最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:85
総数:132592
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

スピーチしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好きなものをスピーチしました!
野菜,果物,食べ物,飲み物,色,動物,昆虫,教科などの中から3つ選んで,英語で紹介しました。
初めてスピーチをしましたが
Big voice とeye contactで堂々とスピーチしました!
聞いている人の反応もよかったです(^^)

関門橋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯を食べながら見ていた関門橋をバスで渡りました。
天気もばっちりで、綺麗な景色に「きれい!!」、「すごい!!」と歓声が上がっていました。

いのちのたび博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いのちのたび博物館では、スタンプラリーや触れる展示を通して、命の歴史について知ることができました。

いのちのたび博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
 関門海峡を渡り、九州に上陸しました。
いのちのたび博物館では、生命の誕生の歴史に触れたり、大迫力の展示を見学したりするなかで、自分たちの生きている地球や生き物の命について関心を高めることができました。

絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯の後は、同じく海峡ビューしものせきで絵付け体験を行いました。

金属が入っている絵の具を使って、楽しそうに模様や絵を描いてオリジナルの湯呑みを完成させていました。
片付けも班で協力して行うことができました!すばらしい!
出来上がりが楽しみですね!

お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海峡ビューしものせきでは、お昼ご飯をいただきました。

綺麗な景色も見ながら、美味しいご飯をきれいに食べきることができました。

修学旅行に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くからお見送りに来てくださり、ありがとうございました!

子どもたちは元気いっぱいで無事に出発することができました。

バスレクも楽しみながら移動しています。

秋芳洞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋芳洞では、自然の偉大さを感じながら歩きました。

そして、秋芳洞を出た後は買いたい人のことや予算を考えながら、お土産もばっちり買うことができました。

有田焼絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 有田焼の絵付け体験を行いました。
絵の具や道具の貸し借りを班で協力して行うことができました。
思い出の作品を作りたいという気持ちを強くもって、集中して取り組むことができました。

絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6年生は、海峡ビュー下関にて、有田焼の絵付け体験を行っています。金属の入った特殊な絵の具を使って、自分だけの作品を作りました。

海峡ビューで昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6年生は、海峡ビューしものせきにて、昼食をとっています。
 関門海峡の絶景を見ながらの昼食は格別です。

11月9日(木)

小型バターパン
和風スパゲッティ
大豆サラダ
牛乳

スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは肉や野菜と炒めることで、さらに中心まで熱が入っていくため、食べるときにはちょうど良いかたさになっています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。今日は和風スパゲッティです。
画像1 画像1

お土産を買いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋芳洞を見学した後に、お土産を買いました。 
お土産を渡す人のことやお金の計算のことを考えて、買うことができました。

秋芳洞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋芳洞を見学しました。長い年月をかけてできた岩や洞窟内を見て、自然の力のすごさに気付くことができました。

修学旅行出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6年生は、山口、福岡方面の修学旅行へ出発しました。子どもたちは、1泊2日を過ごし、成長した姿で帰って来られるようにしっかり学んで帰ってきます。
それでは、いってきます!

生け花への道 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
「真亀焼」の花器ができあがりました。そして、今日は「生け花」体験をしました。ガーベラを中心に生けた子どもたちの作品は、材料が同じでも、どれも個性的でそれぞれの美しさで輝いていました。しばらくの間、会議室等に展示しています。学校へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

11月8日(水)

柳川風丼
野菜炒め
チーズ
牛乳

柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼の具にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。柳川風丼に入っている卵やねぎ、野菜炒めに入っているもやしやこまつなは、広島県で多く生産されています。
画像1 画像1

小さな自分のお気に入り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秘密基地を作りました。
小さな自分が喜ぶ基地です!
葉っぱを集めて並べたり枝を拾ったり,
持ってきた折り紙やモールで飾ったり。。。
工夫をして作っていました。

秋にしか作れない秘密基地ができました♪

2年生と町たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の町たんけんに行きました!
今日は緑とピンク道の町たんけん。
2年生も子ども110番の家を見つけてくれていました(^^)
仲良くなれてよかったね♪
優しい声かけや2年生を気にかける姿を見て
心がほっこりしました!

ボンド活動第2弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日来てくれたとっても可愛いスペシャルゲストが、今日も来てくれました!
しかも、今日は素敵なプレゼントまで持ってきてくれました!

5年生は1年生からのプレゼントに大喜びで、もらった後も大事そうにニコニコしながら見ていました。
これで明日からの修学旅行もパワー全開で楽しむことができますね!
1年生のみなさん、ありがとうございました!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073