最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:111
総数:507314
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは一生懸命話を聞いてメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは一生懸命話を聞いてメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちからは積極的にお仕事についての素朴な質問が出ていました。
講師の先生も生徒たちに優しく答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

本日、2年生の総合的な学習の時間に講師をお招きして、職業講話を実施しました。
講師の先生は、岡田優子先生(広島県警)、北尾剛明先生(広島県病院)、藤原一樹先生(広島トヨタ)荒川隆之先生(野村病院)、岡崎修司先生(広島ドラゴンフライズ)、宮武栄明先生(ほうりん廿日市幼稚園)の6名です。
職業講話の中では、講師の先生のお仕事を具体的に聞いたり、実際に体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
テストに向けて単元の振り返りを各自で行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
テストに向けて地理の単元の復習をタブレットのクイズアプリで行なっています。
早押しでポイントを競っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
根拠を示して説明するために、資料を引用して説明を書く活動をしています。
どうやったら読み手に説得力のある説明ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
期末テストに向けて単元の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)授業の様子

1年生の美術の授業の様子です。
風神雷神図屏風模写をしています。ほとんど話し声が聞こえず集中して取り組んでいます。
模写の完成度が高く、風神雷神が屏風から飛び出してきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)授業の様子

3年生の家庭科の授業の様子です。
身近な消費者トラブルとその防止法について学んでいます。
身の回りにはたくさんの危険が潜んでいます。気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)授業の様子

3年生の社会の授業の様子です。
公民の内容をタブレットのクイズを解いて復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)授業の様子

3年生の英語の授業の様子です。
高校の過去問題の対策をしています。
ピリッとした雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
英語落語を読んで最後のオチを考えています。
どうやって最後にオチを作るかグループで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

2年生の音楽の授業の様子です。
4人のカップでリズムをとりながらメロディーを奏でるカップスリズムアンサンブルのテストを行っています。
発表するグループも書いているグループもみんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
北アメリカの降水量と農作物の収穫量の関係を複数の資料から関連づけて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851