最新更新日:2024/06/13
本日:count up165
昨日:214
総数:169901
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

係活動(5年生)

画像1
画像2
 5年1組の「クイズ係」がクイズ大会を行いました。担任の先生にまつわる問題を作り、クラスのみんなに出題しました。みんな大盛り上がりでした。

音楽科(5年生)

画像1
画像2
 音楽科の授業では、音楽発表会に向けて合奏の練習に取り組みました。リコーダーを練習した後、それぞれパートに分かれて練習を行いました。

算数科(4年生)

画像1
画像2
 算数科「四角形の特ちょうを調べよう」の学習を行いました。2枚の三角定規を使って、平行な直線を引きました。作図を通して、平行な直線は、他の直線と等しい角度で交わることを学びました。

家庭科(6年生)

画像1画像2
 家庭科の学習で、栄養バランスのよい献立について考えました。主食、おかず、汁物にどのようなものを組み合わせるとよいか、グループで話し合いました。

学習の秋(みなみ学級)

画像1画像2
 みなみ3組では、6年生が国語科「鳥獣戯画を読む」、5年生が理科「流れる水と土地」の学習を行いました。それぞれの課題に、一生懸命に取り組みました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 2年生、5年生、6年生の個別学習(算数科)の様子です。それぞれの課題に集中して、取り組みました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「並べ方・組み合わせ方」の学習を行いました。タブレットのアプリを使って、友達の考えを互いに共有しました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科の授業で、「新出漢字」に取り組みました。とめ・はね・はらいや、間違えやすいポイントを確認して、丁寧に書きました。

理科(4年生)

画像1
画像2
 理科「ものの温度と体積」の学習を行いました。実験器具を正しく扱いながら、閉じ込めた空気をあたためたり冷やしたりして、体積が変わるかどうかを確かめました。

算数科(3年生)

画像1
画像2
 算数科「数の表し方やしくみを調べよう」の学習を行いました。前時の学習を振り返りながら、小数を使ってはしたの大きさを表し、算数用語(「小数」や「小数点」など)を使って説明しました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「しらせたいな みせたいな」の学習を行いました。隣の友達とペアで、書いた文章を互いに読み返し、間違いを正したり、語と語や文と文との続き方を確かめたりしました。

国語科(2年生)

画像1
画像2
 国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習を行いました。説明文を読みながら、馬のおもちゃを作り、分かりやすかったところや何度も読み返したりしたところを確かめました。

生活科(1年生)

画像1
画像2
 生活科「きせつとなかよし」の学習を行いました。これまでに秋見付けで「なかよし森」に行ったこと、松ぼっくりや落ち葉を拾ったことなどを思い出しながら、リースづくりに取り組みました。

畑の水やり(みなみ学級)

画像1
画像2
 今日も、みなみの畑の野菜に、水やりを行いました。畝の盛り土が崩れやすいので、「優しくね!」「そっとあげるんよ。」と、みんなで確認し合いながら丁寧に水やりしました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「ならした大きさを考えよう」の学習を行いました。平均を求めるときに「0」をどう扱うかを、友達と意見交流しながら考えました。

社会科(5年生)

画像1
 社会科「自動車をつくる工業」の学習を行いました。自動車を世界の消費者に届ける工夫を、デジタル教科書の資料を読み取りながら考えました。

創立50周年記念行事(バルーンリリース)

画像1
画像2
画像3
 11月8日(水)午後、創立50周年を祝うPTA行事(バルーンリリース)を行いました。午前中より、業者の方にバルーンの準備をしていただきました。
 運営委員会の司会で進行し、委員長から「3・2・1・おめでとう!」のカウントダウンに合わせて、青空一面にバルーンをリリースしました。
 保護者・地域の方、卒業生も駆けつけていただき、みんなで創立50周年を祝うことができました。参加してくださった皆様、準備をしてくださったPTAの方々、ありがとうございました。

国語科・毛筆(6年生)

画像1
画像2
 国語科の毛筆で「あられ」の学習に取り組みました。文字と文字のつながりを意識して、丁寧に書きました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「組み合わせ方」の学習を行いました。並べ方の時と同じように図や表にして、順序よく調べるとよいことを学びました。

算数科(6年生)

画像1画像2
 算数科の学習では、落ちや重なりのないように調べました。並べ方と組み合わせの違いに気を付けて、表にまとめて考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835