最新更新日:2024/06/13
本日:count up110
昨日:214
総数:169846
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

音楽科(2年生)

画像1
 12月8日の音楽発表会に向けて、2クラス合同で練習を行いました。「魔法のあいことば」と「おいしいブギウギ」の2曲を、とても元気な声で歌いました。

総合的な学習の時間(4年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間を使って、「川の未来プレゼンター」の学習を行っています。今日は、タブレット端末などで調べた内容を画用紙にまとめたり、発表のためのペープサートを作ったりしていました。

算数科(6年生)

画像1
 単元テストに向けて、復習プリントに取り組みました。学習したことを全員で確認しながら、問題を解いていきました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「日本文化を発信しよう」の学習を行いました。題材を決めた後、タブレットを使って調べ始めました。今後は、構成を考えて新聞にまとめる予定です。

秋の掲示

画像1
画像2
 みなみ学級近くの秋の掲示板が、様変わりしていました。「読書の秋」や「食欲の秋」、「スポーツの秋」を連想させる掲示物が新たに加わり、とても楽しそうな雰囲気の掲示になりました。

掃除時間の様子

画像1
画像2
 11月13日(月)掃除時間の様子です。昼休憩の後ですが、皆、ほうきや雑巾を持って、集中して掃除に取り組んでいました。本校が目指している「無音そうじ」を頑張っているクラスも見られました。

満開の菊の花

画像1
画像2
画像3
 11月13日(月)6年生が総合的な学習の時間に育てている菊の花が満開となり、玄関を華やかに飾っています。みなみ学級の前の小菊も咲き揃いました。今週から「学校へ行こう週間」となっていますので、ご来校の際は、是非、ご覧になってください。

第33回 可部地区青少年意見発表大会

画像1
 11月11日(土)に安佐北区総合福祉センターで、「第33回 可部地区青少年意見発表大会」が開催されました。本校代表として、6年生の高山さんが、「絵を描く楽しさ」の演題で大勢の前で、堂々と意見発表を行いました。

国語科(4年生)

画像1
画像2
 国語科の授業で、漢字の50問テストを行いました。これまでに習った漢字を思い出し、一生懸命に取り組みました。

校内研修会

画像1
画像2
画像3
 11月10日(金)、2年生の算数科の授業後に、校内研修会を行いました。授業の進め方や発問の仕方など、よりよい授業づくりについて子供たちの様子を基に、教職員で協議したり、広島市教育委員会指導第一課 清水指導主事様よりご講話をいただいたりしました。今後の授業づくりに活かしていきたいと思います。

校内研究授業(2年生)

画像1
画像2
画像3
 11月10日(金)5校時に、広島市教育委員会指導第一課より講師をお招きして、2年2組が校内研究授業を行いました。算数科「九九をつくろう」の学習で、アレイ図(●の数)の求め方を九九を使って考えました。
 自分の考えをノートに書いて、ペアで交流したり、クラス全体に発表したりするなど考えを深めました。

朝の会(みなみ学級)

画像1
 交流学級の授業の関係で、これまでなかなか全員が一緒に集まることがなかったのですが、今日は久しぶりに全員そろっての朝の会ができました。みんなとても素敵な声と姿勢で、今月の歌を歌いました。

家庭科(6年生)

画像1画像2画像3
 家庭科「こんだてを工夫して」の学習を行いました。主食・主菜・副菜の大切さを学び、タブレットを使って栄養バランスのよいメニューをつくりました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科の学習で、単元の復習を行いました。問題を読み、並べ方なのか組み合わせ方なのか互いに確認し合いながら、課題のプリントに取り組みました。

理科(6年生)

画像1画像2画像3
 理科「土地のつくり」の学習で、単元を通して分かったことを、タブレットでまとめました。

朝の会(6年生)

画像1
画像2
 朝の会の時間を使って、音楽発表会に向けて練習に取り組んでいます。全員の呼吸もそろい、教室に綺麗なメロディーが流れています。

国語科(1年生)

画像1
 国語科「じどう車くらべ」の学習を行いました。バスと乗用車について「仕事」と「つくり」がどのように紹介されているか考えながら、教材文を読み進めました。

学習の様子(2年生)

画像1
画像2
 11月10日(金)の学習の様子です。
 1組では、国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習を行いました。教科書の説明文を読みながら、馬のおもちゃを作ったことを振り返り、何度も読み返したところ(説明の書き方の工夫)について、みんなで確かめました。
 2組では、生活科の学習で「安全マップづくり」に取り組みました。自分たちの住んでいる地域で、危険な場所や人の目が届きにくいところなどをみんなで考えました。

国語科(4年生)

画像1
画像2
 国語科「伝統工芸のよさをつたえよう」の学習を行いました。自分が選んだ伝統工芸について、教科書の説明文を参考にしながら、タブレット端末を活用して調べました。

総合的な学習の時間(5年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間で「地域安全マップづくり」に取り組みました。。タブレット端末の地図アプリを使いながら、犯罪が起こりそうな場所や交通事故が起こりそうな場所などを確認しました。その後、全員で意見交流をしながら、安全マップを作成しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835