最新更新日:2024/05/24
本日:count up113
昨日:154
総数:510975
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

タグラグビー

3年生体育は「タグラグビー」
柔らかいボールを使ったラグビーで、タックルの代わりに腰につけたヒモを取ります。
パスの練習をしていました。慣れないボールで、投げるのもキャッチするのも大変です。
これから、少しずつルールを覚えてゲームに入っていきます。チームで作戦を考えて、練習するのもこのゲームの醍醐味です。
画像1
画像2

リコーダーで高い音の練習

画像1
画像2
4年生音楽で「オーラリー」の曲をリコーダーで演奏します。
初めて、高いミ、ファ、ソの音がでてきます。左手親指で穴を半分だけ空けるのですが、この加減が難しいです。何度も練習して、慣れるしかありません。
楽譜に階名を書き込んで練習です。

5年生 PTC

 5・6校時に5年生はPTCを行いました。
 いろいろなゲームを大人と子どもで楽しみました。
 写真は、風船をふくらませて、お尻で割れたら次にバトンタッチをするというリレー形式で行われたゲームの風景です。思い切って風船を割る子がいたり、怖さからか、ゆっくり風船に座る子がいたりとその子らしい様子が見られました。「ぱんっ。」と音がするたびに周りもびっくりする楽しいゲームでした。
画像1
画像2

研究授業(3年2組)

 研究授業(3年生国語科「3年とうげ」)を行いました。
 授業では、物語の面白いところやおすすめポイントを探し出し、班で交流(グルーピング)をすることで自分の考えを表現したり、相手の考えを受け入れたりすることを目的としています。
 子ども達は、自分と同じ考えや違う意見、そしてグルーピングの仕方の違いや良さに目を向けていました。
 授業後は講師の先生をお招きし、授業について協議会を行い明日の授業への手がかりとしました。
画像1
画像2
画像3

体育授業〜1年生、3年生、6年生〜

 1年生は縄跳びをしています。前跳びをする時の、うでの位置をどこにすればいいか考えながら練習していました。
 3年生は跳び箱をしています。ロイター板を強く踏み込む練習としてステージ上に上がっています。
 6年生はアップとしてサッカーをしています。体を十分動かすことでだんだんと暖かくなり体も動き出していました。
画像1
画像2
画像3

米作り朝会

 米作り朝会を行いました。
 各学年でこれまで米作りに関係して取り組んできたことを発表し合うことで、それぞれの学年のつながりを感じました。
 地域の方の手助けもあり、今年もたくさんのお米を収穫でき、ふかわランチとしていただくことができました。ありがとうございました。
 来年以降もこの取組やそれに対する思いを伝統として残していけたらいいなと思っています。

画像1
画像2
画像3

心をこめて丁寧に

掃除時間の写真です。
1階職員室前廊下とわたり廊下の様子です。
自分の仕事を真剣に行う姿は見ていて気持ちがいいです。
午後からもきれいな学校で学習をすることができます。
画像1
画像2

いつもと比べると暖かい日かな?

大休憩は雨が降り、外遊びができませんでした。
しかし、昼休憩は外遊びをすることができました。
気温もいつもより暖かい気がしました。鉄棒や登り棒などをつかんでも寒くないようです。やっぱり生き生きと外で遊ぶ子どもをみると元気をもらいます。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子(3年生・4年生・5年生)

3年生は、外国語の授業をしていました。
3年生になり学習に加わった教科ですが、これまでの積み重ねにより英語に親しみを感じてきました。
4年生は、算数科か外国語をしていました。
算数科では、算数の定義を使って学習を進めていました。外国語では、コミュニケーションを取りながら楽しそうに活動している姿がありました。
5年生は、算数科の授業をしていました。
三角形の面積の求め方を、これまで学習してきた図形の面積の求め方を思い出し、学級の人と相談しながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

参観授業の様子(1年生・2年生)

1年生は、道徳科の学習をしました。
おおかみの気持ちに寄り添いながら親切にすることの気持ちよさに気がついていました。
2年生は、不規則な模様に色つけをしていきました。
お家の人と一緒に考えることもあり楽しそうに活動をしていました。
画像1
画像2

こころの参観日

6年生の子ども達と保護者の方々を対象に「こころの参観日」として、タブレット端末やスマホ、ゲーム機による、ネットの正しい使い方の授業をしました。先生は広島市電子メディア協会の電子メディアインストラクター 杉浦先生です。
ネットサービスやゲームには年齢制限がある。ネットに流れている情報には「フェイク(にせ情報)」がある。自分でコントロールしたり広く情報を集めて何が正しいのか判断したりすることが大切だと話されました。
ご家庭でも、正しい使い方やルール作りについて、改めて話し合ってみてください。
画像1

交通安全運動

年末の交通安全運動で、交通安全協会の方々が中深川交差点で交通安全指導をしてくださいました。
いつも子ども達の見守りを、ありがとうございます。元気なあいさつができると、お互いにうれしくなりますね。
画像1
画像2

2年生 音楽科

2年生の学習でリズム打ちをしています。
リズムにのって、手をたたくと気持ちもわくわくしてきますよね。
楽しそうに学習していました。
画像1
画像2

寒さに負けず 大休憩

あっという間に冬らしく寒い日が続いていますが、大休憩には、ブランコや鉄棒、バスケットボールにバレーボールそして鬼ごっこなど思い思いの遊びを子ども達は元気いっぱいしていました。

画像1
画像2

リコーダー

3年生は音楽でリコーダーの練習
「ミスター・ドラマン」の曲を練習していました。高いレの音が出てくる曲です。真剣に楽譜を見ながら演奏しますが、なかなかうまく指が動かず苦労していました。
画像1
画像2

あいさつリレー

今年度2回目のあいさつリレーです。
「おはようございます!」の元気な声が、朝の校門に響いています。つられて大きな声で返す子どももいます。
画像1
画像2

生活科「第2回秋見つけ」

先週、亀崎神社へ2回目の秋見つけに出かけました。
秋の終わり頃でしたが、1回目の秋見つけと比べて深川の町の様子が変わったことに気がつきました。
見つけた大きなドングリや赤くなった葉などを学校へ持ち帰り、お面にして楽しみました。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
1年生音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
5本の指すべてを使って演奏するのですが、なかなか思うように指が動きません。繰り返し繰り返し練習しています。
一人ずつ順番に演奏するときは、緊張した顔で真剣そのもの。周りの子ども達も、心の中で応援しているのでしょうか、友だちが演奏している様子を見つめていました。

データの整理

6年生算数でデータの整理の学習をしていました。
たくさんのデータを表(度数分布表)にまとめていきます。そこから、「1番多いのは」「散らばり方が大きいのは」などデータを読み取っていきます。
数値の考え方を学び、数感覚を養います。
画像1

学校生活の場面を版画で

学校生活の場面を4年生が版画で表しています。
まずは場面を決めて下書きを描いていました。自分の姿を画面いっぱいに大きく描きます。タブレット端末で写真を撮って、それを見ながら下絵を描いている子もいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各学年年間計画

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

校長より

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021