最新更新日:2024/05/31
本日:count up132
昨日:183
総数:390015
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月26日(木)試験の様子(3年生)

 本日から3年生は、3回目の定期テストを受験しています。
 本日の受験教科は、国語、社会、数学です。写真は、社会の試験の様子です。3年生は、これまでの学習の成果を発揮するために一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)授業の様子(3年生)

 3年生は、明後日の木曜日から定期テストを受験します。それに向けて授業ではテスト対策を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)研究授業の様子

 10月20日(金)に沖野教諭の研究授業を、教育委員会から六信指導主事に来ていただき実施しました。
 該当の2年2組以外は5校時で下校し、6校時に全教員が集まって2年2組の授業を参観しました。テーマは近畿地方の人口問題についてでした。
 生徒たちは、多くの教員の目がある中で、少し緊張しながらも一生懸命考えたり、資料を見たりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)授業の様子(2年生)

 2年生の剣道の授業の様子です。2年生は今日が最終回です。実戦形式の試合を行っています。教えていただいた技術を使って試合に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)授業の様子

 2学年の数学の授業の様子です。
 学習プリントで問題演習を行っています。グループで考えながら解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)授業の様子(2年生)

 剣道の授業の様子です。2年生は防具をつけて、本格的な練習を行っています。今後は試合形式の練習を行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)学校の様子(後期始業式)

 本日(10月10日)から後期が始まります。
体育館にて後期の始業式を行いました。学校長から後期を迎えるにあたってお話がありました。学校生活を安心・安全に過ごすことについてのお話でした。
 始業式の後には、吹奏楽部、柔道、陸上部、男子ソフトテニス部、バドミントン部の表彰を行いました。表彰された皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)合唱祭の様子(吹奏楽部の発表)

本日、10月6日(金)本校体育館にて合唱祭が開催されています。
午後からは、吹奏楽部の発表でした。会場の全員を魅了する素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)合唱祭の様子(3年生学年合唱)

本日、10月6日(金)本校体育館にて合唱祭が開催されています。3年生のみ、学年全員での合唱を毎年行っています。写真は、その発表の様子です。学年全員の歌声は迫力があるとともに、気持ちの入った素晴らしいものでした。
画像1 画像1

10月6日(金)合唱祭の様子(3年生)

本日、10月6日(金)本校体育館にて合唱祭が開催されています。
写真は、3年生の発表の様子です。さすが3年生、素晴らしい歌声でした。
発表順に3年3組「Sparkle」、3年1組「群青」、3年2組「明日への扉」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)合唱祭の様子(1年生)

本日、10月6日(金)本校体育館にて合唱祭が開催されています。
写真は、1年生の発表の様子です。
発表順に1年2組「遠い日の歌」、1年3組「Believe」、1年1組「翼をください」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)合唱祭の様子(2年生)

本日、10月6日(金)本校体育館にて合唱祭が開催されています。
各学級の合唱曲の発表は、2年生→1年生→休憩→3年生の順です。
写真は、2年生の発表の様子です。
発表順に2年3組「マイバラード」、2年2組「愛唄」、2年1組「旅立ちの日に」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)合唱祭の様子

本日、10月6日(金)本校体育館にて合唱祭が開催されています。生徒会長、学校長の挨拶から始まりました。写真は、特別支援学級の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)研究授業の様子(3年生)

本日、3年生の音楽の研究授業を行いました。本校では次の2点に焦点をあてて授業研究を進めています。
1.めあてに正対したまとめがかける授業構成となっているか。
2.生徒同士の関わりが双方向のコミュニケーションとなっているか。
本時のめあては「曲想に気を配りながら、歌うことができる」でした。
生徒は、一生懸命合唱祭で歌う曲を練習していました。そこに先生の的確な指導が入り、素晴らしい授業となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)授業の様子(2年生)

 2年生は、本日から保健体育で「剣道」の授業が始まりました。特別講師として剣道が専門の田中先生に指導していただきます。武道場で、実際に防具をつけて指導してもらいます。しっかり教えてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)MLB教育(1学年)

 1学年がSC(スクールカウンセラー)の中島先生からMLB教育を学びました。
 テーマは「ストレスと上手に付き合おう!」でした。どんな人にもストレスはあります。そのストレスにうまく対応することで、ストレスをいい方向にもっていきましょう。
MLB(Making Life Better)とは、毎日の生活をより良くするという意味です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)合唱祭学年リハーサル(3学年)

本日、5校時体育館にて合唱祭の学年リハーサルを行った3年生の様子です。最高学年の3年生の合唱は、格段にレベルの高いものでした。さすがです。しかし、まだまだ改善点はあるように思いました。
合唱祭本番に向けて、各学級で練習を重ね、見る人を感動させる歌声を作り上げてほしいものです。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)合唱祭学年リハーサル(2学年)

本日、4校時体育館にて合唱祭の学年リハーサルを行った2年生の様子です。さすがは2年生、1年生よりもレベルの高い合唱でした。本番では、さらに素晴らしい歌声を響かせてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)合唱祭学年リハーサル(1学年)

本日、3校時体育館にて合唱祭の学年リハーサルを行いました。1年生の様子です。初めての合唱祭、わからないことがたくさんあると思いますが、本番で素晴らしい歌声を響かせてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)学校説明会

9月22日(金)15:30から本校図書室にて「学校選択制に係る学校説明会」を実施しました。落合中学校の学校生活等について、校長、西川教務主任、沖野生徒指導主事が説明しました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校長より

学校便り

案内等

生徒指導

非常災害時の登下校について

学校の取組 等

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416