最新更新日:2024/05/25
本日:count up45
昨日:96
総数:211758
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

12月21日(木) クラブ活動4回目その1 手芸クラブ

 今年度4回目のクラブ活動でした。
 手芸クラブはリースでしょうか?新年感いっぱいの素敵な飾りを作ったんですね。季節や旬、行事を意識した作品作りで、子どもたちの美や風情を感じ取る感覚も養っています。
 
 
画像1
画像2
画像3

12月21日(木) 給食の様子~冬野菜たっぷり〜

画像1
画像2
 今日は「黒糖パン 白菜のクリーム煮 野菜ソテー 牛乳」です。

 白菜・人参・ほうれん草・祇園パセリと冬野菜たっぷりの今日のメニュー。手作りのホワイトルウを作って,たっぷりの白菜の甘みも感じるシチュー。
雪が舞い散る中,優しい味わいが体にしみます。

 展示食を見て・・・
「今日はパセリがはいってるね」と早速見つけてくれた『祇園パセリ』。
 先日のパセリーヌランチから パセリに敏感な子どもたちです。
 (今朝は「パセリーヌさん おはよう」と声をかけてもらいました。ちなみに「パセリーヌ」は祇園パセリ農家さんの愛称名なのですが・・なぜか紙芝居をした私のことをそう呼ぶ子が増えています)

 おかわりにたくさんの手が挙がり,どのクラスも完食!嬉しいです!
 明日 ついに今年の給食最終日ですが,元気にみんなに会えるのを楽しみにしていますね。鶏のからあげが待ち遠しい。

 今日もごちそうさまでした♡

12月20日(水) 冬休みに向けて

 冬休みまであと3日、1年生の教室では冬休みの宿題が配られていました。
 一つ一つ受け取っては、丁寧に説明を受け、封筒に入れていきます。冬休み帳の答えが配られ、友だち同士で「見ちゃだめだよ〜。」といいながら、ちょっぴりチラ見して封筒におさめていく1年生、めちゃかわいいです。
 冬休みへのカウントダウンが始まります。
 
画像1
画像2
画像3

12月20日(水) 飼育小屋のペンキ塗り替え中です。

 今週、飼育小屋の屋根や柵の塗装の塗り替えを行っていただいています。
 各校に業務員の先生がいらしゃって、環境整備を中心に、施設の修繕なども行っていただいています。ですが一人では難しいことも多くあります。そのような場合に、山本小を拠点に勤められている技術指導員の方が、支援してくださったり、共同で作業してくださったりします。
 以前から錆が気になっていた飼育小屋。空気が乾燥して塗りやすいこの時期に、塗り替えをしていただいています。とはいえ、寒風吹き荒む中、上を向いての作業は重労働です。そんな中でも、丁寧に錆を落としてから、刷毛でムラのないように塗り進めておられます。
 冬眠中のカメもきっと夢の中で、喜んでくれています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

12月20日(水) 今日の給食〜寒い日のおでん〜

画像1
画像2
画像3
 今日は「ごはん みそおでん 小松菜のからし和え チーズ 牛乳」です。

 みそおでんを煮込むいい香りが給食室から漂っていました。里芋,大根など旬の食材に味がしみこんで,とってもおいしくできました。いつものおでんより,赤味噌のコクが加わり,濃厚な味にごはんがすすみます。

 「さんかくの形のこんにゃく おいしかった〜(おうちのおでんのこんにゃくは□だそうです)」「うずら卵 すごい好き〜おかわりもできたよ」「里芋が苦手だけど 食べたらおいしかったよ!」と子どもたちが感想を伝えてくれました。

 からし和えは,大人の私も鼻にぬける辛子の風味を感じたので,低学年の子どもたちはどうかなぁと心配していましたが,しっかり食べてくれていて安心!
 昨日の柚子和えも辛子和えも よく食べてくれるようになって・・みんなの成長を感じました(しみじみ 感動)。

 今日もおいしい給食 ごちそうさまでした♡

 

12月20日(水) 6年生、子ども科学館につきました。

画像1
 ミュージカル鑑賞を終えた6年生は、徒歩で子ども科学館に移動しました。
 ここで、「お弁当タイム」です。で、送ってもらった写真がこれです。
 クイズです。「誰のお弁当でしょう?」作ったお母さんは「あっ!わたしのつくったお弁当!」という感じでしょうか。スイマセン。勝手に公開して。でも、きっと子どもさんが、お母さんが丁寧に作ってくれた、かわいいお弁当がうれしくてを担任に見せて、それを担任が送信してくれたんだと思います。
 かわいいお弁当♡しっかり食べて、午後からの見学、頑張ってね。
 

12月20日(水) 6年生 会場に到着しました。

 6年生一行は、無事会場の「JMSアステールプラザ」に到着しました。
 観覧席は2階です。ステージから距離がありますが、演者さんや舞台装置などの全体の様子を観ることができます。
 しっかり観て、ミュージカルの醍醐味を堪能してくださいね。
画像1
画像2
画像3

12月20日(水) いってきます!校外学習 6年生

 冬休みまで、今日を入れてあと3日となりました。そんな中、6年生は校外学習に出かけました。
 内容はミュージカル鑑賞と科学のお勉強です。
 ミュージカルはあの「劇団四季」の公演を鑑賞します。午後から「こども文化科学館」で見学、活動を行います。
 8時5分に集合した、一行。公共の交通機関での移動ということで、担任の先生から「朝の電車は、通勤するお客さんでこんでいるので、席の座り方に気を付けましょう。」というお話を聞いて、笑顔で出発しました。
 しっかり、学んできてね。行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

音楽科 5年生「音楽の旅」

 5年生は、「音楽の旅」の学習と常時活動のリコーダー練習をしました。

 今日のリコーダー練習は、5年生の児童がピアノ伴奏をしてくれました。

 子供だけで演奏できた喜びや、友達のピアノ伴奏の音色を聴いて、とても感動したことで、より練習が楽しく感じられたようでした。

 「音楽の旅」の学習では、沖縄民謡を鑑賞したり、歌ったりしました。

 歌詞が、聞きなれない言葉で不思議に思ったり、興味深く感じたりしたようです。民謡の特徴的な歌い方にも楽しく挑戦することができました。

 
画像1
画像2

音楽科 4年生「おはやしのリズムを楽しもう」

 4年生は、グループで太鼓とリコーダーを自由に演奏しておはやしを楽しむ学習をしました。

 太鼓は、学習したリズムを中心に好きなリズムを打ちました。リコーダーは、決められた音階の中で、となりあった2〜3つの音を選び自由に演奏しました。

 太鼓とリコーダーと、互いに聴き合い、息のあったリズムを楽しむことができました。
画像1
画像2

12月19日(火) せかい一の話

 2年生は図工で水彩絵の具の使い方を学びながらお話の絵を描いています。お話は国語の単元「せかい一の話」です。津軽に伝わる昔話なのだそうで「井の中の蛙は恥をかく」とか「自分の身の丈を知る」というような教訓が込められているそうです。
 そんな物語の世界観や教えも絵で表現しながら描いているのでしょうか?
 混色や配色、筆のタッチ、水加減など、水彩画の彩色の技術を身に付けながら楽しく取り組みます。
画像1
画像2
画像3

12月19日(火) 変わり方調べ

 4年生の算数「変わり方調べ」は伴って変わる2量の関係について、学ぶ学習で上の学年では比例や反比例の学習につながる単元です。今日は裏表のある短針が描かれた時計盤のさす時刻をもとに2量の関係ついて調べていました。表で表して2量の変わり方調べます。「アとイを足すと、どこも13になります。」「アが1増えるとイは1マイナスになる。」と変わり方のきまりを見つけて発表し合います。伝えにくい内容も、伝える人のいうことを何とか聞いて理解しようと一生懸命聞きます。「それって、こういうことじゃない?」「そうそう!」言葉の力で理解が進み、学習が深まります。
画像1
画像2
画像3

12月19日(火) 今日の給食〜柚子の香り〜

 今日は「ごはん 鯖の梅煮 ゆず和え ひろしまっこ汁 牛乳」です。

 19日は『食育の日』。一汁二菜の献立です。

 毎月の『ひろしまっこ汁』は旬の野菜を実に取り入れることにしています。今日は白ネギです。「ちりめんのはいったおしるだいすき〜」とかわいい1年生。ちりめんの栄養をまるごといただいて,完食できました!

 ゆず果汁をたっぷり使った和え物。柚子の爽やかな香りが最高☆

 写真は,本校調理場から長束中へ給食を配送してくださる様子です。毎日4〜6往復。200キロ近いコンテナで給食を運んでくださっています。寒い中 毎日 ありがとうございます。

 今日も美味しい給食 ごちそうさまでした♡
画像1
画像2

12月19日(火) 広島市の交通網の変遷を読み取れ!

 3年生の社会は、広島市オリジナルの副読本「わたしたちの広島」(私の小学生の時にはすでにありました。)を使って、広島市の地理を学習してます。
 今日は、古い順に並べられた広島市の交通網が書き込まれた地図を読み取り、移り変わりを学びます。
 三角州に発展した広島市内を中心に、川舟や帆舟を活用していた時代から、鉄道、道路、路面電車と交通網が発展していく様子を3枚の地図を見比べながら読み取っていきます。交通網だけでなく埋め立てや堤防整備によって土地や中州の様子も変化していることに気が付く3年生さん、発表も活発です。
画像1
画像2
画像3

12月19日(火) 元気いっぱい!

 今日は朝から曇天で、気温も低いままです。時折冷たい小雨まで降って、寒がりのおじさんは動くことに消極的です。
 そんな中でも、元気いっぱい1年生は外で体育に取り組んでいました。
 準備運動代わりに、グラウンドをいっぱいに使った鬼ごっこをしたら、次は縄跳びです。「見て見て!」と得意の両足とびやかけ足とび、片足とびを披露してくれます。
 「先生と戦う!」とクラス全員で両足とびのサバイバル競争です。最後まで残った2人の女の子にみんなで拍手をおくります。
 この後はドッジボールかな?(ラインを先生が引いてました。)
 寒さに負けない強い体と心を育む1年生さんです。
画像1
画像2
画像3

12月18日(月) Would you like〜?

 5年生の英語は「Would you like〜?」の言い方を使って、店員さんとお客さんのやり取りの会話を発表形式でやりとりする活動を行っていました。
 お客さんがメニューに見立てたタブレットを見ながら、注文をしていきます。タブレットのメニューは店員さん役がつくったもので、どれもかわいく、おいしそうに見えます。
 「Hellow!」「We have 〜」とやり取りを始めていきます。「Would you like〜?」で注文を聞き取ったら「OK!」となります。
 実際に使えるセンテンスで、シュチュエーションを設定してのコミュニケーション活動に全員がチャレンジして、しっかりと会話をすることができていて感心しました。また、しっかりICTも活用していて、子どもたちの意欲にもつながっていました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 3年生「曲に合った歌い方」

 3年生は、「曲に合った歌い方」という学習をしています。

 今日は歌に合わせて、トライアングル、すず、鉄琴、木琴で伴奏をつける練習をしました。リズム唱は雪が降る様子の言葉でしました。覚えてきたら、楽器を使って伴奏を演奏しました。

 いろいろな楽器を使ったり、歌ったりと楽しそうな様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

12月18日(月) 給食の様子〜寒い日にぴったり〜

 今日は「減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳」です。

 一気に冬本番が到来した先週末。寒さが身に堪える週明けとなりました。
 あたたかいきつねうどんは,ぴったりのメニューでした。
「きつねうどん 大好き〜おいしそう!!」とたくさんの子どもたちから歓声があがっていました。6年生の教室でもおかわりに大行列ができ,「うまいです!!」と大好評でしたよ。

 油揚げを別の釜で味付けをして,出来上がったうどんに最後に加えて仕上げます。ひと手間かけて,おいしく仕上がりました。

 今週 雪が降るのでしょうか・・・何事もなく,あと4日 子どもたちに無事,おいしい給食が届けられますように!
写真は,給食放送を担当してくれた子どもたちです。とても上手に放送できていました。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

12月18日(月) 長いものの長さのたんい

 前期に長さの単位「cm」を学習した2年生さんは、それよりも長いものの長さを測ったり、表したりする学習「長いものの長さのたんい」の学習に取り組んでいます。
 掲示板の横の長さは1mものさし5つ分と20cmあります。これを〇m〇cmとcmで表します。1m=100cmをしっかり理解して考えます。

画像1
画像2

12月18日(月) 課題と向き合って

 たけのこ学級では、国語や算数は一人一人がそれぞれの課題と向き合いながら、少人数での学習に取り組んでいます。支援の手立ても、一人一人の特性に合わせ変えています。一人一人の習熟度に合わせて丁寧に授業が進むので、理解もより深まります。
 1組の2年生さんたちは算数「4けたの数」、2組の2年生さんたちは国語「お話のさくしゃになろう」の学習に取り組んでいました。友だちの前で自分の考えをきちんと説明したり、手をあげて発言するなど積極的に活動する様子が見られました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922