係について学習しています。
乾球温度計と湿球温度計の差から湿度がわかるのが不思議ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
カ行変格活用、サ行変格活用について学んでいます。
普段使い慣れている言葉を改めて考えるとややこしくて難しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

3年生の美術の授業の様子です。
ステンドグラス作りに挑戦中です。
卒業前の最後の作品作りになるので、より心を込めて制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)授業の様子

3年生の英語の授業の様子です。
入試問題に取り組んでいます。
過去の問題を解いてみないと、傾向は分かりませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)授業の様子

3年生の数学の授業の様子です。
もうすぐ入試本番のため、高校の過去問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
予定を伝える時の伝え方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
不便益の事例を挙げていっています。
「歩いて登山するのは大変だけど、体力向上、自然との触れ合い、頂上に着いた時の達成感がある」という意見を聞いて、「おぉ!」と声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
角の二等分線を使っていろいろな角度を作図しています。
角を15個以上作図できた人には、作図検定一級が与えられます!みんな必死です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)授業の様子

2年生家庭科です。調理実習、ぶりの照り焼き定食をみんなで美味しく頂いています。「3組2班がみんなで協力して素晴らしい。」と先生に褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)先生からのメッセージ

2年生授業評価クラスマッチに挑戦中です。お試し期間を終えて、今日から本番です。全クラス目標達成に向かって頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)公開研究会ダイジェスト

2年1組の皆さん!多くの先生の前での授業は大変緊張したと思いますが、公開研究会での授業ありがとうございました。
授業の後の協議会では、参観に来られた先生方が2年1組の頑張りを大変褒めておられました。
「難しい課題なのに最後まであきらめずに取り組んでいた」、「全体の前で分からないところを発表した生徒は素晴らしい」、「班の中で一生懸命友だちに教えようとしていた」等、2年1組の頑張っている姿を評価してもらえました。
生徒の頑張りを褒めてもらえて、先生達もとても誇らしい気持ちになりました。
今後も五日市観音中学校の代表としての誇りを忘れずに頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)公開研究会ダイジェスト

2年1組の皆さん!多くの先生の前での授業は大変緊張したと思いますが、公開研究会での授業ありがとうございました。
授業の後の協議会では、参観に来られた先生方が2年1組の頑張りを大変褒めておられました。
「難しい課題なのに最後まであきらめずに取り組んでいた」、「全体の前で分からないところを発表した生徒は素晴らしい」、「班の中で一生懸命友だちに教えようとしていた」等、2年1組の頑張っている姿を評価してもらえました。
生徒の頑張りを褒めてもらえて、先生達もとても誇らしい気持ちになりました。
今後も五日市観音中学校の代表としての誇りを忘れずに頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)公開研究会ダイジェスト

2年1組の皆さん!多くの先生の前での授業は大変緊張したと思いますが、公開研究会での授業ありがとうございました。
授業の後の協議会では、参観に来られた先生方が2年1組の頑張りを大変褒めておられました。
「難しい課題なのに最後まであきらめずに取り組んでいた」、「全体の前で分からないところを発表した生徒は素晴らしい」、「班の中で一生懸命友だちに教えようとしていた」等、2年1組の頑張っている姿を評価してもらえました。
生徒の頑張りを褒めてもらえて、先生達もとても誇らしい気持ちになりました。
今後も五日市観音中学校の代表としての誇りを忘れずに頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851